Home 57963

105: ゲレンデ例会妙高のブナ林を滑ろう syuu 2月26日(日) 23:35
DMC-ZX1 1/200sec F10.0 ISO80 ±0EV ±0mm 
 18〜19日はゲレンデでの例会は今シーズン最後の妙高高原に行ってきました。金曜夜から土曜日は大雪の天気予報で、高速道路が大雪で信濃町ICから通行止めになったりなかなか大変でした。途中のSAとかもすいていてスキーに行くような感じの人があまりいない。あまり大雪の予報で敬遠したのかな。
 土曜日は一日雪が降り続いてゲレンデでも十分深雪でしたが、日曜日は予報に反して朝から晴れのいい天気になり、オフピステの林の中を気持ちよく滑る事ができました。

燕温泉へのツアー  syuu 2月26日(日) 23:42
 赤倉リゾートスキー場から燕温泉方面への山スキーのクラシックルートを滑ります。途中チャンピオンゲレンデの一番上の今はリフトが廃止されたゲレンデ跡の新雪を滑ります。
104: 六甲山有馬四十八滝百間滝 syuu 2月26日(日) 23:29
DMC-ZX1 1/30sec F3.4 ISO160 ±0EV ±0mm 
 12日(日)は山スキーは一週間お休み。さくらやまなみバスを利用して裏六甲の有馬四十八滝を見に行ってきました。
 日本海側は相変わらず大雪が続いていますが、裏六甲も雪があるかと思っていたのに有馬から山頂までまったく雪はなくてちょっとがっかり。滝もこのところ寒い日が続いていたのにあまり凍っていませんでした。写真は白石谷支流の百間滝。昔は全面凍結してアイスクライミングの練習とかもできたのに、半分くらいしか凍っていませんでした。
103: 大日ヶ岳山スキー講習会 syuu 2月 6日(月) 23:36
DMC-ZX1 1/160sec F10.0 ISO80 ±0EV ±0mm 
 恒例の山スキー講習会。今年は場所を変えて大日ヶ岳で行うことになりました。4日は天気予報とは違って前夜からしんしんと雪が降っていて、風はないものの視界も悪いので山に登るのはあきらめてゲレンデでの深雪練習になりました。
 雪は午後も激しく降り続き、昼食はレストルームでレーションを食べて、その後少し用意してきてもらっていた資料を基に読図や雪崩対策の学習をしました。大日ヶ岳に登れなくてシール登高や雪崩ビーコンの実習ができなかったのは残念ですが、高鷲スノーパークも含めていい新雪滑降の練習はできました。

金星と木星  syuu 2月13日(月) 23:58
 このところ日没後の西の空に金星(宵の明星)がきれいに見えていますね。マイナス4等星くらいですごく明るいので良くわかります。そのずっと上の方には木星も見えています。こちらはマイナス2等星くらいです。見頃は2月中です。
HPのリンク集に国立天文台ほしぞら情報のページを追加しましたので良かったら参考に見て下さい。
102: 大崩山、猫岳ラッセル syuu 2月 1日(水) 23:46
DMC-ZX1 1/320sec F10.0 ISO80 ±0EV ±0mm 
28日(土)は関西ブロック山スキー部で東海ブロックのスノーフェスティバルに参加。地元岐阜のリーダー達と平湯温泉の久手牧場登山口から大崩山、猫岳を目指しました。前日夜は雪が降ったりやんだりでしたが、土曜日は曇り時々晴れといったまずまずの登山日和になりましたが、新雪が深くて最初から膝上のラッセル。頂上を目指す組11人と後から追いついてきた単独行の人も一緒に12人で交代でラッセルしましたが予定の半分くらいしか進みませんでした。滑降も急斜面は楽しめましたが、緩斜面は深すぎて滑らない。途中から登りとは違うコースのオープンバーンを滑りましたが、滑りは楽しめたものの後半の林道は下りラッセルになり、この日はラッセル訓練の一日になりました。

夫婦松から見た猫岳方面  syuu 2月 7日(火) 23:52
 予定していた猫岳まで半分くらいの夫婦松から見た大崩山、猫岳方面です。まだはるか先の方です。
ブログにも写真を載せましたので良かったら見て下さい。
バックカントリーダイアリーズ
http://mountainski.air-nifty.com/sky/
101: ニュースキーハイク syuu 1月16日(月) 23:56
DMC-ZX1 1/640sec F3.3 ISO80 ±0EV ±0mm 
 1月7〜9日の連休は妙高高原の日本アルペンスキー学校のニュースキーハイクのコースに行ってきました。個人的にはずいぶん久しぶりの参加ですが、今年は3日間とも新雪に恵まれ燕温泉へのツアー等、林間の新雪滑降を楽しめました。急斜面の新雪を滑れるのが面白いですね。ゲレンデ移動時の高速トレインもスピードに乗るいい練習になると思いました。写真は燕温泉方面へのエントリーポイント。ちょっと登ってトラバースするだけで林間のいい斜面の上に出ました。下に見えているホテルあたりまで、出だしは40度近い急斜面です。
100: 白馬コルチナ syuu 1月 1日(日) 22:26
DMC-ZX1 1/160sec F11.0 ISO80 ±0EV ±0mm 
 昨年の関西ブロック深雪講習の白馬コルチナスキー場はとても良かったということなのですが、今年は平湯温泉に変更になってコルチナの予定がないので年末の冬休みに行ってきました。
 月曜ころまで大雪だったのにすっかり寒波はゆるんで29日は新雪はなくてゲレンデを確認するくらいになりましたが、夜の間に30cmくらい積もったので30日はちょっとだけ新雪滑降を楽しめました。それでも新雪パウダーねらいの人がたくさん来ていてすぐに荒れてしまうのでゲレンデでの新雪はなかなか難しいですね。
 ゲレンデトップから裏側の稗田山南西斜面はゲレンデ管理外ですが、バックカントリーの雪崩やセルフレスキューの準備ができている人には禁止されてはいないので自己責任で滑ることができます。
99: 中山連山縦走ハイキング syuu 12月31日(土) 21:23
DMC-ZX1 1/200sec F3.3 ISO80 ±0EV ±0mm 
25日の日曜日はスキー協トレーニング部行事の中山連山縦走年忘れ望年ハイキングに行ってきました。
阪急電車山本駅集合で、地元山本在住のパッションスキークラブのWさんのガイドで最明寺滝〜中山連山最高峰〜中山寺奥の院〜中山寺のコースを歩きました。風が強くて寒い一日でしたが、冬晴れの快晴で日差しが気持ちよくて、大阪平野の展望もよかったです。駅からも近く手軽な山域でコースも色々とれるのでまたどんぐりでも行きましょう。
98: 甲山自然の家で納山祭 syuu 12月23日(金) 00:57
 
 納山祭は昔は山の中でテント泊で焚き火をしたりしてやっていましたが、最近は事務所で鍋物を囲んでスライドで写真をみたりということが多くなりました。今年は久しぶりに泊まりで甲山自然の家で行いました。写真もプロジェクターとノートパソコンでデジカメ写真を上映。フィルムスキャナーでデジタル化した昔の懐かしい写真も見ることができました。甲山自然の家はなかなかきれいでりっぱな施設ですね。

北山公園のイノシシ  syuu 12月23日(金) 01:02
 2日間とも冬晴れのいい天気で甲山や甲山湿原、北山ダム、北山公園等の紅葉を楽しめました。
 イノシシに注意という看板があちこちにありましたが、緑化植物園の駐車場あたりでも親子連れのイノシシに会いました。


北山公園のラクウショウ  syuu 1月18日(水) 01:02
 今回の自然観察。北山公園のラクウショウ(沼杉)はメタセコイア(写真の右端の木)と似ていますが、葉はメタセコイアが2列対生、ラクウショウは互生。ラクウショウは水辺に生えることが多いそうで、ここでも幹の周りに呼吸根がたくさんありました。
 その他、バナナみたいな実のカンレンボク、和蝋燭の原料だったハゼノキの実、赤い実のタイサンボク、ナンテン。エノキとムクノキの違い等々を観察しました。
97: 志賀高原熊の湯全国山スキー部講習会 syuu 12月14日(水) 23:39
DMC-ZX1 1/1000sec F5.1 ISO80 ±0EV ±0mm 
12月10〜11日に全国スキー協山スキー部講習会で志賀高原に行ってきました。
 前日金曜日の寒波で20cmくらい積もって一面の雪景色にはなったのですが、横手山スキー場は積雪不足で結局オープンせず、熊の湯スキー場での講習会になりました。熊の湯は人工雪コースと言っても山頂から1300mくらい滑降可能で初滑りの講習としては十分滑れました。福田さんの山スキーレベルアップのクラスに入りましたが、まだオープンしていないコースの新雪斜面もちょっと滑れて楽しかったです。恒例の島崎さんのストレッチも面白かったですよ。
 全国から50名の参加で他府県やテレマークネットワークの皆さんとも交流できて良かったです。来年はもっとたくさんで行きましょう。
96: 六甲山清掃ハイク+アイゼントレ syuu 12月 6日(火) 00:44
DMC-ZX1 1/60sec F3.3 ISO80 ±0EV ±0mm 
 12月の清掃ハイクは久しぶりに地獄谷コースでアイゼントレも兼ねて行うことになりました。冬晴れのいい天気で芦屋川の駅前は人でいっぱい。ロックガーデン中央稜は行列ができていましたが、地獄谷コースに入っている人もけっこういてアイゼントレ目的の人もたくさんいました。
 雪のない所でアイゼントレをするのは久しぶりですが、途中のボルダーでちょっと岩を楽しんだり、岩稜歩きのいいトレーニングになりました。写真はA懸垂岩の裏を登っているところです。紅葉は遅れ気味でまだちょっといまいちでした。

ロックガーデン地獄谷  syuu 1月18日(水) 01:08
ロックガーデン地獄谷コースの滝をアイゼンを着けて登っていきます。清掃ハイクの方は清掃登山の統一行動日でアルペン芦山も地獄谷コースだったためゴミはほとんど残っていませんでした。
95: 紅葉の赤坂山 syuu 12月 2日(金) 23:39
DMC-ZX1 1/80sec F4.2 ISO80 ±0EV ±0mm 
11月27日(日)は春に雨のため行けなかった赤坂山に再挑戦しました。天気予報では快晴だったのに、前日のさわやかな日差しとは変わって雲が広がり視界もいまひとつでした。それでも山頂からはうっすら雪をかぶった伊吹山、奥美濃の横山岳や遠くに真っ白な白山も見ることができました。
山頂付近のブナ林の黄葉はほとんど終わっていましたが、下の方のマキノ高原はきれいに紅葉していました

最初の山スキーツアー  syuu 12月 6日(火) 00:50
 赤坂山は30年くらい前に山スキーを始めたころ、最初に山スキーに行った山です。当時はあまり情報もなく手探りしながら始めたような状態でジルブレッタ400ビンディングに登山靴といった装備でした。黒河越えから三国山、赤坂山、寒風山を縦走してマキノスキー場に下りるコースで、登りのシール登高はなかなか順調、山頂付近のオープンバーンも気持ちよく滑れて、けっこういけるじゃん!とか思っていたら、樹林帯の滑りになると密生した林にまったく歯が立たず100回くらいは転んでしまいました。
 それでも、山スキーでそんなに転んだのはその時だけ。何回か行くうちに関西の藪山を小回りで滑るのは得意種目になりました。
94: 六甲山アート自然観察ハイク syuu 11月 5日(土) 00:02
DMC-ZX1 1/40sec F4.6 ISO250 ±0EV ±0mm 
 3日の祝日は六甲山油コブシから紅葉谷を有馬へ。途中、六甲ガーデンテラスで「六甲ミーツ・アート2011」のアート作品も見学、「六甲枝垂れ」にも初めて行きました。紅葉はまだ色づき始めたところといった感じ。今回紅葉していたのはドウダンツツジ、ウリハダカエデ、イロハモミジはちょっとだけ。黄葉はイヌブナ等でした。写真は紅葉谷の中間付近です。


ウリハダカエデ  syuu 11月 5日(土) 00:05
 今回の自然観察は青い実のアオツヅラフジ、赤い実のノイバラ、ガマズミ(食べられます)、シキミ(有毒)、紫の実のムラサキシキブ、ヤブムラサキ(葉っぱがビロードの感触)。シナモンの香りのヤブニッケイ。ノコンギク、イヌタデ(アカマンマ)、ハナタデ(葉っぱに斑紋)、ミズヒキソウ等々でした。


松ぼっくりのエビのしっぽ  syuu 11月 5日(土) 00:07
 松ぼっくりをリスさんが食べたらエビのしっぽ状の残骸に。
今回のリース材料の収穫ははヤシャブシ、エゴノキの実。ヤブムラサキの紫の実。マテバシイのどんぐり。アカマツの松ぼっくり等々でした。


ニホンリス(ホンドリス)  syuu 11月13日(日) 22:30
 六甲山でリスを見かけることはほとんどないですが、エビのしっぽは時々見つかるので、けっこう棲んでいるのかも知れないですね。

立山山スキー初滑りは中止  syuu 11月29日(火) 23:57
 11月19〜20日は立山山スキー初滑りの予定で、みくりが池温泉も予約していましたが室堂周辺では積雪が全くないということで残念ながら中止しました。
11日にみくりが池温泉に電話したら雪は全然なくて今も雨が降っていますとのことでキャンセルさせていただきました。これまでも直前まで雪が降らなくてハラハラしたことが多かったですが、こんなに雪が少ないのは初めてです。
 写真は2007年の初滑り。2007年11月23日の室堂です。

「山での応急手当」講習会  syuu 11月30日(水) 00:11
 23日の祝日は「山での応急手当」の講習会に行って来ました。
心肺蘇生や三角巾の使い方等は、以前にどんぐりでも山スキー講座等で行いましたが、繰り返しやらないとすぐに忘れてしまいますね。
心肺蘇生の手順も以前は1.気道確保、2.人工呼吸、3.胸部圧迫の順だったのが、今は呼吸がない場合はまず胸部圧迫をするように変わってきているそうです。
搬送等のセルフレスキュー的な内容の実技もあってなかなか面白かったです。またどんぐりでもやりましょう。

気象講習会で雲観察  syuu 12月 6日(火) 01:06
 前の週は労山の気象講習会に行ってきました。六甲山記念碑台集合で久しぶりに六甲ケーブルに乗りましたが、「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2011」というのをやっていてケーブル駅にも作品が展示、ケーブルカーの車内にもアート作品がぶら下げてありました。
 最初は記念碑台の県立六甲山自然保護センターで観天望気の雲の観察。朝は雲量1くらいで快晴でしたが、1時間ほどで上層に巻雲?がいっぱい現れてきました。飛行機雲も見えています。
 午後からはラジオ天気図の記入と予測。昔、山を始めた頃30年くらい前は会の集会で天気図を書く練習をしたりしましたが、実際に書くのは久しぶり。それでも2回目には結構うまく書けました。
山スキークラブMSCどんぐり


1 2 3 4 5 6 7 8
2024-12
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031