「金生山姫螢2025」写真教室
4月1日付往復葉書にて受付を開始します! 仮案内からの変更はありません。
なお、3月31日の消印葉書は無効となります。 4月1日以降の消印がされるよう、ご注意ください。
管理人
3月29日(土) 22:17
|
管理人
10月23日(水) 12:08
|
管理人
10月23日(水) 12:06
|
今春以来、お世話になった方々の他界が続いています。私のご近所の横山周導さんも逝去され、明日が告別式。
第1回「徳山村の自然と歴史と文化を語る集い」(徳山村ミニ学会)から14年間連続して参加され、たくさんのことを教えていただきました。
今日の通夜式にマスコミ関係の出席はなかったようですが、明日の告別式に出席があってもなくても、その思いを受け継いでいくことの意味を忘れません。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/124273?display=1
横山周導さんが事務局を務めた戦争体験を残す会編『平和を願って』第1集、第2集。篠田が編集し、マイタウンで印刷・製本され完成しました。舟橋武志さんと横山周導さんの熱意で完成した本です。
寂しくなります。
管理人
8月18日(日) 21:37
|
『金生山姫螢2024』が始まります!
17年目を迎える観察会、そして15年目を迎える写真教室。 皆さんをお待ちしています。
私自身で言えば、写真教室開催を始めて15年です。我ながら月日の流れの速さに驚いています。歳をとるはずです。
金生山ヒメボタルは変わりなく輝き、私たちを出迎えてくれることと思います。
開催日程はご案内通りで変更はありません。
5/29(水)第1回写真教室 6/1 (土)第1回観察会
6/5(水)第2回写真教室 6/8(土)第2回観察会
写真教室は2回とも満席ですが、6/5の第2回写真教室はキャンセル待ちを受け付けています。
それでは、皆さん。 気をつけてお出かけ下さい! 金生山でお待ちします。
篠田通弘
管理人
5月28日(火) 19:15
|
とんでもない豪雨だった 4月にこんなに降ったことがあっただろうか、と首をかしげる程の豪雨だった
おかげで、みなさんから4/1消印で投函されたであろう「金生山姫螢」写真教室への申込葉書はもちろん、明星輪寺宛の一切の郵便物が配達されなかった 明日は天候が回復するとのことなので、明日の葉書到着を待ちたい
大相撲なら「水入り」といったところだろうが、水入りどころではない豪雨だった みなさんのところでは、被害はなかっただろうか
管理人
4月 3日(水) 22:02
|
ガンに克つ ガンガン・トーク
節分の昨日、名鉄百貨店本店8階のTSUTAYAで開催されたタイトルのイベントへ行って来た 立ち見も出るほどの満席で、驚いた
参加者の顔ぶれには見覚えのある人がたくさん 舟橋さんが結婚されたのは2009年3月で、その時に撮らせていただいた方がたくさん参加されていたようだった
舟橋さんとのご縁は43年の長きにわたる。初めて会ったのは私が25歳の夏だった 暑い夏に、みんなで一緒に冠山へ登った 小原博樹さんはまだ小さかった小原真史君と一緒に徳山村塚の冠旅館に残り、私の教え子たちが真史君の相手をして一緒に遊んで私たちの帰りを待っていた
舟橋さんにお大事に、と言いながらしっかり仕事をお願いしてしまい、少々心苦しい 前夜ようやく編集を終えた本は、192ページのかなりの分量 完全版下で入稿させていただいたので、完成したらお知らせできると思う
【舟橋さんがぎふチャン・ラジオに出演】
「カンちゃん、ノンちゃんの ラジオ岐阜弁まるけ」 2月11日17時30分〜 「80ジジイの『どう生きる』これからの二年」
ぜひお聴き下さい!
管理人
2月 4日(日) 11:35
|
大雪予報に恐れおののく
やっぱり暖冬だな、と思いながらもその反動はきっと来ると思っていたら、今週はどうもよくない。 少しずつ降ってくれればいいものを、まとめて大雪がやってきそうな予感。
数時間ごとにSCWを睨んでいる。 JPCZ(Japan-sea Polar airmass Convergence Zone :日本海寒帯気団収束帯)がまともにやってきそうだ。これだけ気温が高いと降る雪は重くて、除雪もやっかいに違いない。 今度は長引くかもしれない。
車のガソリンは満タン、スコップも食料もカイロも毛布も積み込んだが、心の準備がまだできていない。
そういえば所謂56豪雪の冬は40日ぐらいずっと毎日雪が降っていた。昭和56、57、58年とよく降った。降るのが当たり前と心構えもできていたが、暖冬に慣れてしまうといかんな。
この雪が過ぎると暦を前倒しして春が訪れそうな気配。雪がとける頃にはスギ花粉の飛散に悩まされるのも困りもの。
写真は1月12日、金生山明星輪寺の初虚空蔵。 雨が降りしきる中での火渡り。
管理人
1月22日(月) 20:44
|
晩秋の風景
天狗山に2度目の冠雪
山に3度雪が来ると里に下りてくるという
この冬はどうか
管理人
12月 3日(日) 11:45
|
いつの間にか12月、、、、
夏が終わって秋はどこへ行ったか いつの間にか冬が来た
管理人
12月 2日(土) 21:24
|
サイトロンジャパンよりタイトル通りのポータブル赤道儀が発売されます。
外部電源ポートが「USB Type-C」へリニューアルされてより使い勝手がよくなっています。
半導体不足から供給が止まっていた旧ナノ・トラッカーですが、リニューアルしていよいよ発売が開始されます。
サイトロンジャパンへ問い合わせと要望を出したのはコロナ禍まっただ中のことでした。 次善の策としてナノ・トラッカーTLの使用も考えられ、短時間であれば星野撮影に有効であることもこれまでお話ししてきました。 でも、もうそんな必要はありません。
発売予定日は11月10日です。
https://www.sightron.co.jp/news/nano.trackerII.html
管理人
11月 5日(日) 23:29
|
高速を使わないので片道3時間、往復6時間しっかりかかりました。
担当者がお休みということで、展示が大変でした。 写真パネルが大きいので一苦労。 車に積み込むのも展示するのも、どちらも限界の大きさです。
フラフラになって帰宅しましたが、展示風景を撮影するのを忘れました。 明日開店前に行き、気になったところを手直しします。
ところで、明日がいきなりトークショー。 疲れたので明日は電車だな。
事前申込みがなくても、大丈夫です。 参加は無料。 一人でも多くの方のご観覧をお待ちします。
管理人
9月22日(金) 21:56
|