6661721
ハンドルネーム:
メール(任意):
HP(任意):
タイトル:
本文:
撮影地方: view
画像(2枚目は返信で):
編集削除パスワード
 cookie


52561: お教えください ryujumihou 5月 1日(水) 00:22
標高400mほどの山間で見た高さ4mほどの木です。葉はサクラの葉に似た鋸歯のある5〜7cmほどのものです。その枝から房状になった蕾が付いています。何と言う木でしょうか、お教えください。コウゾにも似ていますが、雄花らしいものは見あたりません。

ryujumihou 5月 1日(水) 00:25
やや離れて撮影したものです。

ryujumihou 5月 1日(水) 00:26
伸びた枝を手で吊るしたものです。

ryujumihou 5月 1日(水) 00:28
葉の多い部分です。

ryujumihou 5月 1日(水) 00:34
全体像としては、周辺のものが写り込んでいますので、判りにくいものです。どうぞよろしくお願いいたします

sanpo 5月 1日(水) 22:49
ryujumihou様、こんばんは。
クワ科コウゾの雄花ではないでしょうか?

https://ikbird.sakura.ne.jp/1ka/kouzo/kouzo.htm

ryujumihou 5月 2日(木) 00:27
sanpoさま、こんばんは。いつもお世話になります。

ご指摘のように、これはクワ科コウゾの雄花だとおもいます。

先日、この掲示板(52550)で「大船さま」から教えてもらっていたカジノキについて、さっきまで調べていたところでした。調べている時に、今回の質問のもの、すなわち、ご指摘のクワ科コウゾの雄花と思いました。今回の質問のものには、撮ったどの写真を見てもオス花とメス花が同居したもの(すなわち、雌雄同株)が見られませんでしたので、クワ科コウゾの雄花だと思いました。(ちなみに、クワ科ヒメコウゾは雌雄同株で若い枝には両者の雌雄の花が見られるようです)
疑問が解消されたことを、ここの掲示板に書こうとしましたら、sanpoさまのコメントが載っていた次第です。ありがとうございます。
間違いなく、クワ科コウゾの雄花ですね。自信を持ちました。

大船 5月 2日(木) 03:14
納得されたのに恐縮です。
山口県、四国、九州に分布(※)するツルコウゾ(雄株)の検討はお済みでしょうか。

「5月 1日(水) 00:34」の投稿写真の樹形はつる性木本にみえます。ただ葉の形容がはっきりしなかったのでボタンを押せずにいました。もし同種だったら私のみている樹の幹は2-3cmで他の樹に巻き付いてS巻き(左巻き)四方八方に伸びています。7-8mは伸びているようです。

http://aodamo.info/thurukouzo.html
(※)『樹木の葉』

きいよ 5月 2日(木) 08:42
ツルコウゾの葉は基部が心形で、細長な葉の基部付近で幅が最大です。
載せられた葉は、そのように観えず葉の中央付近が幅広で基部は円形のように観えます。
ツルコウゾは外せると思います。
淀川河川敷に自生しているツルコウゾを載せます。

きいよ 5月 2日(木) 08:43
葉裏です。

大船 5月 2日(木) 09:40
添付はツルコウゾですが、個体によっては葉形に幅はあると思っています。どうでしょうねぇ。

sanpo 5月 2日(木) 09:40
皆様、おはようございます。
私も、つる状に見えなくもないことからツルコウゾを検討しましたが、きいよさんがおっしゃるように葉の形状が異なりますので除外した次第です。

大船 5月 2日(木) 09:57
こっちは雌木ですが、きいよさんの貼られたものとほぼ一緒ですね。

大船 5月 2日(木) 10:56
同定とは直接関係ないですが、きいよさん。ツルコウゾの分布ですが、
>淀川河川敷に自生しているツルコウゾ
と書かれています。自生の確認はどうやってされましたか。文献があれば教えてください。
2020年増補改訂版『樹木の葉』の分布記載は前述したとおりです。積読している他の図鑑は樹木の葉以前に発行されたもので、それには『樹木の葉』と同じ扱いです。2020年以降、分布域の北上は有りえますので、裏付けを教えていただくと、『樹木の葉』に手書きしようと思いますので。

ryujumihou 5月 4日(土) 14:33
大船 さま、こんにちは。
ツルコウゾは念頭にないものでした。途中の幹の様子は判りませんが、枝の方はツル性のようにも見えますね。
根の近位部分の幹と葉と思われる拡大写真を載せました。いかがでしょうか?
違う木のものだったらごめんなさい。
52581: 木の名前教えてください。 KS777 5月 4日(土) 13:41
香川県です。

KS777 5月 4日(土) 13:42
二枚目
52578: 名前を教えて下さい かわさん 5月 3日(金) 15:31
20年以上前から庭に植えています。頂いたのですが名前を忘れてしまいました。小さい白い花が咲きます。
どうぞよろしくお願いいたします。

かわさん 5月 3日(金) 15:32
細めの葉っぱです

若葉 5月 3日(金) 18:19
モチノキ科ウメモドキはどうでしょうか。
雌雄別株ですから雄株は赤い実がなりませんがどうでしょう。ご検討ください。

かわさん 5月 4日(土) 11:52
若葉さんありがとうございます。検索してみましたが、少し違うような気がします。
葉が菱形っぽくギザギザしてるんですよね。
お手数おかけしました。

かわさん 5月 4日(土) 11:54
少しアップです。

きいよ 5月 4日(土) 12:56
側脈は葉縁に達せず互いに繋がっているように観えます。
紫色の蕾が観えます。
モチノキ科ウメモドキまたはイヌウメモドキに賛成します。
何らかの原因で葉が縮んで葉裏側へ巻き、菱形のように観えていますが、本来の葉形は楕円形ですね。

かわさん 5月 4日(土) 13:22
ありがとうございました。
52580: 名前を教えて下さい 権太 5月 3日(金) 23:03
お寺の庭に2mくらいの高さです。
葉は4〜5センチです。
よろしくお願いします。

きいよ 5月 4日(土) 03:56
ブナ科コナラ属ウバメガシと思います。

権太 5月 4日(土) 09:04
ありがとうございました。
52579: 何の木でしょうか よたさん 5月 3日(金) 20:17
初めて目にした木で北海道自生とは思えず
道路脇で6〜7mに成長しています。
自分で調べても分からずこちらに質問させて頂きました
宜しくお願いします。

よたさん 5月 3日(金) 20:23
全体です

sanpo 5月 3日(金) 20:52
よたさん様、こんばんは。
ナンヨウスギ科 モンキーパズルツリーではないでしょうか?

よたさん 5月 4日(土) 05:55
sanpoさん
ありがとうございます!
モンキーパズルツリーで間違いないです
まだまだ大きく成るようですね
松の実おちてないかな?
52577: 林床に生えていました きんた 5月 3日(金) 14:22
長野県標高1000mくらいの登山道に良く見られました。
わかる方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

九州人 5月 3日(金) 14:43
お写真からはキク科の草本植物モミジガサ、モミジハグマ、クサヤツデなどが思い浮かびました。

chako 5月 3日(金) 15:00
草本ですが
キク科フクオウソウが似ているように思いました。
52576: コツクバネウツギでしょうか? wada 5月 3日(金) 12:53
長野県佐久市標高800m前後で5月3日に撮影したものです。種を教えてください。

くみ 5月 3日(金) 13:21
ニシキギ科ツリバナと思います。

wada 5月 3日(金) 13:40
くみさん、ありがとうございました。
52575: 名前を教えてください ひさ 5月 3日(金) 09:22
高知県。.日当たりの良い道端に生えていました。

ひさ 5月 3日(金) 09:22
追加1

ひさ 5月 3日(金) 09:23
追加2

きいよ 5月 3日(金) 09:41
葉が長く、ほぼ全縁のように観えます。
バラ科タチバナモドキと思います。

ひさ 5月 3日(金) 11:37
きいよさん、有難うございます。
52460: 教えてください。 4月 4日(木) 10:17
長野県に生えてました。
よろしくお願いします。

きいよ 4月 4日(木) 11:47
7裂の葉が多く、鋸歯は重鋸歯ですね。
葉の切れ込みが深く、裂片の幅が比較的広いように観えます。
葉柄が比較的短く、葉柄の上面に溝が観えます。
ムクロジ科ヤマモミジと思います。

教えてください。 4月 4日(木) 22:52
ありがとうございました。

ぴんこ 4月 5日(金) 15:05
解決済み?のところ失礼いたします。
裂片の先が尾状に伸びず、丸みのある葉形をしていることから、同じカエデ属のコハウチワカエデに見えます。

きいよ 4月 5日(金) 17:07
ぴんこ様
若葉の頃のコハウチワカエデは葉柄や葉身に毛がありますね。
葉柄の表面に溝はないですね。
お尋ねの写真の葉柄には毛が無く、表面に溝が観えます。
これらの点からヤマモミジと思いました。




このきなんのき所長 5月 1日(水) 11:12
私の第一印象はコハウチワカエデ、もしくはヒナウチワカエデでしたが、日本海側にはこのようにヤマモミジと区別に悩むものが結構あり、両者の雑種があるのでは?と思ったりもします。

最近の遺伝子解析研究によると、カエデ属も従来の分類を覆すような発見が見つかっているようで、写真のようなカエデも、正確に分析しないと答えが出ないのかもしれません。

ひろし@小南部 5月 2日(木) 20:43
だいぶ前に私がヤマモミジと判断したものにコハウチワカエデでは?と異論がでたことを思い出しました。十和田湖周辺には葉の形だけからはヤマモミジとコハウチワカエデとの判別が難しい個体がいくらでも生えてます。
今回のものは私的にはきいよさんの見立てを支持したいですが。

それとかなり以前にカエデ属内の交雑では?ということを述べたら、どなただったから忘れましたが「カエデ属に交雑は見られない」と指摘されたことがあります。コナラ属の一部や狭義のサクラ属、リンゴ属などでは交雑は当たり前のことですが、カエデ属こそゲノムで判定すべきなんでは?とおもったりするのですが。
52570: ナベポコ 5月 1日(水) 18:00
富士山南麓の沢沿いに生えいています。
葉は薄く、葉先に集まっており、落葉樹です。
どなたか名前をご存じでしたらご教授お願いします。

ナベポコ 5月 1日(水) 18:00
続き

ナベポコ 5月 1日(水) 18:01
続き2

ナベポコ 5月 1日(水) 18:02
続き3

きいよ 5月 1日(水) 18:10
全縁で基部が楔型の葉が枝先に集まってついていますね。
クスノキ科クロモジと思います。

ナベポコ 5月 2日(木) 18:39
確かにクロモジに似ていますね。
冬芽の状態であれば分かったと思うのですが、うかつでした。
きいよ様ありがとうございました。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある矢印マークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力したパスワードを入力します。
3:「編集」(返信がついていない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※文脈を乱さないために、返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

2019-7

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031