623638
サポート&おしゃべり掲示板
この掲示板では画像も投稿することができます。
[参照]ボタンを押すと GIFかJPGの画像ファイルを選択できます。
(画像は前もって70KB以下にしておいてください)
【投稿のルール】
自作商品に対するご質問の前には
「よくある質問と回答」
を必ずお読みください。
同一投稿者の一連の話題は、同じスレッド内でレスを続けるようにしてください。
●無意味に新規スレッドを立ち上げることをしないようにご協力ください
●枠内右上の「レス」ボタンをクリックすると返事が書けます
下記内容の書き込みは削除対象となりますので、十分ご注意をお願い致します。
●他サイトの広告・宣伝等 ●個人の誹謗・中傷等 ●他社競合品の話題等
おなまえ:
Eメール:
URL:
タイトル:
メッセージ:
画像ファイル:
Exif
削除用パスワード:
cookie
ABU2Aにつきまして
たま
1月 5日(木) 15:34
お世話になります。
ABU2Aを使用しておりますが故障したようです。
新規に購入しようと思いましたが販売終了の記載があるので代替機種が欲しいのですが有りますでしょうか?
無い場合には修理をお願いできるでしょうか。
ハザードに接続しているリレーは単独でテストして問題ありませんでした。
宜しくお願いします。
八木澤@管理人
1月 5日(木) 17:14
お問い合わせいただきありがとうございます。
ABU2Aの代替品はありません。
修理は可能です。
現在の不具合はどんな症状でしょうか?
1月 5日(木) 21:25
お世話になります。
全くアンサー(点滅)が無い状態です。
宜しくお願いします。
八木澤@管理人
1月 6日(金) 08:20
全く動作しない状態ですと、まずはABU2A本体の赤線と黒線が接触不良を起こしていないか点検してみてください。
赤線に12Vが来ているかどうか、黒線がアースに確実に接続されているかどうかを確認し、これらに異常が無ければユニットの修理点検をすることにしましょう。
修理点検についてはメールにてお問い合わせをお願いします。修理費は1000円です。
1月 6日(金) 14:20
確認して修理が必要な場合メールにて連絡させて頂きます。
ありがとうございました。
1月 6日(金) 16:28
お世話になります。
ご指摘の通り断線でした。圧接端子の中で切れていました。サポートありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします
八木澤@管理人
1月 6日(金) 17:48
無事に原因が見つかってよかったですね。
今後ともよろしくお願いします。
スペ−シアカスタムについて
チユヒロ
12月30日(金) 00:24
質問よろしくお願いいたします。
スペ−シアカスタムMK53S(令和1年式)に乗り換えましたが、リバ−ス連動ハザ−ドユニットの取付は可能でしょうか。情報あればよろしくお願いいたします。
八木澤@管理人
12月30日(金) 08:32
お問い合わせいただきありがとうございます。
残念ながらまだスペーシアへの適合は把握できておりません。
普通のスズキ車なので大丈夫だとは思うのですが、絶対にとは言えない状態です。
質問
じゅん
12月15日(木) 00:35
はじめまして。夜分に失礼致します。
もし前にも同じ質問をされた方がいらっしゃったらごめんなさい。
以前乗っていた車にエーモンさんの「ハザードスイッチ点滅ユニット」を付けていましたが、取り外しを忘れて廃車にしてしまいました。
一時は諦めていましたが最近になり無性に欲しくなり、再購入しようとあちこちのサイトを見ましたが販売されておらず、よくよく確認するとすでに販売終了との事。こうなるとますます欲しくなってしまい、何か似た商品はないかとネットをさまよっていた所こちらのサイトに辿り着き、いても立ってもいられずメールした次第です。
いきなりで大変失礼ですが、特注で作っていただくことは可能でしょうか?または、八木澤様が販売されている商品の中で流用可能なものはありますでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
八木澤@管理人
12月15日(木) 09:58
お問い合わせいただきありがとうございます。
ハザードスイッチ点滅ユニットはエーモンさんの商品ですが、製造は私が請け負っていました。
部品もあるので作れるのですが、エーモンさんのと全く同じものを販売することは問題があります。
ここで「できますよ」とは言えないのでメールで個別にお問い合わせをお願いします。(汗)
じゅん
12月15日(木) 10:25
そうだったんですね!?(汗)
承知しました。ドメイン設定完了後メールします。
よろしくお願いします。
スイスポでのDLU03使用につきまして
ぜぐみん
12月 5日(月) 16:19
お世話になります。DLU03をスイフトスポーツZC32Sで使用したいのですが、WRK02は必要でしょうか?
ドアロック販売ページでは「スイフトは対応」としか書かれておらず判断が付きませんでした。
お忙しいところ恐縮ですがご回答頂けると幸いです。
八木澤@管理人
12月 5日(月) 16:34
お問い合わせいただきありがとうございます。
スイフトですと、最初のZC・ZD系では動作確認の記録があるのですが、その後でどうなっているのかの確認ができておりません。
多分、WKR02は不要ではないかと思われますが、車両の配線図で確認されたほうが確実かと思います。
取り付けの際にも配線図があったほうが安全ですので。
ぜぐみん
12月 5日(月) 17:50
ご回答ありがとうございます。
やはり未確認なのですね。ドアロック信号をテスターで当たってコントロール方式を調べたいと思います。
ABURYの接続について2
まりまり
12月 1日(木) 16:21
多分、自己解決ですが、SBU01のアンサーバック
ユニット接続がいらないのと、RHU01では、ABURYを
つける事によって、ターンランプに出力してやる
との解釈で合っていますか?
アースに落とすとハザードが点滅するよな信号線が
見当たらないので。
八木澤@管理人
12月 1日(木) 16:29
「RHU01では、ABURYをつける事によって、ターンランプに出力してやる」
で合ってます。
まりまり
12月 1日(木) 16:32
ありがとうございました。やはり、ドアロック・アンロックでのアンサーバックとRHU01で半強制的にターンランプ出力するのとでは、回路が異なりますもんね。これで、RHU01も設置できます。
また、連絡します。
ABURYの接続について質問です。
まりまり
12月 1日(木) 15:54
RHU01をB11Wに設置するにあたり、H81Wでは、ABURY
を接続していましたが、B11Wはアンサーバック機能があるので、使用しないのでしょうか?
判断が付きかねています。どうかご教授お願い致します。
八木澤@管理人
12月 1日(木) 16:28
アンサーバック機能の有り無しは関係ありません。
RHU01からのマイナス出力で車両側がハザードを点灯できない場合にABURYが必要になります。
三菱車ではABURYが必要になることがほとんどです。
B11WへのSBU01取付図(機能追加あり)
まりまり
11月30日(水) 19:41
お世話になっております。
三菱ekワゴンに、現在無事に移植できているのが
SBU01です。その際の取付図のPDFファイル(100KB)があるのですが、どうしたらいいでしょうか?
八木澤@管理人
11月30日(水) 21:53
メールで私まで送っていただければ、資料として利用させていただきたいと思います。
まりまり
11月30日(水) 22:23
メールお送り致しました。
八木澤@管理人
12月 1日(木) 09:37
ありがとうございます。
リンク集に掲載させていただきました。\(^○^)/
WRK02について質問いたします
まりまり
11月30日(水) 08:47
お世話になっております。
DLU03をekワゴン(H81W)から
ekワゴン(B11W)に移植しようとしているのでが、
WRK02が必要なのかどうかの判断がつきかねています。八木澤様の製品は、今までに10種類ぐらい
購入させて頂いて今まで故障、不具合がなく利用
させていただいております。
お忙しいところ恐縮ですが、ご返答よろしくお願いいたします。
八木澤@管理人
11月30日(水) 09:07
お問い合わせいただきありがとうございます。
B11W系ですと、私が調べた範囲では、WKR02が必要だと思われます。
まりまり
11月30日(水) 11:57
早速のご返答ありがとうございます
トライしてみます。結果は、また連絡させて
いただきます。
Hirosuke
11月 2日(水) 19:40
ご教示ありがとうございました。今日配線を幾つか繋ぎ直したら作動しました。一つ気になったんですが、配線を外す前に赤色のダイオードがちょっと暗く点灯していました。何か意味があるのでしょうか?繋ぎ直したら消えました。
八木澤@管理人
11月 3日(木) 22:26
LEDが暗く点灯する場合、アース不良になっていることが結構あります。
黒線が外れていたのかもしれませんね。
自動格納ミラーの不作動
Hirosuke
10月30日(日) 20:28
お世話になります。スズキのKEIに取り付けて16年になります。先日、突然作動しなくなり、手動でも作動しません。まだ配線を確認してないですが、私としては赤か黒の配線が外れたかなと思いますが、他に何か原因は考えられますか?。時間がとれたら配線を確認したいと思いますが、宜しくお願いいたします。
八木澤@管理人
10月30日(日) 20:35
緑や青が断線しても動作しなくなります。
赤線にヒューズを入れている場合は、ヒューズ切れもありえるかと思います。
自動格納ミラーユニットの逆転現象
Terry
9月 4日(日) 09:38
お世話になります。取り付けてからもう18年! 変わらず動作していますが、先日運転席下の配線関係を整理していったんミラーユニットの配線も外しました。組み上げてみたところ、ドアロックでミラークローズだったのがドアアンロックでミラークローズに逆転してしまいました。配線は元に戻したつもりなのですが、原因が推測できましたら教えて戴けますでしょうか。
八木澤@管理人
9月 4日(日) 19:12
永く使っていただきありがとうございます。
ドアロックした時にJMU01の黄色LEDが光るか、アンロックした時に橙LEDが光るか確認してみてください。
これが逆に光っていたらACT+とACT-が逆になってしまった可能性が高いです。
Terry
9月 5日(月) 12:56
アドバイスありがとうございます。
やっぱり結線を間違えたみたいですね。
ユニット本体がドア内張を外さないと確認できないので、週末にやってみます。
Terry
9月22日(木) 12:00
今朝時間が取れたので確認してみました。なんとロック線への接続がアンロック線に接続されていたようで、繋ぎ直したところ元の動作に戻りました。ACCオンでミラー開、ドアロックでミラー閉、スイッチ操作でのマニュアル開閉も問題ありません。
ただ、LEDの点滅・点灯を確認したところ、ロック時もアンロック時もなぜかどのLEDもまったく光りません。動作は元に戻ったので問題ないでしょうか。
八木澤@管理人
9月22日(木) 22:49
その動作ですと、ロックした時に黄色LEDが一瞬光り、ACCをONしている時には橙LEDが光っているのが正常な光り方です。
もう一度確認してみてください。
リレーのチャタリングについて
きどころ
9月13日(火) 13:35
「RLC01 ルームランプ制御ユニット」についてご教示ください。
RLC01ユニットは「ジワーっと」機能にパルス信号を用いておりますか?
当方、ルームランプのマイナス線(ドアスイッチ)に汎用品のコイルリレーを接続しています。
この配線にRLC01ユニットを取り付けると、「ジワーっと」時にリレーがチャタリングを起こす可能性があるかと思い、質問させていただきました。
ご教示のほど宜しくお願いします。
八木澤@管理人
9月13日(火) 13:53
お問い合わせいただきありがとうございます。
パルス信号を使っています。
メカニカルリレーでは接点のバタつきが発生します。
きどころ
9月13日(火) 16:54
ご回答ありがとうございます。
チャタリング発生、了解しました。
八木澤さんのところでは、無接点リレーの販売などはございますか?
八木澤@管理人
9月13日(火) 20:13
無接点のリレーは販売しておりません。
きどころ
9月13日(火) 23:59
かしこまりました。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
[参照]ボタンを押すと GIFかJPGの画像ファイルを選択できます。
(画像は前もって70KB以下にしておいてください)
【投稿のルール】
自作商品に対するご質問の前には「よくある質問と回答」を必ずお読みください。
同一投稿者の一連の話題は、同じスレッド内でレスを続けるようにしてください。
●無意味に新規スレッドを立ち上げることをしないようにご協力ください
●枠内右上の「レス」ボタンをクリックすると返事が書けます
下記内容の書き込みは削除対象となりますので、十分ご注意をお願い致します。
●他サイトの広告・宣伝等 ●個人の誹謗・中傷等 ●他社競合品の話題等