628581
サポート&おしゃべり掲示板
この掲示板では画像も投稿することができます。
[参照]ボタンを押すと GIFかJPGの画像ファイルを選択できます。
(画像は前もって70KB以下にしておいてください)
【投稿のルール】
自作商品に対するご質問の前には
「よくある質問と回答」
を必ずお読みください。
同一投稿者の一連の話題は、同じスレッド内でレスを続けるようにしてください。
●無意味に新規スレッドを立ち上げることをしないようにご協力ください
●枠内右上の「レス」ボタンをクリックすると返事が書けます
下記内容の書き込みは削除対象となりますので、十分ご注意をお願い致します。
●他サイトの広告・宣伝等 ●個人の誹謗・中傷等 ●他社競合品の話題等
おなまえ:
Eメール:
URL:
タイトル:
メッセージ:
画像ファイル:
Exif
削除用パスワード:
cookie
RHU01 故障確認方法の件
沢田
10月25日(水) 19:45
長期間愛用させて頂いています。
車検時にリレーに行く黄色い線を外して出しました。車検後つないだのですが作動しません。
サンキューSWも取り付けてありますが反応しません。
RHU01に黄色線はエンジン作動中は12V出力しています。
時間が無く細かい所が確認出来ていませんが本体よりもリレーの故障の可能性が高いように思います。
取り付けて11年になるので故障してもおかしくないと思います。
アドバイスなどありましたら宜しくお願いします。
八木澤@管理人
10月25日(水) 20:45
RHU01+ABURY の組み合わせでご利用されているということですね。
ABURYの黄色線をアースに触れた時に左右のウィンカーランプが光るかどうか見てください。
光ればABURYは正常です。
光らない場合、ABURYからカチッという動作音がするかどうかを聞いてください。
動作音が無く、ABURYの赤線にちゃんと12Vがかかっている場合はABURYの故障の可能性が高いです。
沢田
10月28日(土) 11:17
黄色線をアースに接続しましたがウインカー光りません。作動音もしませんでした。
赤線には12Vありました。
やはりリレーの故障のようですね。
リレー注文します。
ありがとうございました。
沢田
11月 4日(土) 11:54
リレーが届いたので交換しようと接続先を再確認したところ、RHU01の黄色線を12Vに接続したようです。再度、リレーを確認したところ正常でした。RHU01の修理は可能ですか。
暗い場所での作業はダメですね。
宜しくお願いします。
沢田
11月 4日(土) 12:14
ダメ元で中を確認したところ部品が焼けていました。基板も損傷いているようなので新たに注文します。リレーは保守用として取っておきます。
宜しくお願いします。
八木澤@管理人
11月 4日(土) 14:35
焼けちゃいましたか。
出力用のFETがショートして大電流が流れてしまったのだと思います。
山田治彦
10月22日(日) 20:21
八木澤さんのスイッチとエーモンの3225の配線色が若干違いますが、接続の仕方は示された通りでした。無事に取り付けが完了しましたので報告まで!
八木澤@管理人
10月23日(月) 09:23
配線の色は、赤・黄・青・黒で同じではないでしょうか。
青が内部ランプ+
黒が内部ランプ−
赤と黄がスイッチ
だと思います。
赤と黄は極性が無いので逆に使ってもOKです。
スマートフォンユニットSHU01について
山田治彦
10月14日(土) 12:00
先日、スマートフォンユニットSHU01を購入して図のように取り付けたのですが鳴りません。スイッチはエーモンの3224をモーメンタリーに改造して取り付けていますが、こちらはONのときは明るく点灯し、OFFのときはほんのり点灯しているので問題なく作動しているのですが、鳴らない原因が分からず質問をさせていただきました。よろしくお願いします。
※取り付けの際はバッテリ(-)は外しています。
八木澤@管理人
10月14日(土) 19:12
その配線ですと、スイッチの赤線はON時にプラスになります。
SHU01の青線はマイナス入力ですので極性が反対です。
照光スイッチを使う場合は、照光回路が独立している4本線タイプにするか、リレー等にて極性を反転させる必要があります。
山田治彦
10月15日(日) 18:44
>照光スイッチを使う場合は、照光回路が独立している4本線タイプにするか・・・
エーモンのプッシュスイッチ3225がマイナスコントロールで使用できるそうです。(モーメンタリーに改造必要)参考になりました。後日、取り付け予定です。
八木澤@管理人
10月15日(日) 20:26
3225のスイッチでしたら、この図の接続になるはずです。
RHU01について
arming
9月17日(日) 17:04
Redmi Note 9S 1/50sec F1.8 ISO123 ±0EV
数年ぶりに車を買ったので、まずSBU20Wを取り付けて懐かしい音に聞き惚れました。次にリバース連動ハザードユニットを取り付けようと思ったのですが左側の小さな部品が記憶にありません、これがいわゆるリレーという物なのでしょうか?それとも何の関係も無いものなのか分からないのでお伺いします。
八木澤@管理人
9月19日(火) 13:29
これは私もわからないです。
コンデンサかダイオードみたいなのが入っている感じですね。
arming
10月13日(金) 09:20
おはようございます。どうやら何の関係もなかったようです、お騒がせしました。只10年近く保管しての取り付けだったので当初は動作せず放置してたのですが今朝再挑戦して無事動作しました。先代先々代のスイフトと違って現行のはハザード線が細いため安いエレクトロタップでは被覆が取れていなかったみたいです。ナビ付属のタップですんなりと解決しました。
八木澤@管理人
10月13日(金) 20:06
うまくできて良かったですね。
最近の車の配線はホントに細いです。
エレクトロタップは、私は白いやつを使うことが多くなります。
スマートホーンユニットについて
じん
9月 7日(木) 16:20
はじめまして。
スマートホーンユニットSHU01の購入を検討しております。
別途SHU01用にスイッチを取り付けて動作させるわけですが、このスマートホーンユニットを取り付けた場合、既存のステアリングにあるホーンスイッチでホーンを鳴らした時は通常動作になるのでしょうか?
八木澤@管理人
9月 7日(木) 20:59
お問い合わせいただきありがとうございます。
既存のホーンスイッチは今まで通りに機能します。
じん
9月 7日(木) 22:10
ご回答有難うございました。
近日中に購入致します。
宜しくお願い致します。
SHU01について
まりまり
7月29日(土) 18:04
SHU01の購入を考えています。
1 三菱ekワゴンB11W の場合、白線(ホーン)は
マイナスコントロールになるのでしょうか?
2 ホーンスイッチ線は、どこにあるかご存じでしたらお教え下さいませんか?
よろしくお願い致します
八木澤@管理人
7月29日(土) 18:47
お問い合わせいただきありがとうございます。
残念ながら私のところには当該車種の情報がありません。
車両配線図で確認したほうが良いと思います。
まりまり
7月29日(土) 20:37
早速のご返答ありがとうございます。
では、私で調査してみます。
購入は、ほぼほぼ間違いなく行うと思います。
また、ご教授下さい。
RLC01へのフットライト接続
ぽんだぬき
7月16日(日) 11:18
こんにちは。
ルームランプ制御ユニット(RLC01)へフットライトを接続したいと考えております。
その場合は以下のような考え方でよろしいでしょうか。
@ルームランプの代わりにフットランプを制御する場合(ルームランプは従来の動作)
・フットランプのマイナス側を本機の白線
・フットランプのプラス側は常時電源
・ドア信号線と本機の黄線
Aフットランプとルームランプを同じ操作で制御する場合
・車両のドア信号と本機の黄線
・ルームランプのドア信号線とフットランプのマイナス線を本機の白線
・フットランプのプラス側を常時電源(ルームランプのプラス側はそのまま(常時電源))
稚拙な質問かと存じますがご教示のほどよろしくお願いいたします。
八木澤@管理人
7月16日(日) 22:37
はい、両方ともその通りです。
ぽんだぬき
7月17日(月) 01:33
有難うございます。
DLU03のアンロック動作
ともぞう
7月11日(火) 08:01
購入からは10年ほど経ち、現在の車両に取りつけてから、約2年超になります。
最近、自動アンロックの動作が安定しません。
(ほとんど作動せず、たまに正常作動する。)
MT車のため、黄線にリバース信号、橙線にパーキングブレーキ信号線に結線しております。
どちらの信号でも反応しません。
近々で、配線系をいじった経緯もございません。
ユニットの経年劣化なのか、究明方法が何かございましたら。ご教授願います。
八木澤@管理人
7月11日(火) 09:42
車種は何でしょうか?
リバースでもパーキングでもアンロック動作しないとなると、DLU03の青線の接続状態が悪くなった可能性があります。
7月11日(火) 23:31
ご指摘通り、青線の状態が悪かったようです。
結線をやり直したところ、動作が正常になりました。
車種は、ZC33スイフトスポーツです。
ありがとうございました。
八木澤@管理人
7月12日(水) 11:27
無事に問題解決できてよかったですね。
ご報告ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
DLU03の橙線
gyoubu
2月26日(日) 17:03
いつも大変お世話になっております。
DLU03の橙線ですが、サイドブレーキに繋げました。車両側のナビ用端子からエーモンギボシ二股で接続しました。
図の@につないだところ、車速でドアロックせずLEDが点滅したままになります。
とりあえず橙色線は外して問題なく自動ロックできていますが、説明にある「アンロック条件」になっているようです。
Aにつなげばいいでしょうか?もしくは@の位置でダイオードをいれて分岐すればよろしいでしょうか?
また参考までにどのように電気が流れて回り込みが起こるかご教授いただければ幸いです。
なおアンロック条件を検出する黄色・橙色の線はすべて接続しても問題ないですか?プラス・マイナスコントロールは理解しています。
実際に使ってみてどのタイミングでアンロックが使いやすいか試してみたいと思います。
ここへ繋げばこのタイミングでアンロックできる(パーキングブレーキ・シートベルト・Pシフト・エンジン停止以外)アイデアもありましたら知りたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
八木澤@管理人
2月26日(日) 17:34
車両のパーキングブレーキ線に後付けリレーがつながっている状態なのですね。
リレー側で何か回り込み現象が起きているのかを切り分けたいので、リレーのAの配線を外してリレーを一旦切り離してから、DLU03の橙線を@から取って動作確認をしてみてください。
gyoubu
2月26日(日) 18:22
ありがとうございます。
DLU03の本体には容易にアクセスできるのですが、分岐部分はオーディオ裏で結構大変です。
内装パネルを外してちょっと試すというのは現実的ではないので、DLU03本体付近に持ってきている延長線部分での細工は難しいでしょうか?
八木澤@管理人
2月26日(日) 19:32
電気的にリレーを一旦切り離すことができればOKです。
八木澤@管理人
2月26日(日) 19:34
リレーの空いている接点にDLU03の黄色線をつなぐ方式でも良いような気がします。
橙線や黄色線は一部だけ使っても全部使っても大丈夫です。
gyoubu
2月26日(日) 20:31
ご説明ありがとうございます。
@・Aは別々の方法として、ご提案の内容はこれであってますでしょうか?
八木澤@管理人
2月26日(日) 20:33
はい、合ってます (^^)
gyoubu
2月26日(日) 21:01
ありがとうございます。
知識がないのであらためてお聞きしたいのですが、
回り込みはリレーがある場合に起こる現象でしょうか?運転席のドアカーテシスイッチに橙線の接続も考えていますが、スイッチの場合はダイオードは必要ないということですか?
八木澤@管理人
2月26日(日) 23:03
回り込みが原因なのかもはっきりしていないのでなんとも言えないです。
普通、リレーはあまり関係ないと思うのですが。。。
gyoubu
2月28日(火) 00:38
さっそく試してみたのですが、@はLEDの点滅すらせずダメでした。
Aの5極リレー空端子に黄色線接続すると、パーキングブレーキでアンロックが問題なくできました。
とりあえず仮組の段階ですので、当分これで使用してみます。
時間があるときにL端子接続(今はACC接続)と運転席ドアカーテシスイッチに橙線接続をする予定です。ご教授ありがとうございます。
八木澤@管理人
2月28日(火) 11:32
とりあえず動作できるようになってよかったですね。
またいろいろ試して便利な方法を探してみてください。
gyoubu
6月25日(日) 02:29
いつもお世話になっております。
マークxジオ取り付け情報です。
ウェルキャブ用コネクターが空きで使えます。コネクターは配線コム等で容易に入手できるので、ワンタッチコネクター嫌いの人にはよいと思います。至近でアース・常時電源が取れます。
八木澤@管理人
6月25日(日) 23:11
ウェルキャブ用コネクターですか!
考えたこともなかったです。
常時電源とアースを取るにはなかなか良いアイディアですね。
電流容量も大きそう。
参考にさせていただきます。
AWU01の日産マイクラC+C仕様(3秒)の販売等について
日景真澄
6月20日(火) 21:49
はじめまして。
2021年の書き込みになりますが、みんからで標記の貴社オートウィンドウユニットにたどり着きました。
さて、そこで以下の2点について質問です。
@今現在、日産マイクラC+C仕様(3秒)の販売は継続しておりますでしょうか?
Aマイクラに関しましては運転席側ウィンドウも非オートなのですが、運転席側&助手席側ともにオート化するためには、当ユニット1個で対応可能なのでしょうか?
極めて初歩的な質問と思いますが、当方、電気系統の知識に乏しいため、失礼を承知で質問させていただきました。
お手数をお掛けしますが、ご教示いただけたら幸いです。
八木澤@管理人
6月20日(火) 21:58
お問い合わせいただきありがとうございます。
マイクラC+C用の下降3秒版は、ご注文いただければ作ります。完成品の在庫は現在ありません。
1枚の窓に対して1ユニット必要ですので、運転席と助手席ですとユニット2個必要となります。
日景真澄
6月21日(水) 09:47
早速のご返信ありがとうございます。
追ってユニット×2個を発注させていただきます。
また、発注時におおよそで結構ですので、納期についてもお知らせいただけたらありがたいです。
ムーブ カスタム LA150SへのDLU03取付
heiror
5月12日(金) 17:09
こんにちはドアロックユニットをムーブカスタムに付け替えしようとしていますが
L端子がネット(ミツバサンコーワ等)
で調べてもでてきませんでした。
L端子接続は必須となりますか?
必須でしたらディーラでL端子の有無を確認してみます
八木澤@管理人
5月12日(金) 19:48
お問い合わせいただきありがとうございます。
L端子がわからない場合は、DLU03の灰色線をACCに接続しておくことで車速ロックや自動アンロックの動作は可能になります。
但し、「エンスト時アンロック」は機能しないです。
heiror
5月12日(金) 20:54
回答ありがとうございました。動作することがわかり助かります
スマートホーンユニット 品番:SHU01
杉崎悦弘
5月 8日(月) 18:00
初めまして。スマートホーンユニット
品番:SHU01の購入を考えてますが、車種 ダイハツ アトレーS710V R5年式になります。取付図拝見したのですが車側のホーンのスイッチ配線色、場所などは分かりますか?
八木澤@管理人
5月 8日(月) 19:22
お問い合わせいただきありがとうございます。
残念ながら私のところにも情報が無いのでわかりません。
ディーラーで配線図を見せてもらうのが確実かと思います。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
[参照]ボタンを押すと GIFかJPGの画像ファイルを選択できます。
(画像は前もって70KB以下にしておいてください)
【投稿のルール】
自作商品に対するご質問の前には「よくある質問と回答」を必ずお読みください。
同一投稿者の一連の話題は、同じスレッド内でレスを続けるようにしてください。
●無意味に新規スレッドを立ち上げることをしないようにご協力ください
●枠内右上の「レス」ボタンをクリックすると返事が書けます
下記内容の書き込みは削除対象となりますので、十分ご注意をお願い致します。
●他サイトの広告・宣伝等 ●個人の誹謗・中傷等 ●他社競合品の話題等