[戻る]
53787:
ながい
9月28日(日) 13:23
こんにちは
少し涼しくなって、木を見るのも快適になってきましたね。
さて、今回教えていただきたいのは、こちらの木です。茨城県の公園に植栽されていました。
コナラかなと思ったのですが、葉っぱが大きくて、ミズナラなのかな…?とも思ったのですが、違うような…よくわからなくなってしまいました。
葉っぱは大きいものと小さいものの差が大きいように思いました。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示ください。
ながい
9月28日(日) 13:23
大きな葉です。
ながい
9月28日(日) 13:24
小さな葉です。
ながい
9月28日(日) 13:28
全体です
きいよ
9月28日(日) 13:31
鋸歯の先が尖り、冬芽は褐色で尖り艶があるように観えます。
短いですが明らかに葉柄が有りますね。
ミズナラの鋸歯は大きくて丸みを帯びます。
コナラと思います。
https://kimagurenikki.sunnyday.jp/wp-content/uploads/img/20150222000503b56.jpg
ひろし@小南部
9月29日(月) 10:01
コナラに賛成です。きいよさんご指摘のごとく、短めながらも葉柄がはっきり見えます。また。ミズナラやカシワの葉にある基部の耳状張り出しがありません。
コナラ・ミズナラ・カシワの三種(南日本ではナラガシワ含め4種かな?)は浸透交雑があるので中間型や紛らわしい個体があることがありますが、画像のものははコナラと言い切れる気がします。
ハンドルネーム:
HP(任意):
本文:
撮影地方:
select
北海道
東北
関東
北陸甲信越
東海
近畿
中国
四国
九州
沖縄
海外
view
画像(2枚目は返信で):
7MB
編集削除パスワード
cookie