353200
Bbs
1898: HATA号電化計画
HATA
2月10日(水) 20:30
車内でちょっとお湯を沸かすために12V仕様の電気ポットを購入。
130wほどのヒーターなのでゆっくりとしか沸かないがスローライフで良いか。
底に磁石を貼りつけて簡単に倒れないようにした。
HATA
2月10日(水) 20:36
この炊飯器にも磁石が張り付けてある。
走行中でも逃げていかない(笑)
この横にポットも鎮座。
後は煮炊き用にカセットコンロの代わりに電気コンロを購入すればオール電化完成。
三五郎
2月10日(水) 22:22
コンパクトなキッチン感がいいですねぇ。
下の換気扇も仕上がりが綺麗、アップグレードがスゴイ。
パックのご飯やコンビニのおかずを鍋であっためるだけのぼくとは大違い。
食の追及は文化です。
HATA
2月11日(木) 22:04
キャンカーの真似事ぐらいはできるようになりました。
しかしミニキッチンはあるがシアターは無い!
晩飯を食べたらあとは寝るだけではもったいない、何か娯楽を考えなければ・・・
1897: HATA号換気扇装備
HATA
2月10日(水) 19:26
車中泊時車内での調理臭いと高温対策で助手席窓に換気扇を取り付けてみました。
ネットで調べてみると後部スライドドアのガラス窓が開閉できる人はそちらに取り付けていたがHATA号は最低グレードのため窓ガラス開閉できず。
仕方なく助手席側の窓ガラスを少し下げてそこに装着。
換気ファンは廃棄したデスクトップパソコンの冷却ファンを流用、ちょうどDC12V仕様なのでぴったし。
HATA
2月10日(水) 19:31
虫よけに網も貼ってあるのでファンが止まっていても大丈夫ですが雨対策がうまくいかない。
サイドバイザーに少し隠れているのでしとしと雨ぐらいなら大丈夫と思うが雷雨はちょっとまずい(>_<)
何か良いアイデアは・・・・
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2021-02
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28