390932
Bbs
2029: 馬瀬産トマトときゅうり
HATA
8月 5日(土) 21:04
道端の無人販売で購入したトマトときゅうり
特にここのトマトは安くておいしくて絶品です。
朝昼夜と3食ともクーラーボックスで冷やした奴に塩をかけて頂いてます。
熱中症対策の水分塩分補給に最適、おまけにビタミン補給も。
これで鮎がもっと釣れれば最高なんですが夕方涼しい川風に吹かれながらささやかな夕食も楽しみの一つ。
kazu
8月 6日(日) 20:02
トマトだけでkazuは充分なごちそうですw
ゆで卵を+&ペペロンてとこがHATA料理長
猛暑に気をつけてくださいよ〜〜〜〜〜〜〜
ハザコ
8月 6日(日) 21:08
がむしゃらに釣るのではなく川遊びを満喫(笑)
年齢とともにそんな釣りが楽しくなってきました。
高級料理も美味しいですが、素朴な料理でも
川原で食べると最高に美味しいですよね〜〜〜♪
HATA
8月 7日(月) 10:05
最近は上品な釣果?が続いているのでまったりする時間は十分あります(笑)
たまには飯を食べるのを忘れるくらい釣ってみたんですが・・・
2028: 馬瀬川は土用隠れ
HATA
8月 3日(木) 00:54
腕の差もあるんですが瀬の中では反応すこぶる悪し
おいらの腕ではツ抜けするのに二日がかり
多少渇水気味ではあるが例年より早い気がする。
昨日釣った鮎を塩焼きにしたらもう白子を持っている奴がいた。
2027: 長良中央管内初竿出し
HATA
7月28日(金) 21:38
昨日中央管内で初竿出し。
寺瀬を覗いてみたんですが石の色が今一。
板取川へ、和紙の里前あたりの瀬の石色はとっても奇麗。
これはひょっとしていいんじゃねぇと12時開始。
川に入ると水が冷たくない!
今シーズン初のウェットタイツがちょうど気持ちいい
水温を測ってみるとなんと25℃、3時には27℃
温水プールみたいで座り込むと気持ちのいいこと。
パラパラと釣れるんですが鮎が小さいアベレージ16cm
大きくても17pぐらい
ただ数はかなりいそうな感じ8月末ぐらいは楽しめそうです。
HATA
7月28日(金) 21:43
昨夜の雷雨で水温が下がった?
今日は高活性だったようで爆釣報告が入ってました。
形も昨日よりずっと良さそう、明日もまだねらい目かも!
2026: 鮎が大きくなってきた
HATA
7月22日(土) 08:52
馬瀬川の鮎も22cmクラスが混じるようになってきた。
このままいけば盆ごろには25cmクラスが出るかもね。
水中糸複合0.05つまみ糸ナイロン0.3では危ない
太くしなければ!
2025: 胴長短足
HATA
7月 8日(土) 01:02
塩焼きにする前から美味しそうに思える幅広の馬瀬鮎というか湖産鮎。
よくよく眺めると胴長短足だねぇ!
胴回りはぶっといが尾鰭は小さい!
重量があるから掛かった時のパワーはあるが持久力に乏しい。
まるで誰かさんと同じ(笑)
HATA
7月 8日(土) 01:09
こちらは長良川天然遡上鮎。
引き締まったボディにでっかい尾鰭!
いつまでも強烈に引きたおすパワーとスタミナ、アスリートだねぇ!
長良川中央でこんなのが釣れなくなって久しい。
2024: 釣果を生かして持ち帰る計画
HATA
7月 1日(土) 19:53
おとり缶のエアー供給量を増やして釣果を生かしたまま持ち帰る。
何時ものような上品な釣果だったら乾電池式のエアーポンプ一個でなにも問題なく生かして帰ってこれるが
何を狂ったかごくたまにはトリプルツ抜け!
こんな日にはすぐに酸欠でひっくり返ってしまう。
でYouTubeで見たエアーポンプ強力化!
ネットで探した大型水槽用エアーポンプ、付属品込みで2600円。
仕様書によるエアー吐出量乾電池式1L/分、これは10L/分
右側が従来の乾電池式、左側が大型水槽用ポンプ
これならいいんじゃない?
HATA
7月 1日(土) 20:05
4本出力を2本ずつ並列接続に。
シマノおとり缶のポンプ2台搭載型に接続してやればかなり行けるんじゃない?
早速実験してみたいがトリプルツ抜け出来るかが大問題(笑)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
Photo BBS+
Post
Edit
RSS
Admin
←
2025-4
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30