352096
Bbs
1829: 長良川郡上大和名皿橋上流の様子
たま
6月12日(金) 00:51
ウィンドパークの橋の上流です。
五町の瀬は、離陸ポイントがなくて断念・・・
ここも少し危なかった。
ある程度、広さが無いとね。
HATA
6月12日(金) 09:43
名皿部橋の上流だね。
橋近くより上流部のほうが砂が少なくよさげ。
昨日からの雨で渇水は解消されたでしょうが急な水温低下で土曜日の解禁は厳しいかも?
たまさんは来週中ごろから開始?
1828: 長良川郡上大和ウィンドパーク
たま
6月11日(木) 13:34
シーズン前のラスト川見飛行です。
NIC
6月11日(木) 16:26
昨夜からの雨で50p程増水
13日の解禁も雨らしいが待ちかねた太公望は吉と出るか凶と出るか当日の水位次第
タマチャンの上空からの撮影では石はまだ磨かれていない、HATAさんの情報通り淵に固まっていそうな感じです
これで鮎が散らばってくれ日照りが続いた後の爆釣が楽しみです
HATA
6月11日(木) 21:42
この辺りももう随分とご無沙汰してます。
砂が多くなってきてるね。
横風も吹いているようだが機体位置補正と画像のブレ防止が凄いね!
技術の進歩は素晴らしい!
1827: こじんまりと車中泊
HATA
6月10日(水) 21:14
車中泊もこじんまりとできるよう車内でお湯を沸かしてみました。
スライドドアを少し開けておけば酸欠の心配はしなくていいでしょう。
調理台兼用のテーブルは丁番で広くできます。
もうすぐおいらの鮎シーズンも開幕。
COE
6月10日(水) 22:27
今年は外にテーブル出して食事も出来ないね、隅っこに車を止めて雨も降ってないけど車の中でカップ焼きそばが正解ですね
一度でも注意を受けたら以後は車を見ただけでも監視が厳しくなる。
自粛も大変だ〜
HATA
6月11日(木) 00:26
山間部へ行くほど高齢化社会だし医療も脆弱なので必要以上に警戒してるようですね。
わからないわけないんですがちょっと行きすぎじゃないという気も
微妙なところですねぇ
1826: マスクの内外
HATA
6月10日(水) 20:38
マスクの内外って決まってるんだ。
箱の説明書きにちゃんと書いてある。
知らんかったね〜
逆に使ってました(笑)
機能が100%発揮できないそうです。
マスクの紐のついている側が内側だとは限らないそうです。
取説読まない人は特に気をつけましょう。
おいらもですが・・・・(-_-;)
HATA
6月10日(水) 20:39
画像忘れ
HATA
6月10日(水) 20:40
よく見るとマスク本体にも小さな字で「外」と書いてある
COE
6月10日(水) 22:19
マスクの紐が付いてる側を外ってネットで読んで実践してたら、逆だーっと何度も言われ反論も面倒だから内外反対でもそんなに変わらんから逆使いしてる。
マスクの小さな文字は付いてるのと無いのが有るかも、全部調べてみます。
HATA
6月11日(木) 00:22
今日がってんでやってました。
30銘柄を調べたら紐が外11:紐が内19だったそうな
マスクの外側の不織布は撥水性を持たせてあったり内側は化粧が移りにくいとか違いがあるようです。
あと顔にフィットしやすいようにわざと外に紐をつけているとか
やっぱり取説は事前に読みましょうね(笑)
1819: 一円スマホを買ったが・・・
たま
6月 1日(月) 01:14
昔の携帯と同じぐらいです。
胸ポケットに良いサイズです。
楽天専用です。
1年は、無料で後は、月に3000円ぐらいの固定です。
解約料なし
通話とSMSも無料だよ。
HATA
6月 1日(月) 23:02
月額3000円なのに1年間無料にしても採算採れるってどんだけぼろ儲けしてるの
たま
6月 6日(土) 10:05
新しい楽天は、自前エリア(基地局)は、楽天の対応機種しか対応しないから
自前エリア対応の機種を5000円ポイント付きで販売していた。
1年無料でも、あまり客が増えないから
@1年無料に以下の施策を追加
Aギガを2Gから5Gに増量
B低速時を256kから1024k(1M)に高速化
C楽天ミニを1円で販売
かなり苦戦している感じだよ。
次は、何がでるかな?
ケメ
6月 6日(土) 14:22
スマホが大きすぎて、釣りベストにうまく入らない。
今、ドコモだけど、小さなスマホが
全然ありません。
この大きさなら最高ですね。
中央で竿を出してきました。
下の写真にあった鮎之瀬。
6月3日 hataさんとニアミスしていたようですね。
それにしても釣れません。ただ大きいのは19cmでした。
HATA
6月 6日(土) 23:27
帯に短したすきに長し
今のスマホは釣り用ベストにはちょっと大きすぎ
そのサイズはgoodですが画面が小さくて見ずらい
どっちをとるか・・・・
さすがケメさん、あの激渋の中ツ抜けしてるじゃないですか。
初日の見学の結果、竿出しはまだ早いと決めてのんびりと
マサ
6月 8日(月) 09:08
私はこの半年事務所に籠っていた為とヘルニアで足腰ガタガタ
でも何とか解禁を迎えられました、次週は根尾川駄目なら美山
雨が心配ですが行くだけ行きますまだ気力だけはあります、しかし昨日やってみて歩き回ることは無理だもんで 粘りで頑張ります
座る石探さねば。
HATA
6月 9日(火) 21:02
マサさんお大事にね、あまり無理をしないように。
今シーズンは座れる石をオヤジさんの分と二つ探すようにします。
おいらは何処か悪いというわけではないが運動不足からちょっと河原を歩き回ると決まって夜中に足が攣る。
鮎釣りに向けて今日も河原歩きの訓練
無数河川無茶苦茶渇水ですよ。
ところどころ残ったトロに鮎が群れてました。
国道下のトロの群れが一番形揃いだった。
あとは大川の小鮎のほうが大きい(笑)
マサ
6月10日(水) 07:28
そうですか、後は雨次第ですね。
1825: 鮎発見かも?
たま
6月 4日(木) 22:40
見えるかな?
HATA
6月 5日(金) 10:53
川の中で小さく光るのが鮎?
ウグイじゃない?
渇水になると水温高めになるので今年の解禁は釣れるかもよ!
NIC
6月 5日(金) 13:42
天気予報では11日夕刻から梅雨に入る模様
郡上の解禁日は雨の中寒々とした中での鮎釣りになりそうです
風邪・コロナに罹らないよう万全の体調で臨みたいものです
たま
6月 6日(土) 09:54
ウグイかな?
10倍遅くしているので、夜空の星のように点滅します。
次回は、低空飛行で確かめようかな?
HATA
6月 6日(土) 23:21
渇水となっているので少しは降ったほうが良いかも
でも6月の雨降りの中の鮎釣りはまだ寒いですね。
決して水中撮影はしないように
あくまで低高度撮影ね。
COE
6月 8日(月) 16:23
スマホは大きい方が好きです、ロッキーは一月10G分が3年?かしら付いてる、今は設定がおかしくなって使ってない、取説読むのが面倒で放置中
HATA
6月 9日(火) 20:52
10G/月は大きいね
勿体ない、取説読みましょうねと取説読まないやつが言っても説得力無いか(笑)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2021-1
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31