107294

本を作っています、、、苦労のまっただ中
8/23付掲示板に書いた本づくり。
未だ先は見えず。
いや、正確には新しい知見に驚き、事実関係を確認するのに時間がかっている。

来年で徳山村廃村から35年。
それまで埋もれていた事柄が日の目を見ようとしていることに、ただただ驚いている。

何とか関係各位のご協力をいただけるよう、心から願っている。
私は研究機関に身を置く者ではなく、揖斐谷に暮らす一村民に過ぎないのだけれど、助けていただけることを願っている。

画像は村を席巻しているサル群れのボス、らしい。
なかなかどうして、堂々とした風貌。
管理人 10月 7日(木) 22:01
月齢16の月の出
台風が来るぐらいだから、まだ夏の空気。
日中は蒸し暑くて、澄んだ秋の空はまだ先らしい。

大垣市観光シティ・プロモーション推進事業
「中山道彼岸花めぐり」

例年なら彼岸の中日(秋分の日)がちょうど見頃となるはずが、今年は中日で早くも終わりかけ。
例年より1週間から10日は早い。
夏の終わりから長雨が続いて、日照時間が短かったせいかもしれない。
まあ自然相手だから、と思いながらも、来年の日程はどうしたものかと思案しきり。

夏の名残の空気感いっぱいの夕暮れ。
月の出を撮る。
管理人 9月25日(土) 22:20
中秋の名月
正確には「中秋の名月の少し手前」。

今年の中秋の名月は8年ぶりに満月と重なった。
といっても正確には満月は21日午前8時55分と昼間だから、その約9時間前の月が正しい。

昼間は蒸し暑い日だったが、夜はさすがに涼しくて外に出ていると寒さすら感じる。

次の新月期にはどうか天候が安定して、星空に恵まれますように。
管理人 9月21日(火) 00:23
中山道赤坂宿 彼岸花めぐり−初日−
大垣市観光シティ・プロモーション推進事業の
「中山道赤坂宿 彼岸花めぐり」
が始まりました。

もっとも始まりましたと言っても、ポスター、チラシ、幟があるだけでイベントは何もありません。
「観覧自由」と明記してあります。

ポスター、チラシ、幟には私の写真を使用しています。
ポスターとチラシは自由にとっていただけるよう、明星輪寺に置いてあります。

台風の雨が止み、午後から出かけてみました。
混雑にはほど遠い様子ですから、人混みを心配せずにのんびりと散策できます。

最近はスマホで撮影する人が多いようですが、今日はデジタル一眼カメラが圧倒的多数でした。
年配の人はレフ機が多く、若い人はミラーレス一眼といった感じでした。
やはり、気合いを入れて撮る時はカメラなのかな。
この光景をカメラメーカーが見たら、喜ぶだろうなぁとご住職と話していました。

何もイベントはありませんが、ふらっとお立ち寄りください。
管理人 9月18日(土) 23:23

※この画像付き掲示板はレンタル掲示板を利用していますが、2007年3月にレンタルサーバのトラブルによりすべての画像とログが消去される事態が発生し、同月再開したものです。MIHARUの山倶楽部は投稿された画像並びにコメントの保存を保証するものではありません。
※当掲示板に不適切であると管理人が認めた場合は、投稿者の承諾なしに削除します。この点、管理人の権限は絶対ですのでご承知おきください。また個人情報の掲示にはくれぐれもご注意ください。
画像はファイルサイズ5MBまで転送できます。画像のサイズは900X900ピクセル、これより大きいファイルサイズの場合、自動リサイズされます。転送可能なファイル形式はJPEG,GIF,PNG,SWF,MOV,MP4,3GP,3G2,AMC,MID,AIF,MP3,WMA,WMV,PDFです。


1 2 3 4 5 6 7 8 9