[戻る]
53890: 赤い実を教えて下さい やまやま 11月 8日(土) 14:29
山梨県 標高1500mの日当たりの良いところにありました。

くみ 11月 8日(土) 16:19
モチノキ科タマミズキをご検討下さい。

通行人C 11月 8日(土) 16:53
こんにちは。
タマミズキは集散状の果序ですが、お写真の果序は散房状に見えますし、冬芽の様子や枝ぶりもタマミズキとは違って見えます。
また、山梨県は分布域外になるんではないでしょうか。
枝の樹皮や冬芽の様子から、バラ科のナナカマドではないでしょうか。

くみ 11月 8日(土) 17:02
ナナカマドですね。タマミズキは取り下げます。
通行人C様 有り難うございます。

メープル 11月 8日(土) 17:06
こんにちは。
落葉後に赤い実が残るということで、くみ様のおっしゃるように、タマミズキ、またイイギリやナナカマドあたりが考え付きました。

その中でも、山梨の1500mということ、大きめの冬芽、横向きにつくことなどからナナカマドが近いと思いました。

タマミズキの果実は上向きで小さく密集するイメージ、イイギリはもっとブドウの房のように垂れ下がり、樹皮もお写真のような平滑さはないイメージでした。
また、どちらの種も撮影地よりも暖かめの場所にいるかなと思います。

やまやま 11月 8日(土) 23:47
ありがとうございます、ナナカマドがある植生でした!とても勉強になりました!
ハンドルネーム:
HP(任意):
本文:
撮影地方: view
画像(2枚目は返信で): 7MB
編集削除パスワード
 cookie