643454
CTD01の代用品 花笠 4月 4日(土) 15:29
 
初めまして。八木澤さんの自動格納式ミラーユニットと車速感応ロックユニットを譲っていただいたので古い車ですが取り付けしてみようと思うのですが、手元にIN4007というダイオードを所持してます。
これをCTD01の代わりにどんな車種にでも使用することは可能でしょうか?
可能であればそれを使い、あと必要そうなWKR02やLRA01購入検討したいのでお手数かけますが回答お願いします。

八木澤@管理人 4月 4日(土) 16:57
お問い合わせいただきありがとうございます。
自動格納ミラーユニットに使用するのでしたらIN4007でも大丈夫です。
CTD01は3.5Aまで流せるダイオードで、IN4007は1Aです。
リバース連動ハザード 巽 正義 3月17日(火) 19:54
以前にも投稿させていただいた物です。
エスティマ50後期(2016年5月より現在販売されている涙目の最終型です)に八木澤さんのリバース連動ハザードを取り付けたいのですが、管理人作成資料と今回ディーラーでコピーしていただいた配線図面と違いがあります。似たようなコネクター図も無く、どのように配線したらよいのでしょうか?

八木澤@管理人 3月17日(火) 22:36
マイナーチェンジ等で配線が変わっている場合は、正しい配線図を元に接続をするべきだと思います。
オーディオ裏の5Pカプラは残っている可能性は高いと思いますので、ここから電源とリバースを取りましょう。電源はヒューズから取るという手もあります。
ハザードスイッチのほうはそのままあるかどうかはちょっとわかりません。配線図でハザード線を確定させることが重要です。
ルームランプ制御ユニット ハル 2月29日(土) 17:11
はじめまして。
ワゴンR MH22S FX-S LTD(現在車両のルームランプ等の純正制御回路に不具合なし)にルームランプ制御ユニットの取り付けを検討しております。
接続はフロントルームランプに取説の配線通りにすれば特に問題はないでしゃうか?
またその配線の接続だけでリアルームランプも連動制御しますでしょうか?よろしくお願いいたします。

八木澤@管理人 2月29日(土) 17:50
お問い合わせいただきありがとうございます。
当該車種の配線図を持っていないので正確なことはわかりませんが、純正のルームランプがECUなどで制御されておらず、単純にドアの開け閉めに連動しているだけのタイプでしたら取り付けできるはずです。
制御できるのは一つのランプだけになりますので、フロントに装着した場合はリアは制御対象となりません。

ハル 3月 1日(日) 11:05
ご回答ありがとうございます。
現在配線図が手元にないので確認できておりませんがルームランプはBCMで制御されていると思います。
今回一番の目的はエンジンを切るとルームランプが点灯する仕様にしたく購入を検討しました。
配線図を入手しましたらまた改めて確認させていただきたく思います。

八木澤@管理人 3月 1日(日) 14:27
BCMでコントロールされている場合、ルームランプ制御ユニットの機能とBCMの機能が重なる部分が出てきますので、それらが悪い意味で干渉しなければいいのですが。。。
装着してみないとわからないというのが本音です。
オートウィンドウユニット 2月 5日(水) 21:59
お世話になります。

ホンダ ビートにオートウィンドウユニットを取り付けましたが、スイッチを扱っても窓が動きませんでした。
スイッチカプラー部の配線を確認したところ、すべての配線に電源が来てる状態で、オートウィンドウユニットの赤と緑のランプが両方点灯して(明るくハッキリ点灯してました)ジーと変な音が出ていました。

配線ミスでユニットを壊してしまったのでしょうか?

八木澤@管理人 2月 5日(水) 22:29
ユニットが壊れた場合、全く動かなくなることが多いです。
ジーッと鳴るのでしたら壊れていないかもしれません。
ユニットを外して、スイッチ側の配線の選定を間違っていないか確認しましょう。
また、ユニットの黒線がアースに確実に接続されているかも点検してみてください。

2月 7日(金) 21:58
ご回答ありがとうございます。
改めて作業してみましたら無事正常に動作しました。

アース不良と、カプラーをスイッチに挿したまま配線を組んでしまったのが原因でした。


八木澤@管理人 2月 8日(土) 08:07
無事に動作できるようになって良かったですね。
ご連絡ありがとうございました。
リバース連動ハザードユニット ぷきゅ丸 1月22日(水) 21:02
お世話になります。
ユニットと全く関係ないスイッチ関係を修理してましたところ、間違ってハザードユニットの延長してあったハザード線(-)へアクセサリー(+)を入れてしまいました。車両のハザードに異常はありませんが…ユニットは反応なしです。簡易に故障診断できますでしょうか?一瞬ハザードが光りましたのでアウトかなと思ってます。その際は再度購入させていただきますのでよろしくお願い致します。

八木澤@管理人 1月23日(木) 08:18
リバース連動ハザードユニットの黄色線(ハザード)にACC電源をつないでしまい、その状態でユニットを動作させてしまうと、高い確率でユニット内の出力トランジスタが焼損します。
故障診断は難しいのですが、そういうことですと、残念ながら故障してしまった可能性がとても高いと思います。

ぷきゅ丸 1月23日(木) 20:29
了解です。私もご指摘の通りユニットを故障させたと思います。再度購入お願い致しますのでよろしくお願いします。

八木澤@管理人 1月23日(木) 21:34
ご注文を承りました。m(__)m
車速感応ドアロックユニット うっちー 1月 3日(金) 13:32
車速感応ドアロックユニットを検討しています。車はムーヴカスタム平成26年12月式LBA-LA150Sです。動作OKですか?配線資料とかありますか?よろしくお願いします。

うっちー 1月 3日(金) 13:33
DBA-LA150Sでした。


八木澤@管理人 1月 3日(金) 18:49
お問い合わせいただきありがとうございます。
LA150系につきましては、まだ実績が把握できておりません。
車種別の資料も残念ながらありません。
割り込みリレーWKR02を併用することで動作できるだろうとは思っていますが。。。
こちら↓のロック線、アンロック線の情報が役に立つかと思います。
http://www.e-comtec.co.jp/taiou/dat/0612.pdf
車速感応ドアロックユニット きよ 1月 1日(水) 10:24
お世話になっております。以前アイシスに使用していましたが乗り換えのためジムニー(JB64W)に取付を考えております。割り込みリレー(WKR02)は必要でしょうか。

八木澤@管理人 1月 1日(水) 14:32
永く使っていただきありがとうございます。
ジムニーですと割り込みリレーは必要になると思います。

きよ 1月 2日(木) 00:55
回答ありがとうございます。新たに購入致します。
リバース連動ハザードユニット たかはし 11月22日(金) 01:05
お世話になっております。
リバース連動ハザードユニットについて、10系アルファードに取り付け、重宝させていただいておりましたが、この度、30系アルファードに買い換えましたので、載せ替えをしたいと思っております。ただ今度の車はシーケンシャルターンランプ(流れるウィンカー)のため、そのまま取り付くのか不安です。素人考えでは、点滅の周期が長くないとうまく流れないのかなとか思っていますが、どうでしょうか?
よろしくお願いいたします。

八木澤@管理人 11月22日(金) 08:33
正直言って私もわからないというのが本音です。
ハザードの入力信号が切れたらすぐに点灯の流れが止まるのか、それとも最後まで流れてから止まるのかによっても違ってくるような気がします。
ウィンカーの点滅周期は法令で決められていますので、そんなに長い必要は無いんじゃないかなという思いもありますが、実際には、やってみないとわからないのではないかと思います。

たかはし 11月22日(金) 21:08
回答ありがとうございます。
来週納車なので、ダメ元で取り付けてみます。
よく考えたらドアミラーのウィンカーは、通常のタイプなので、流れるウィンカー側で制御しているような気がします。どちらにしろ、結果は報告させていただきます。

八木澤@管理人 11月22日(金) 22:34
どうなるか私も興味がありますので、ぜひとも結果を教えてくださいね。

たかはし 11月30日(土) 20:03
本日、取り付け、バック、サンキューハザード共に正常に流れるウィンカーで動作することを確認しました。勝手に流れるウィンカーは、点灯時間が長いと思っていたため、点滅周期が早めのサンキューハザードでは、流れる途中で、次の点灯が始まるのではと危惧しておりましたが、実際は、普通のウィンカーの点灯時間で、流れており、流れるウィンカー→消灯→流れるウィンカーといい感じに動作しております。DJデミオ、初代スペーシアでも使用させていただいており、お気に入りのアイテムであったため、30系アルファードでも使用することができて嬉しい限りです。どうもありがとうございました。

八木澤@管理人 11月30日(土) 22:17
流れるウィンカーでも問題なく装着できたのですね。
よかった〜\(^○^)/
ご連絡ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
スイッチで 💡でん 11月24日(日) 18:30
サンキューホーンを先日取り付けしましたが、その時はエーモン自動戻りスイッチでしたが、Amazon等で売ってる5極あるモーメンタリスイッチに変更しようと思いましたが上手く鳴りません。イルミ連動でスイッチは光りましたがホーンが鳴らずでお手上げです。+にイルミ、-にアース、cにacc、noにホーンの青色線です。ncは接続しないで試してみましたが...。よろしくお願いいたします。

八木澤@管理人 11月24日(日) 19:18
「サンキューホーン」というのは、私のスマートホーンユニットのことですか?
それとも他のサンキューホーンという商品のことですか?

11月24日(日) 22:25
すみません〜八木澤さんの商品ですね。宜しくです!

八木澤@管理人 11月24日(日) 22:46
私のスマートホーンユニットでしたら、スイッチの入力がマイナス信号になりますので、「cにacc」ではなくて「cにアース」になるはずです。

💡でん 11月25日(月) 10:10
有り難うございます。やってみます!
ホーンに直 シン 11月23日(土) 12:41
サンキューホーンの購入を検討しております。
車両はAudi TT 8jです。
みんカラなど調べましてもホーンスイッチの配線の取り方が分かりません。
ホーンから直接配線可能でしょうか?またその場合の配線とかご教示頂ければ助かります。

八木澤@管理人 11月23日(土) 21:31
スマートホーンユニットのことですね。
ホーンは大電流が流れますので直接ユニットから駆動することはできません。
ホーンを鳴らすためのリレーをユニットで駆動する形になります。
ユニットからはマイナス信号が出力されますので、リレーでマイナスを受けてから、ホーンにプラスで出力してあげてください。
中川正美 11月15日(金) 22:37
緑線と青線はロック線とアンロック線以外には接続してないと思われますが
動作しないわけは何か他考えられることありますか
なければ点検していただけますか

八木澤@管理人 11月16日(土) 07:57
一番単純な接続にして動作するか確認してみましょう。

赤 ACC
灰 ACC
黒 アース
白 車速
緑 ロック線
それ以外は、どこにも接続しない

これで車速ロックだけが動作するのが正常な状態です。
モニターLEDは、ACCオンで4回点滅、最初に車速が15キロになった時点で1回点滅。
接続状態に問題がないのに動作しなければ点検したほうが良いかと思います。

中川正美 11月16日(土) 17:44
おしるとおり接続してみましたけれど動作しませんでしたので点検修理していただけますか
よろしくお願いします。

八木澤@管理人 11月16日(土) 22:59
はい、わかりました。
メールにてお問い合わせをお願いします。
中川正美 11月15日(金) 17:34
灰線L端子をACC電源に接続さてみましたらLEDが点滅
しなくって何の動作もしません緑ドアロック青ドアアンロック配線接続しまし

八木澤@管理人 11月15日(金) 20:48
DLU03の緑線と青線を間違って別のところに接続されましたか?
もしそこが何かの電源ラインだったりすると、DLU03の出力回路が壊れてしまいます。
ロックアンロックの出力信号が確認できないようなら、一度ユニットの点検をしたほうが良いかもしれません。
点検は有料になりますので、メールにてお問い合わせをお願いします。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17