NIC 9月11日(金) 21:49
昨年高齢者講習を受けてきました(ゴールドの更新)
高齢者免許(70歳以降)の更新はゴールドといえども3年単位になります。
自動車学校の高齢者講習は実費(約5,000円程)+免許書更新費用が必要になります
COE 9月11日(金) 22:53
私は先週に免許の更新をして来ました、今度はゴールド復帰って思ったけど青の5年で1時間、最近は安全運転してるけどシートベルト2回、一旦停車違反、まだ何か有ったけど忘れた、捕まっても半年か1年捕まらなかったらチャラになるからOKなんですが、前回更新前に連続シートベルトで捕まって5年が⤵3年青に今回は注意して⤴5年青でした。来月で69才だから早目に68才更新、5年後はゴールドの3年なのね(._.)
もう歳だから今年3月にデリカから小ちゃいロッキーに変えた
ボタン押せば駐車の白線内に自動バック、前ピッタ後ピッタオートライトで対向車が来ると下目(左歩道を照らす)先行車が居る時も下目、居なくなると上目、車庫からバックで道路に出る時にビービービーって警報音で小学生の自転車がチョロ、通り過ぎてもう一度下がろうとしてビービービーもう1人小さな子供の自転車、コンビニでもバックで進入車等車の後ろに来る車を見張ってるバックミラーが後ろ右車線や左車線を見張って居るから車線変更が楽。何でもツキツキで1,000ccターボでよく走り燃費も17〜22kmと老後に優しい。
HATA 9月12日(土) 20:44
そうなのかぁ、70超えると3年になっちゃうのね。
逆に考えれば認知機能検査を2年若いときに受けれるから合格率が上がっていいのかも(笑)
NV200に変えてからやっとバックモニターが付いたんですが使い慣れてないんでいまだにあまり見ない(笑)
1000ccターボで燃費がそんなにいいって???
昔の車は燃料ぶちまけて走っていた?
COE 9月12日(土) 23:33
高齢になると車が高齢者の安全運転をアイストしてくれます、ハンドルアシストは邪魔で白線に寄ると警報音、中央線に寄るとハンドルアシストで内に入れようとします、国道41号を走る時はout-in-outでスピード落とさず走るのにコンピューターがハンドルに手を掛けて邪魔します、煩いから取説読んでOFFに
上空から見た映像のバックモニターも使い慣れないね、(良いのは携帯を感知できませんでしたお忘れでは無いですか)教えてくれるのと、ハンズフリー通話
HATA 9月13日(日) 09:47
元〇〇族の人にはハンドルアシスト邪魔にしかならんのや(笑)
さすがに取説ちゃんと読んだのね。
あの上空から見た映像でバックは慣れんと使えんね。
娘の車に付いてましたが感覚がまるで合わない(>_<)
マサ 9月14日(月) 08:22
前日オヤジさんと協議の結果行かないことにしたけど昼から美山へ
オトリ3つ買って岩佐の専用区へ、 1つ目は順調の掛かりますが
地球へオトリ1号も地球2つ目仕掛けが石を巻きプツン残り1つ
残り1つ まだ1時半お代わりか 下のチャラ瀬へ何とか1つ掛け
ボチボチ掛かりだし18 ただし型は15〜18
ただきちんとした前あたりからのビューンいい釣りでした。
納竿のつもりだけど いつもボーで納竿なのでどうしよう。
HATA 9月14日(月) 23:55
まだそんな当たり方するんなら今週末もいいんじゃない。
さすがに湖産の大きいやつらは小さくコンと当たるくらい。
竿で聞いてみるまで掛かったのかよくわからん(笑)
マサ 9月15日(火) 07:35
美山は去年も今年以上の出水もあり今年は大水、放流物は釣りきられてるのか流されたのか、ここ2年天然遡上しか掛かりません。
kazu
9月15日(火) 19:02 日野もアタリは激しいよ^^
ドカッびゅ〜ん、おおおおです
ただ、どかが少ないので退屈です
益田は少し水でたね、でももう平水
COE 9月16日(水) 19:38
今年の鮎釣りにもう一度行きたいと思ってましたが、諦めハゼ釣りに。
| HATA 9月16日(水) 21:11 連休はいろいろ野暮用あり なので最後?の鮎釣りに板取川蕨 何とかツ抜け達成。 思ったよりもいい奴もいました。 |