275763
ここはネイチャー画像掲示板ですが、それ以外でも構いません。
野鳥に関してはフラッシュ等を使った画像はお断りします。
一般常識に反しない物であれば、人物、植物、動物など気楽に貼って下さい。
出来ればコメントもお願いします。
Bbs
Gallery
Diary
Album
Photolog
Catalog
Ranking
List
Slideshow
Mobile
Blog
ヨシ原 観察 No3
野猿
9月23日(水) 06:35
コヨシキリ
シマセンニュウのピークが過ぎた後に姿を見せるコヨシキリです。
21日 早朝の撮影
野猿
9月23日(水) 06:39
写真的には満足できませんが、貴重な証拠写真です。
野猿
9月23日(水) 06:52
秋のコヨシキリは2度目の出会いです。
ヨシ原 観察 No2
野猿
9月22日(火) 06:53
天候に恵まれずシマセンニュウ狙いは難攻!
秋の渡りはヨシ原の中に潜り込んで、なかなか姿を見せませんで久々の出会いです。
野猿
9月22日(火) 07:15
バンダーさんの情報は、19日(土)は5羽の観察でピークを過ぎた様子との事!
21日(月)早朝の出会いです。
野猿
9月22日(火) 07:19
囀りもなく登場!
野猿
9月22日(火) 07:22
悩ましいですが、この仔もシマセンニュウと思われます。
野猿
9月22日(火) 07:24
引き上げの途中!
車窓からの撮影
鯉の里にて
野猿
9月11日(金) 07:08
当歳子の幼鳥
少し綺麗になって来ました。
野猿
9月11日(金) 07:11
背面は成鳥ですが嘴が短いです。
野猿
9月11日(金) 07:14
餌捕りは下手で、空振りです。
野猿
9月11日(金) 07:15
狙いは金魚?
ヨシ原観察
野猿
9月 3日(木) 10:27
ヨシ原で見られる夏鳥の終盤期の観察
9月1日(火)の撮影
子育てを終えたオオヨシキリ君の姿は、めっきり少なくなりましたがゼロではありません。
換羽も終えたのか綺麗です。
野猿
9月 3日(木) 10:30
繁殖期の5〜6月頃には、もう少し北方に移動すると思えるセッカ君の姿を見つけました。
野猿
9月 3日(木) 10:38
先日、バンダーさんから8月の中旬頃から、このヨシ原ではシマセンニュウ君が見られると教わっており、今回の狙い目にしていました。
早くも、2日目の9月1日に出会いがありました。
野猿
9月 3日(木) 10:43
バンダーさんは、8月22日に18羽 8月29日にも18羽を観察してをり、本番は9月上旬との事です。
期待が膨らみます。
野猿
9月 3日(木) 10:45
少し早過ぎると思えますが、
この仔はオオジュリン君でしょう。
子育てシリーズ(カワセミ編 2)
野猿
8月28日(金) 08:39
山間の小さな鯉の養殖場にて(8月25日)
親鳥は♂
野猿
8月28日(金) 08:46
餌は緋鯉の稚魚
養殖場では嫌われ者のカワセミ君
野猿
8月28日(金) 08:50
親離れ間近と思われる雛でしょう?
野猿
8月28日(金) 08:58
餌には不自由しない場所です?
通りすがり No2
野猿
8月19日(水) 08:22
高津川河口付近の浜では、冬羽に移行中のキョウジョシギ君がいました。
野猿
8月19日(水) 08:25
10時過ぎの出会いでして、陽炎がきつくピンが取れません。
野猿
8月19日(水) 08:30
陽炎の影響を避けるために夕方に出直しましたが、残念ながら既に抜けていました。
小石をひっくり返して採餌していました。
通りすがり
野猿
8月19日(水) 07:18
8月は立秋を過ぎる頃から、通りすがりのシギチ類に出会える季節になります。
8月15日の益田川河口
野猿
8月19日(水) 07:37
台風一過の、穏やかな早朝が狙い目
この子達はトウネンの群れです。
野猿
8月19日(水) 07:39
トウネン君も換羽の時期に入っている様子です。
野猿
8月19日(水) 07:42
3〜40羽の小さな群れ
野猿
8月19日(水) 07:44
河口付近での採餌はゴカイの様です。
野猿
8月19日(水) 07:51
換羽中で分かりませんが、手前の個体はサイズが一回り小さく模様からして、ひょっとするとヨロネンかもね?
子育てシリーズ(カワセミ編)
野猿
8月14日(金) 18:48
8月にカワセミの子育てが観察できるとは、2番仔になるのでしょうかね?
野猿
8月14日(金) 18:52
手前が雛で、奥が親鳥です。
野猿
8月14日(金) 18:59
親鳥は♂のようです。
渡りをしない留鳥は繁殖期も長く、時期が一定しない様子です。
野猿
8月14日(金) 19:07
雛の世話は、主に♀がするものと思っていましたが、ここの番では♂が中心になっています。
ななな
8月 8日(土) 11:04
(;´д`)
野猿
8月 9日(日) 06:00
山陰地方の最高気温は35℃の予報です。
熱中症に気を付けましょう。
2016/08/09日 撮影
巣立ち雛_No2
野猿
8月 5日(水) 05:58
シロチドリ君の子育てを観察
野猿
8月 5日(水) 06:00
今日も雛は1羽だけです。
野猿
8月 5日(水) 06:04
シロチドリの産卵は2〜3個が多いですが?
野猿
8月 5日(水) 06:14
ソロチドリもコチドリも、孵化した雛に給餌はしません。
コチドリは、雛の行く先々で雛を抱きますが、シロチドリは雛を追いかけますが、雛を抱きません。
シロチドリの巣立ち雛
野猿
8月 2日(日) 17:49
梅雨明けの高津海岸にて
シロチドリ君の巣立ち雛です。
野猿
8月 2日(日) 17:52
子連れの親鳥との出会いです。
1羽だけでした。
野猿
8月 2日(日) 18:29
日曜日でもあり、海水浴目的の家族連れが多く、先日(07/27)の群れは見られません。
三里ヶ浜に続く広い砂浜です。安全な場所に避難しているのでしょう。
野猿
8月 2日(日) 18:32
ウイークデーになれば帰って来ると思います。
高津川河口
野猿
7月28日(火) 19:01
カモメ達も換羽の季節に入っている様子です。
この仔は冬羽に移行中のズグロカモメと思われます。
野猿
7月28日(火) 19:03
出来れば夏羽の時に会いたかった!
野猿
7月28日(火) 19:08
シロチドリ捜しの余禄で出会ったメダイチドリです。
野猿
7月28日(火) 19:10
この仔は、まだ換羽が始まっていない様です。
野猿
7月28日(火) 19:11
シロチドリ君、地味ですが綺麗です。
野猿
7月28日(火) 19:19
シロチドリ君が、このように群れるとは知りませんでした。
婚活の為の合コンなら、今後に期待されるのですが!
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
野鳥に関してはフラッシュ等を使った画像はお断りします。
一般常識に反しない物であれば、人物、植物、動物など気楽に貼って下さい。
出来ればコメントもお願いします。