106679
「MIHARUの山歩き」画像掲示板です。マナーを守って、楽しい交流にご利用下さい。
Bbs
Gallery
Diary
Album
Photolog
Catalog
Ranking
List
Slideshow
Mobile
元治二年 明星輪寺算額 高校教科書に掲載
管理人
5月 5日(木) 09:46
5/4 Yahoo!が配信しました。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https
://news.yahoo.co.jp/articles/06a6929eae9e355a2f5f03306b886bb79a4937e9&preview=auto
管理人
5月 5日(木) 09:48
「MIHARUの山歩き」の 算額・和算 関係の記事−1−
http://ibidani-miharu.sakura.ne.jp/20180801
nine-circle_problem/20180801 nine-circle_problem.PDF
管理人
5月 5日(木) 09:48
「MIHARUの山歩き」の 算額・和算 関係の記事−2−
http://ibidani-miharu.sakura.ne.jp/201904sangaku/201904wasantosangaku.html
管理人
5月 5日(木) 09:49
「MIHARUの山歩き」の 算額・和算 関係の記事−3−
http://ibidani-miharu.sakura.ne.jp/20210314sangaku-koukai/20210314sangaku-koukai.html
本日(5/4) 18時15分から放送されます(予定)
管理人
5月 4日(水) 05:40
令和4年度高等学校数学教科書に管理人(篠田通弘)の撮影した写真が採用されました。
私のHPでも折に触れて紹介してきた、金生山明星輪寺奉納算額の写真です。
数研出版 高等学校シリーズ 数学A
[数A/713] 高等学校 数学A p.121 コラム 算額
教科書に埋め込まれたQRコードを読み込むことで、動画でも閲覧できます。
本文中の写真にはキャプションとして明星輪寺の名前が、教科書の奥付には篠田の名前が明記されています。
著作権の関係でここに掲載することができませんが、機会がありましたらぜひ手に取ってご覧ください。
*****************
そこで本題です。
教科書掲載の話題に関連して、地域情報番組で算額と掲載教科書について放送されます。
ぎふチャン(岐阜放送)・テレビ
本日18時15分から18時25分までの地上波「ぎふサテ!」
ぜひご覧ください。
以上は予定です。
変更もあり得ます。
せっかくなのに、管理人のテレビは故障中で視聴不能。
また、番組中に管理人の登場は、ない、はずです。
近々、別の新しいお知らせを告知します。
引き続き、チェックしてくださるようお願いします。
(管理人 篠田通弘)
「金生山姫螢」写真教室・ガイドブック鋭意制作中です!
管理人
4月30日(土) 21:17
春の連休が終わると、いよいよホタルの季節がやってきます。
今年は3年ぶりの「金生山姫螢」開催に向けて、準備を進めています。
「金生山姫螢」写真教室に向けて、ガイドブックを制作中です。
ソニーのαアカデミー講座のガイドブックはB5判で制作してきましたが、今回の写真教室用の「天然記念物 金生山ヒメボタル 写真教室」は一回り大きなA4判。活字も少し大きくして、見やすさにも心がけています。
総ページ数は72ページ。
足かけ15年間、総観察日数350日に及ぶ成果を凝縮したガイドブックです。
金生山ヒメボタルに特化したガイドブックです。
1地点のホタル撮影講座のガイドブックとしては、他に類を見ないと自負しています。
推敲を重ねて、連休明けに印刷所へ入稿の予定です。
「金生山姫螢」写真教室・ヒメボタル撮影会に事前申込みをいただいた方だけのための、限定制作です。
今後も、いくつか連絡を掲載する予定です。
ときどきチェックしていただくよう、お願いします。
篠田通弘
写真展「天然記念物 金生山ヒメボタルの世界」
管理人
4月20日(水) 01:40
ぎふチャン・アートギャラリー において
Photographer篠田通弘写真展「天然記念物 金生山ヒメボタルの世界」
を開催します!
★☆ ぎふチャンアートギャラリー(入場無料)★☆
会場 JR岐阜駅前 岐阜シティ・タワー43 4階
ぎふチャン(岐阜放送)本社前フロア
岐阜市橋本町2-52
2022.5.13 (Fri) 〜 6.10 (Fri) 9:00〜18:00
(会期中無休)最終日は13:00まで
都合によりスケジュールが変更になる場合があります。詳細は
Webページでご確認ください。
https://www.zf-web.com/page/artgallery/
リクルート「じゃらんNet」
管理人
4月 8日(金) 21:42
(株)リクルートが運営する「じゃらんNet」に
金生山姫螢観察会 が紹介されています
https://www.jalan.net/event/evt_291454/
ご案内まで
篠田通弘
JR西日本おでかけガイド
管理人
4月 8日(金) 19:41
JR西日本の「おでかけガイド」に
金生山姫螢観察会 が紹介されています
https://guide.jr-odekake.net/event/94548
感染症対策を万全に、開催を目指して準備を進めています!
篠田通弘
「2022金生山姫螢」写真教室・ヒメボタル撮影 事前申込み 終了しました!
管理人
4月 7日(木) 21:17
4月7日 写真教室・撮影事前申込みを終了しました。
多数のお申し込みをありがとうございました。
なお、普通郵便の配達が大変遅れているようです。
4月だけ取り上げても、岐阜県の隣県から4月1日消印がされて発送された往復葉書が、4月6日にようやく事務局まで届いています。
過去にも遠方からの葉書が遅れることはよくありましたが、隣県でこれだけ配達が遅くなることは記憶にありません。
4月1日の消印がされたすべての往復葉書の到着を確認して、返信葉書の発送を行います。
今しばらくお待ちいただきますよう、お願いします。
なお明星輪寺HPのサーバーに不具合が発生していましたが、4月8日復旧しました。
篠田通弘
花曇りの 枝垂れ桜
管理人
3月29日(火) 21:15
ILCE-7M4 1/160sec F5.6 ISO100 +0.3EV
今日は病院で検査。
いつものことながら、ビクビクして検査と診察を終える。
残された時間はどれぐらいあるのだろう。
病院を出て、いつもの桜を見に。
この枝垂れ桜は、花曇りが似つかわしい。
管理人
3月29日(火) 21:16
もう1枚。
「MIHARUの山歩き」 引っ越しました
管理人
3月26日(土) 12:00
急ですがこのたびHPを引っ越しました。
以前のページはまだ表示されると思いますが、引っ越しの告知ができませんでした。
新しい URL への変更を登録ください。
この掲示板の左上の「Home」をクリックしていただいても、新しいHPへ異動します。
どうぞよろしくお願いします。
篠田通弘
C-NA
3月26日(土) 21:18
こんばんは、時々お邪魔しています
昨日は東農へ出かけましたらまだ春が遅くオウレンだけが満開でした。
明日はまた揖斐へ出かけます。
お目にかかったのは昨年の今頃でしたね。
またよろしくお願い致します。
管理人
3月26日(土) 22:21
C-NA さん、こんばんは。
HPを引っ越しましたので、旧ペーシは間もなく見られなくなります。
ブックマークの変更をよろしくお願いします。
http://ibidani-miharu.sakura.ne.jp/
間もなく金生山ヒメボタルの季節です。
来週末にはポスター・チラシの印刷が出来上がってきます。
3年ぶりの開催を目指して準備しています。
ぜひお出かけ下さい。
あと、金生山ヒメボタルの開催期間中に岐阜シティータワー43のぎふチャン・アートギャラリーで写真展「天然記念物 金生山ヒメボタルの世界」を開催します。
詳しくは改めてHPでお知らせします。
こちらは例によって慌ただしいだけの貧乏生活です。
取り立てて言うほどのことはないのですが、この冬は室温10度以下を堅持しました。
凍え死ぬかと思いましたが、意外と生きているものです。
やがてやってくるであろう猛暑を、どうやって乗り切ろうかと、こちらは大変そうです。
この冬は、じつに、長かった。
3月に入ってからの雪は、心と体にこたえました。
3/20はカメラ・レンズの体験相談会
管理人
3月19日(土) 18:47
明日は表題の相談会です。
山から町まで下りて行きます。
名古屋へ出るのは今年初めて。
ご来店のお客様の撮影分野、興味のある分野がわからないので、手探りで準備。
それでも多くのデータを、4Kサイズにリサイズ・再現像したりと、結構大変な作業。
7分野、計280点の準備がようやく終わりました。
明日お目にかかれることを楽しみにしています。
相談会申込みは終了していますが、たぶん、空いている枠については当日いきなりでも大丈夫、なんじゃないかなぁ(と思います(^^;))。
お時間のある方は、ソニーストア名古屋へ遊びに来て下さい。
体験相談会は無料です。
私は営業時間中はストアに常駐しています。
ご来店を、お待ちしています。 篠田通弘
管理人
3月20日(日) 21:57
体験・相談会へお越しの皆さん、本日はありがとうございました。
たくさんの方にお越しいただき、熱心にご質問されたり、またカメラやレンズを手に取ってご覧いただき、ありがとうございました。
4Kパネルで作品を多数ご覧いただきましたので、ご検討の機種を使用したイメージをつかんでいただけたのではないでしょうか。
私としましては、自前で購入し、使い倒している機材を自信をもって紹介させていただいていますので、きっとご満足いただけると思います。
また皆さんとお目にかかれますことを楽しみにしています。
使われた感想など、機会がありましたらお聞かせいただけるとうれしいです。
明日はαアカデミーの「ホタル講座」です。
明日もまたよろしくお願いします。
篠田通弘
管理人
3月22日(火) 08:32
3/20体験・相談会、3/21αアカデミー「日本のホタル 撮影講座」
ともに終了しました。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。
********【ご連絡】**********
αアカデミーのキャンセルが間に合わなくて、受講料の返金を受けられなかった、神奈川県のTさんへ
当日のガイドブックをソニーストア名古屋に保管していますので、篠田までご連絡ください。
***********************
3/21 αアカデミー講座
管理人
3月14日(月) 23:13
3/21「日本のホタル 撮影講座」のガイドブックが出来上がりました。
総ページは50ページ。
前半はゲンジボタルを中心にしつつ、ヘイケボタルも取り上げています。
後半はヒメボタルです。
少々大上段に構えましたが、Conceptは「ホタルについての正しい理解が撮影と作品化には欠かせない」です。
とくにヒメボタルはこれまでの「常識」が正しいのかどうか、13年間350日の観察結果からその真実に迫ります。
もうすぐ桜の季節、そしてそれに続いてホタルの季節がやってきます。
この季節だからこそできる学習です。
受講者の皆さんの作品づくりの一助となることを願っています。
受講者の皆さん、21日にお目にかかれることを楽しみにしています。
20日には「カメラ・レンズ体験相談会」もあります。
山から町へ下りて、皆さんをお待ちします。
「金生山姫螢2022」仮案内・補足
管理人
3月 9日(水) 16:39
表題の件について、11日(金)にUPします。
仮案内に寄せられた質問も踏まえて、やや詳しく案内します。
仮案内公開以降のの追加情報も掲載します。
公開されましたら、ご覧下さい。
管理人
3月11日(金) 19:34
本日「仮案内・補足」を追加しました。
現段階では、当初予定通り開催の予定です。
開催に向けて、来週からポスター・チラシ・ポストカードのデザインに入ります。
諸般の事情をにらみ合わせての、ぎりぎりの合間をぬっての準備です。
今年こそ、今年こそ開催を!!
※この画像付き掲示板はレンタル掲示板を利用していますが、2007年3月にレンタルサーバのトラブルによりすべての画像とログが消去される事態が発生し、同月再開したものです。MIHARUの山倶楽部は投稿された画像並びにコメントの保存を保証するものではありません。
※当掲示板に不適切であると管理人が認めた場合は、投稿者の承諾なしに削除します。この点、管理人の権限は絶対ですのでご承知おきください。また個人情報の掲示にはくれぐれもご注意ください。
画像はファイルサイズ5MBまで転送できます。画像のサイズは900X900ピクセル、これより大きいファイルサイズの場合、自動リサイズされます。転送可能なファイル形式はJPEG,GIF,PNG,SWF,MOV,MP4,3GP,3G2,AMC,MID,AIF,MP3,WMA,WMV,PDFです。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2025-7
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31