385285
ここはネイチャー画像掲示板ですが、それ以外でも構いません。
野鳥に関してはフラッシュ等を使った画像はお断りします。
一般常識に反しない物であれば、人物、植物、動物など気楽に貼って下さい。
出来ればコメントもお願いします。
Bbs
Gallery
Diary
Album
Photolog
Catalog
Ranking
List
Slideshow
Mobile
Blog
季節の鳥 コウライアイサ
野猿
11月 6日(日) 06:20
11月5日の撮影
今季 初確認のコウライアイサ
野猿
11月 6日(日) 06:26
3月19日 以来の再会です。
春先に、成鳥♂2羽 若鳥♂1羽を確認していましたが、この仔は?
野猿
11月 6日(日) 06:27
成長♂ 1羽だけの観察です。
カワセミ
野猿
10月29日(土) 20:00
10月28日
暫く、姿を見せなかった益田川のカワセミ君が戻って来ました。
野猿
10月29日(土) 20:09
ゲリラ豪雨対策の河川工事で、川の様子が変わり1年以上も姿を見なかったカワセミ君です。
比較的 若い成鳥♂君。
野猿
10月29日(土) 20:16
ポイントは、対岸までに距離がある事から抜けが良く、絶好のホバポイントで、冬の楽しみが増えました。
飛び物 クマタカ
野猿
10月24日(月) 11:26
10月20日の撮影
好天気に誘われてのお山入り!
撮影には良過ぎるくらいのピーカン天気でしたが、クマタカ君、それなりに遊んでくれました。
野猿
10月24日(月) 11:30
午前中は姿を見せてくれませんでしたが、午後は2時過ぎの出演!
野猿
10月24日(月) 11:36
舞台には、見晴らしの良い松を選択です。
野猿
10月24日(月) 11:42
素人判断ですが、小振りで尾羽や翼の作りからして、♂の若鳥ではと思われます?
野猿
10月24日(月) 11:46
カメラポジションを、順光側に移動してのショットです。
野猿
10月24日(月) 11:51
30分ちかく待機しての飛び出しショット
精悍な顔立ちが良いです>
野猿
10月25日(火) 05:58
私は予定が入っており、3時過ぎに心残りながら引き上げました。
飛び出し クマタカ
野猿
10月16日(日) 21:55
10月11日の撮影
2日間ばかり、天候が悪った事から、お腹を空かせている様で頻りに狩りをしてくれました。
お陰様のショット
野猿
10月16日(日) 21:57
森の中からの飛び出しは幸運です!
野猿
10月16日(日) 21:59
距離も最適
野猿
10月16日(日) 22:00
撮影ポジションも最高!
野猿
10月16日(日) 22:07
しかも! カメラに向かって来ます。
正面ショットです。
野猿
10月16日(日) 22:09
真上を通過 ‼
感謝!感謝!です。
10月11日 クマタカ
野猿
10月13日(木) 21:24
天候の回復を待ってのお山入りでしたが、午前中は気温も低くガスがかかり、クマタカは期待外れ!
飛び物は、午後3時過ぎの幸運です。
野猿
10月13日(木) 21:27
見通しの良い電柱からの飛び出し!
野猿
10月13日(木) 21:29
色気のない電柱飛び出しはカット。
野猿
10月13日(木) 21:31
狙いは、今回もアオダイショウ
野猿
10月13日(木) 21:34
田圃の畦道の草叢に!
野猿
10月13日(木) 21:37
獲物は草叢が深く見えません。
野猿
10月13日(木) 21:38
ドヤ顔の表情
10月8日
野猿
10月10日(月) 18:29
6日の帰り道、大佐川沿いの峠越えをする時にクマタカ君を見かけていた事を思い出し、注意しながら車を流してみると、居ました!
見つけました!
野猿
10月10日(月) 18:30
これも、幸運です。
野猿
10月10日(月) 18:34
若鳥です。
6日の個体よりも成長が良い様子です。
幸運は続くものです。
10月6日
野猿
10月10日(月) 16:54
好天に恵まれた6日(木)
クマタカの若鳥との出会いがありました。
チゴハヤブサとの出会いを期待しての巡回中でした。
野猿
10月10日(月) 16:59
クマタカ君との出会いは、何時も思いもよらない時にあるものですね?
野猿
10月10日(月) 17:12
親離れを始めて、間もない時期の若鳥らしく餌採りに苦労している様子で!
見通しの良い電柱に止まっての、餌捕りを専門にしています。
野猿
10月10日(月) 17:15
この時は、アオダイショウを捕ったようです。
野猿
10月10日(月) 17:18
虹彩からして、3年目の若様との事ですが幼い感じの個体ですね?
野猿
10月10日(月) 17:20
久し振りの出会いに、感謝!感謝!です。
ハチクマの渡り
野猿
10月 4日(火) 05:28
秋の楽しみ、ハチクマの渡りに出かけました。
観察地は、連絡戴いた事から10年ぶりの観察ポイント
野猿
10月 4日(火) 05:44
台風のお蔭もあってか、例年よりも少し遅い観測になりますかね?
9時過ぎから、ぼつぼつ姿を見せ始めました。
野猿
10月 4日(火) 05:48
遠くですが、枝止まりも見せてくれました。
運が良ければ、幸運も期待出来そうです。
野猿
10月 4日(火) 05:52
秋の渡りは幼鳥も見られ、この日は半数が幼鳥の様でした。
野猿
10月 4日(火) 06:03
暗色、淡色、中間型と色々な模様のハチクマが見られる事から、楽しみの多い観察日です。
野猿
10月 4日(火) 06:05
圧巻は成鳥♂ですが!
コシアカツバメの大集結
野猿
9月24日(土) 07:50
お彼岸の季節になると、ハチクマの渡りが話題の中心ですが、人気のないコシアカツバメも、大集結をし始めます。
9月21日 撮影
野猿
9月24日(土) 07:55
例年ですと9月末までは続きますが、天候次第の様で、特に台風の影響は大きいです。
野猿
9月24日(土) 08:01
22日は、午前8時頃の撮影
昨年はマックス5千羽を観測しました。
野猿
9月24日(土) 08:05
コシアカの名前通りに、真っ赤な腰が目立ちます。
野猿
9月24日(土) 08:11
雌雄同色ですが、真っ赤な腰は成鳥♂の目印との事
野猿
9月24日(土) 08:18
群れの中には換羽が終わっていない個体が多く、頻りに羽繕いをしています。
野猿
9月24日(土) 08:23
体の下面は白く黒褐色の細い縦班は、それなりに綺麗?
野猿
9月24日(土) 08:26
ツバメに比べると滑翔が多く、滑らかな事から撮影が楽です。
季節の花 彼岸花
野猿
9月19日(月) 11:19
益田川は、昭和橋付近の土手に咲く彼岸花が満開です。
9月18日撮影
野猿
9月19日(月) 11:27
残念な事に益田市も、台風14号の通り道になっており、全滅が予想されます。
こんなに綺麗に咲いてくれているのに!!
8月の鳥見百景 No2
野猿
8月30日(火) 09:12
チゴモズ君待ちの余暇ショット
ホトトギスは、青灰色型の幼鳥です。
近くでウグイスの地鳴きが聞こえ、餌運びをするウグイスが見られた事から托卵があった事と思われます。
8月2日の撮影
野猿
8月30日(火) 09:25
枝被りを外したいと、工夫を試みましたが残念ながら!
野猿
8月30日(火) 09:30
珍しくないメジロ君ですが、ウメモドキの実を食べるんですね?
始め見る事から 8月4日の撮影
野猿
8月30日(火) 09:36
営巣中のクロツグミ君は、8月7日の午後からの探鳥巡回で、
野猿
8月30日(火) 09:41
渡鳥のクロツグミですが、遅い時期の営巣になりますかね?
野猿
8月30日(火) 09:44
チゴモズ君待ちの時に、何度も姿を見せてくれた個体と思われます。
野猿
8月30日(火) 17:42
今年生まれのウリ坊も、8月になると可愛くないですね!
臥龍のブナ林での出会いは初めてです。
8月26日の撮影
8月の鳥見 百景
野猿
8月28日(日) 07:54
チゴモズ君待ちの余暇!
ソウシチョウも久し振りの出会い。
撮影は、8月7日
野猿
8月28日(日) 07:58
以前は、それなりに繁殖してくれており良く見られたものです。
野猿
8月28日(日) 08:01
近年は低山の里山でも観察されるようになり、生息範囲が広がった様で、出会いが少なくなったようです。
野猿
8月28日(日) 08:05
8月は、繁殖期が終わり群れを形成し始める時期ですが3〜4羽しか見られません。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
野鳥に関してはフラッシュ等を使った画像はお断りします。
一般常識に反しない物であれば、人物、植物、動物など気楽に貼って下さい。
出来ればコメントもお願いします。