390887
Bbs
1990: 高齢者
HATA
9月11日(日) 15:04
今日はおいらの誕生日
医療費負担2割の公式名称「高齢者」と呼ばれる歳になってしまいました。
誰も祝ってくれないので自分で釣った鯛を自分で焼いて今夜はお祝いです(笑)
kazu
9月11日(日) 18:50
誕生日おめでとうございます。
誕生日に鯛の塩焼きなんて超贅沢〜
HATA
9月12日(月) 00:45
ありがとう
実は5人目の孫のお食い初め祝膳用の鯛でおいらの誕生日祝いはおまけ(笑)
geniy
9月21日(水) 09:39
お誕生日月だったのですね。
おめでとうございます。今期はご一緒の機会がなく寂しいですよ。
本日、携帯を忘れてPCブラウザをウロウロ、電話はウォッチで何とかなりますが、ラインとかインストールしてないので何もできません。
HATA
9月22日(木) 21:04
せめて夏の間だけでも毎日が日曜日の隠居じじいになってくださいな。
土日は結構孫にに引っ張りまわされています。
まだまだ皆さん現役で頑張っておられるので隠居じじいはおいらとケメさんだけ(笑)
geniy
9月28日(水) 16:02
こんにちは、
今期は雨でずぐずくの日ばっかりで散々でした。
気持ちがすっきりしないので最終日の足羽へ行こうかと思います。ま、天気次第ですが?
来季は週末に仕事して平日を休みにしようかと画策中ですよ。
家のことを片すには土日が宜しいようで、調整する方向です。
HATA
9月28日(水) 21:20
足羽川は天然遡上も居るんだよね?
さすがに湖産鮎は産卵に入っているだろうから湖産主体の場所ではちょっと厳しいよ。
来期は平日お待ちしてますよ。
少しでも空いているところで竿出し、腕を場所でカバー(笑)
1992: 鮎釣り終了
HATA
9月28日(水) 09:50
秋の長雨で鮎熱がどんどん下がっていきなし崩し的に鮎釣り終了(>_<)
秋は海釣りシーズンですよ!
カワハギ釣りに行って嬉しい外道!(^^)!
1991: 板取川中央管内で鮎釣り
HATA
9月15日(木) 00:12
天候不順で鮎熱が冷めかけていたんですがさすがにこの2,3日は真夏日
久しぶりにちょっとヒヤヒヤとしてきた。
ウェットタイツで気持ちの良い水温
今シーズンはほとんどドライタイツでも寒いくらいだったのに。
17〜23cmと大きさはバラバラでしたが目印ギュイーンと面白かった。
1989: ウィンナ炊き込みご飯
HATA
8月30日(火) 21:26
ネットでご飯を炊くときにウィンナを1本入れて炊くと安いお米でもとっても美味しくなると書いてあった。
早速やってみる。
試食の感じは多少なりともしっとり感が増したかなと思われるが美味しくなるというのはちょっと???
我が家のコメが安物じゃなく高いコメだったから変化がない?(笑)
1988: 鮎シーズン残り僅か?
HATA
8月26日(金) 01:27
2週間ぶりに釣ってきた馬瀬の鮎を塩焼きで頂く。
お腹には卵や白子を持ち始めていました。
湖産鮎河川は残りシーズンが僅かとなって来たようです。
このお皿がちょうど23cm
たまにしか釣れない鮎でもやっと25cm
それなのになぜ鮎釣りにこれほど熱狂するんでしょうねぇ(笑)
はざこ
8月26日(金) 09:17
こんな夏の川遊びもあと1ヶ月ほど。
残りのシーズンも楽しみましょう!
HATA
8月27日(土) 10:06
掛けても一歩も下がれない!
久々に瀬釣りを堪能しました、楽しかったですね!(^^)!
またよろしくです。
kazu
8月27日(土) 18:38
いい写真ですね、これ竿もちながらハザコさんとったの!
HATA
8月27日(土) 21:30
その逆、これがおいら!
久々に無謀なとこ攻めてます(笑)
kazu
8月28日(日) 19:35
HATAさんなのはわかりますがな^^
すごく綺麗に撮れてるからいい写真
ハザコさんは高級カメラなのかな?
HATA
8月30日(火) 21:13
ハザコさんはスマホじゃなくてデジカメ
日本語は難しい
ハザコさんがとったの
ハザコさんをとったの
1987: 年寄り向きの場所
HATA
8月12日(金) 09:00
何より駐車位置から川まで近い、重いおとり缶を担いで歩くのが少なくて済む。
年寄りになって来たけれど瀬釣りが良い!
深い所でも腰より少し上まで、最悪流されても直ぐに浅くなる。
石が大きく立ち込んでも石の後ろにいれば踏ん張らなくても立っていられる。
魚が濃い!!
問題は連日多くの釣り人が入っているのでとってもシビアな釣り。
目印ぶっ飛びのような当たりはほぼ皆無。
おとりをいかに優しく自然に泳がすか、技術の差が歴然!
それでも体高のある益田鮎は引きのパワーも十分で楽しく遊べます。
ワンワン
8月12日(金) 17:15
昨日は、6日のリベンジに益田川上流へまた懲りずに行った。やはり撃沈だった。何故か清美まで高速は割引なしで痛い!!10時に味噌屋裏からスタート2時間でボーズだった。移動したいが家内は桃買いで国府へ行っていて動けない。買い物から帰って来たので未だ行ったことが無い萩原に大移動オトリ上で買った4匹(有るので1時半から半日兼?上下で何と4700円!!分からないので橋(たぶ田橋)上の空いてた瀬をやって4時ごろまで釣って23cm以上あるのを6匹を釣れた。ボーズなくて良かったですわ。針が小さい?けられたが急瀬竿にメタコンポヘビー0.15の装備でなければ危ないパワーでした。一応何とか抜いて取り込めた。もう一度、今後は上は止めて萩原に挑戦してきます。それにしてもここもデカいのが居る。
ワンワン
8月12日(金) 17:18
萩原の場所はどうも益田橋だと思います。
HATA
8月12日(金) 21:16
良形が釣れて面白かったでしょうね。
昨日は飯抜き会の面々も久々野に入ってましたよ。
昼間は厳しかったみたいですが夕まず目に柳島橋下流で良かったようです。
益田橋は萩原の警察署より下流の橋ですが前回の洪水で平坦なチャラ瀬になってます
最近追いが悪いためかケラレやバレが多発します。
針は少し大きめ7.5号3本錨か8号ヤナギが良いかなと思ってます。
右岸側に県の総合庁舎がある朝霧橋の上流じゃないですか?
ワンワン
8月13日(土) 09:13
やっぱり地図をみたら益田橋と思います。丁度、橋の上流100m瀬から橋下の淵まで人が居なかったので(釣れない所?)右岸から降りる
スロープありました。流芯をやってみました。
後で見ていた家内から聞いたら上の人も殆ど釣れてないようと言ってました。確かに追いが悪く感じたが何とも益田川上流でボーズで来たので連れてよかった状態ですわ。帰り富加ICで乗ろうとしたら重大事故で閉鎖でした。下道でも約2時間で清見IC経由の益田川上流へも2時間ですので富加までしか高速代が要らない萩原のほうが良いかもしれない。HATAさんが今度行く時に都合が合えば萩原での釣り方を教えてください。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2025-4
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30