[戻る]
53642: 教えてください Cog 6月21日(土) 23:41
山間部の川沿いでよく見かける木で、今ちょうど薄い黄色の小さな花を全体に咲かせ始めています。

Cog 6月21日(土) 23:42
木の全体はこんな感じです。よろしくお願いします。

きいよ 6月22日(日) 00:19
階段状の樹形で、葉柄が長く、葉先が短く突き出ています。
葉縁は波打ち、側脈は弧を描いて長く伸びています。
枝先に付いた4弁花の白い散房花序が綺麗ですね。
ミズキ科ミズキと思います。

ヨウアン 6月22日(日) 20:40
こんばんは。
今ごろ咲き始めたことから、
同じミズキ科のクマノミズキという可能性も考えられるのではないでしょうか。私にはどちらか確信をもって判断できませんので、花の一般的な時期から、ちょっと疑問に思ったまでですが。

Cog 6月22日(日) 23:41
きいよ様、ヨウアン様、お返事ありがとうございます。ミズキとクマノミズキ、自分なりに調べてみました。葉が対生、葉先が尾状に尖る、というのがクマノミズキのようですが、自分の撮った写真ではどちらも分かりにくいですね。
場所は特に高地ではなく街外れから山間部にかけてですので、今開花を始めたということはクマノミズキなのでしょうか。
 
この写真は別の谷で見た木ですが、自分はてっきり先の木と同じ樹種だと思い込んでました。こちらは、よりクマノミズキのように思えますが、いかがでしょう。

通行人C 6月23日(月) 06:21
おはようございます。
Cogさん追加のお写真は、葉が対生で、葉腋には黒っぽい冬芽も出来つつありますね。
明らかにクマノミズキだと思います。

最初のお尋ねの方も、ヨウアンさんご指摘のようにミズキならそろそろ花が終わっていてもいい時期なのと、葉先が尾状に伸びている様子から、クマノミズキの可能性が高いように思います。

Cog 6月24日(火) 23:22
通行人C様 フォローありがとうございます。クマノミズキですか。谷のあちこちでちょうど今、淡い黄色の花を咲かせています。毎年この時期になると気になっていたのですが、樹種を知ると一気に親しみが持てます。でも花が終わるとまた緑色の中に埋もれて分からなくなってしまいまうのですが。
ハンドルネーム:
HP(任意):
本文:
撮影地方: view
画像(2枚目は返信で): 7MB
編集削除パスワード
 cookie