|
| | | |
|
53610: お教えください。
|
ryujumihou 6月 9日(月) 17:13
|
|
|
 |
|
あるお寺のアジサイの中に、花に匂いのあるアジサイとして、紹介されたものです。確かにかすかな臭いがありましたが、名前が「リュウキュウアジサイ」とのことでした。 後でネット上で調べてみたのですが、「リュウキュウアジサイ」はヒットせず、その代わりに『リュウキュウコンテリギ』というアジサイ科のものが出てきます。 しかし、別名「リュウキュウアジサイ」とは、書いてありません。今回質問させていただいたものは、何という種類のアジサイでしょうか?
近年になり装飾花を少量付けるリュウキュウコンテリギの個体が発見されたとは聞いていますが。それでしょうか?
|

ryujumihou 6月 9日(月) 17:14 拡大写真です。どうぞよろしくお願いいたします。 |
緑好人 6月10日(火) 21:29 屋久島コンテリギだと思います。キク科のような香ばしい香りがするとあります。そんな匂いでしたか?紫陽花の匂いものには出会ったことがありません。珍しいですね・・・ |
通行人C 6月10日(火) 23:28 こんばんは。 緑好人さん、調べるとヤクシマコンテリギという別名を持つ木が、ヤクシマアジサイとヤクシマガクウツギの2種類出てきますが、どちらの方でしょうか?
ただ、私が調べた結果では、ヤクシマアジサイの葉はかなり粗い鋸歯を持ち装飾花の萼片にも鋸歯が出ることが多いようで、ヤクシマガクウツギはコガクウツギの変種で、装飾花の萼片に大小があるようです。
花の様子的には、もう一つ、ヤエヤマコンテリギも候補になりそうですが、挙げられた候補の何れも確定的なものではなさそうです。
ryujumihouさん、お尋ねは花を主眼に置いた写真ですので、よろしければ、葉の裏表、鋸歯や葉の様子が判る写真をお願いできないでしょうか?
|
ryujumihou 6月11日(水) 10:16 緑好人さま、おはようございます。 やはり、『コンテリギ』だったですか。紹介・説明をされた方も、『コンテリギ』と言っても人には判りにくいと思って、『アジサイ(みたいなもの)』と言われたのでしょう。南方系のアジサイ科のもので、「リュウキュウアジサイ」と言われたのでしょう。今回見たものが、沖縄産かどうか判りませんが、屋久島にも、多分あるのでしょう。それが『屋久島コンテリギ』なのですね。
その『ニオイ』ですか?・・キク科の花の様な良い「匂い」ではなく、僕には、むしろ「臭い」の方でした。『ニオイ』は人によって、感じ方が違いますので、難しいですね。『ニオイ』は確かにありましたが、何に例えようもない微かな「臭い」の方でしたヨ。
お教え頂き、ありがとうございます。 |

ryujumihou 6月11日(水) 11:02 通行人C さま、ふたたび、おはようございます。
ヤクシマコンテリギ(別名:ヤクシマアジサイ・ヤクシマガクウツ葉の裏表、鋸歯や葉の様子が判る写真をお願いできないでしょうか?ギ)、それに、ヤエヤマコンテリギ、いろいろあるんですね。
今回のものは、地元で見たものでなく、また遠くまで行かなくてはなりません。葉の裏表、鋸歯や葉の様子などは、いくつか撮った写真でしか判りませんので、それを提示いたします。
一枚目は花とその下部の葉の出方を示します
|

ryujumihou 6月11日(水) 11:04 葉の部分の拡大画像です。 |

ryujumihou 6月11日(水) 11:05 葉の裏側が写っている拡大画像です。 |

ryujumihou 6月11日(水) 11:09 下の方にあった葉の様子です。葉の先端がひどく尖ったものもあります。どうぞよろしくお願いいたします。 |
通行人C 6月11日(水) 15:07 こんにちは。 ryujumihouさん、追加のお写真、有難うございます。 先ず、少し思い違いをされているようなので・・・・・ 「ヤクシマコンテリギという樹種が有って、その別名がヤクシマアジサイ又はヤクシマガクウツギ」ではありません。 私が書いたのは、ヤクシマアジサイという標準和名の木と、ヤクシマコンテリギという標準和名の木との、2種類の木が有って、そのいずれにもヤクシマコンテリギという別名が付いているので、緑好人さんはどちらの木の方を指して仰っているのかをお聞きした訳です。
お尋ねの鋸歯の様子に絞って検討して見ました。 リュウキュウコンテリギ:大型の鋸歯がまばらで、お尋ねとは明らかに異なる。 ヤクシマアジサイ:鋸歯が長く伸び、よく目立つようで、お尋ねとは異なる感覚です。 ヤクシマガクウツギ:鋸歯が少なくまばらで、お尋ねとは異なる。 ヤエヤマコンテリギ:鋸歯の間隔・大きさ等、お尋ねと近いような、参考に↓ http://utinatusin.com/okinawasyokubutu/yaeyamakonterigi.html あくまでグーグル検索で得た情報で、曖昧な点もありますので、参考程度にして下さいね。 |
ryujumihou 6月12日(木) 12:26 通行人C さま、おはようございます。 いつも多くの貴重なコメントを頂き、本当に感謝しています。 参考あげられた「ヤエヤマコンテリギ」を見させていただきましたが、葉も花もそっくりですね。 今回も、小さな重要な鑑別点を検討され、お教えくださり、本当にありがとうございます。 |
通行人C 6月14日(土) 12:52 こんにちは。 私の6月11日(水) 15:07のコメントに書き間違いがありました。 6行目「私が書いたのは、ヤクシマアジサイという標準和名の木と、ヤクシマコンテリギという標準和名の木との、2種類の木が有って・・・・・」は、「私が書いたのは、ヤクシマアジサイという標準和名の木と、ヤクシマガクウツギという標準和名の木との、2種類の木が有って・・・・・」の間違いです。 お詫びして訂正いたします。
|
|
|
|
| |
| | |
|
|
|