[戻る]
53939: この木はアオハダでしょうか? タムシバ 11月27日(木) 14:10
この木はアオハダで合っているでしょうか?近所の公園に生えていました。

タムシバ 11月27日(木) 14:11
追加の写真です。

きいよ 11月27日(木) 15:14
綺麗に熟した果実がアオハダの果実のように赤く綺麗ですね。
お尋ねの木は三出複葉で鋸歯縁ですね。
モチノキ科アオハダは単葉ですから違います。
トウダイグサ科アカギと思います。
自生地は沖縄のようですから植栽されたのでしょうね。
https://100.ajima.jp/nature/of-land-plant/trees/e172.html


タムシバ 11月27日(木) 19:40
きいよさん、有難うございます。アカギは沖縄の樹木のようで、見慣れないはずです。3出複葉なんですね。小葉が小葉柄の元から簡単に外れるので、節なのかと思っていました。
今後ともよろしくお願いします。

九州人 11月27日(木) 20:07
最近では同じトウダイグサ科アカギ属のチュウゴクアカギの野生化した個体も九州では確認されているようですね。こちらは落葉性で果実もアカギよりは小さいとのこと。
以上、参考までに。
https://kanazawa-u.repo.nii.ac.jp/record/47154/files/AN00307805-60-1-43-45.pdf
ハンドルネーム:
HP(任意):
本文:
撮影地方: view
画像(2枚目は返信で): 7MB
編集削除パスワード
 cookie