399391 [7]

最新のコメント
by 太泉八雲(5/3)
by 孫右衛門(4/30)
by 七ちょめ(4/30)
by 太泉八雲(4/29)
by 七ちょめ(4/29)
by 太泉八雲(4/29)
by 七ちょめ(4/29)
by 太泉八雲(4/28)
by 太泉八雲(4/28)
by 孫右衛門(4/28)
by 七ちょめ(4/27)
by 孫右衛門(4/28)
by 太泉八雲(4/27)
by Yasuko(4/27)
by 孫右衛門(4/26)
by 七ちょめ(4/26)
by 孫右衛門(4/25)
by 七ちょめ(4/24)
by 孫右衛門(4/23)
by Yasuko(4/23)
by 辰巳屋(4/23)
by 孫右衛門(4/20)
by Yasuko(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 太泉八雲(4/7)
by 七ちょめ(4/6)
by 太泉八雲(4/5)
by 孫右衛門(4/4)
by 太泉八雲(4/3)
by 太泉八雲(4/3)
by Yasuko(4/1)
by 孫右衛門(3/29)
by 辰巳屋(3/28)
by 辰巳屋(3/28)
by 万訪(3/14)
by 孫右衛門(3/10)
by Yasuko(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by Yasuko(2/25)
by 孫右衛門(2/25)
by urano(2/25)
by 孫右衛門(2/21)
by 万訪(2/21)
by Yasuko(2/21)
by 七ちょめ(2/21)
by 七ちょめ(2/21)
by 孫右衛門(2/20)
by 辰巳屋(2/20)
by 孫右衛門(2/19)
by 太泉八雲(2/19)
by 孫右衛門(2/18)
by 七ちょめ(2/18)
by 孫右衛門(2/18)
by 七ちょめ(2/18)
by 万訪(2/18)
by 孫右衛門(2/18)
by urano(2/17)
by 七ちょめ(2/17)
by 太泉八雲(2/17)
by 孫右衛門(2/17)
by 七ちょめ(2/17)
by 万訪(2/17)
by 孫右衛門(2/16)
by Yasuko(2/16)
by 辰巳屋(2/16)
by Yasuko(2/12)
by 七ちょめ(1/28)
by Yasuko(1/27)
by 孫右衛門(1/27)
by 七ちょめ(1/26)
by 孫右衛門(1/6)
by 七ちょめ(1/6)
by 七ちょめ(1/6)
by 孫右衛門(1/6)
by 孫右衛門(1/6)
by 万訪(1/4)
by 辰巳屋(1/3)
by Yasuko(1/2)
by urano(1/2)
by 七ちょめ(1/2)
by 孫右衛門(1/2)
by 太泉八雲(1/1)
by 七ちょめ(12/31)
by 孫右衛門(12/30)
by 万訪(12/30)
by 孫右衛門(12/30)
by 万訪(12/30)
by 七ちょめ(12/12)
by 七ちょめ(12/12)
by 辰巳屋(12/12)
by Yasuko(12/12)
by 孫右衛門(12/11)
by 七ちょめ(12/11)
by 太泉八雲(12/11)

2024-5



1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Icon: view
Photo:
Color:
Password:
 cookie


2067: 日向細島湊 辰巳屋 3月28日(木) 17:09
先週、宮崎県日向市の細島に行きました。江戸期には、宮崎・鹿児島の大名の宿場となり、ここから船で参勤交代に出発していた重要な湊であったところです。
細島訪問は、前回が、2008年でしたので、2回目とはいえ、初めてのような新鮮さがあります。
前回は、主な所を見ただけでしたが、今回は、西南の役細島官軍墓地、妙国寺庭園、木造3階建の旧高鍋屋旅館(細島みなと資料館)、関本勘兵衛家住宅、八坂神社、観音寺など、ゆっくりと見ることができました。
なかでも、細島みなと資料館と関本勘兵衛家住宅では、丁寧な説明をしていただき、勉強になりました。
街並みとしての密度は少ないものの、歴史的な役割などは、よく理解できました。もう少し古い建物が残っていれば、申し分ないのだけれど、そうもいきません。

画像は、関本勘兵衛家住宅です。大分の味噌「フンドーキン」の出張所であったようです。「フンドーキン」といえば、我家も、愛用していて、ずっと「フンドーキン」なのである。


辰巳屋 3月28日(木) 17:10
画像は、八坂神社のある小さな谷です。昔は、この谷を中心に遊郭や飲食街があったようです。当時の面影が残っているものはまったくない。現在は、閑静な普通の住宅になっているようだ。

辰巳屋 3月28日(木) 17:16
街並みを十分堪能した後は、日向岬にいきました。
演歌歌手水森かおりさんの「日向岬」です。2023年1月に発売されました。風向明媚な場所で、柱状節理の断崖絶壁で有名な場所です。

細島を訪問後、ギックリ腰になり、そろそろ1週間は経過するのですが、外出できない状態が続いています。パソコンも長い時間はできなくなっています。
こちらでは、花見のシーズンですが、出かけられそうもありません。

孫右衛門 3月29日(金) 23:25
日向市細島地区は一度だけですが訪ねたことがあり、美々津級とまでは及ばないものの商家の家並が見られる点で日向の町並としては珍しく、印象に残っています。かつて、国鉄細島線があったほど重要な港町だったとは後で知りました。
写真の細島検潮所と刻まれた古い建築物があったのも印象的でした。
ぎっくり腰は私はなったことありませんが安静にしておけば治るものという認識があるのですが、こじらせないようにお祈りします。

Yasuko 4月 1日(月) 18:11
歴史が大好きなもので、ぜひ行ってみたいなと思いました。ぎっくり腰は、友達がなってお見舞いに行くと、這いながら出てきていたけれど、今はちゃんと普通になっている人を知っていますのでよくなるまで頑張ってくださいね。
私も昨日までやっと2泊の旅行が出来るようになりました。愛犬を三日間預けることが出来る、暖かい家庭が見つかりました。来るべきオフ会にも安心して行けそうです。今回は町並みではなく、お城巡りでした。小谷城にはちょっと感動しました。
252.116.7.202.megaegg.ne.jp
1987: 近況です 太泉八雲 8月11日(水) 20:25
前回の書き込みから1ヶ月が経ちますが、こんな情勢なので皆さん活動が厳しい状況だと思います。さらに、追い打ちをかけて天候もかなり不機嫌、予測不能のお天道様のご機嫌次第になっているので。
私は、7月の後半に無理して近江エリアから美濃エリアの動画撮影を行ってきました。
しかし、8月に入って職場で相次いで陽性者が出た為、職場の半数近くが自宅待機。の抗原検査とPCR検査。私は無事に陰性でしたが、そんな状況なので先日の3連休も明後日からのお盆休みも計画はしていましたが、どこにも行けそうにありません。まあ、7月に撮影した動画の編集を行うくらいですかね。せめて、どこかの温泉旅館にでも籠って作業したくらいです。
とりあえず、近況です。


七ちょめ 8月12日(木) 10:47
コロナも治まりませんね。行動が大きく制限されていて動き難いです。
皆様もそれぞれ工夫して最小限の行動をされていますね。私の場合、表向きはコロナ禍と言っていますが、それ以上に気力と体力が問題になっています。

それはそうと今日朝から万訪さんのページが開きませんね。どうされたのか、You Tubeは大丈夫のようですから、実害はないでしょうが。

孫右衛門 8月12日(木) 21:58
太泉八雲さんは東京在住ということで、ご苦労も多いこととお察しします。

私は今週末にワクチン2回接種が完了しますので、その後新潟県を訪ねようと、月末か9月頭に計画していたのですが、現状では難しいと考え、あるいは盆休み前に強行しようとも思いましたが自重しました。
代りに愛媛県を訪ねてきました。主目的は以前から泊りたかった旅館で、周囲の未訪問・再訪の町並・集落を組み合わせてきました。
佐田岬半島の先端部を訪ねていませんでしたので、往復してきました。
旅館のお蔭で近県を訪ねるきっかけが出来ますので、今はある意味助かっています。

せめて秋の間に新潟を訪ねたいというのが、今年中の唯一せめてもの目標ですね。

画像は大洲市郊外の「小藪温泉」の一軒宿です。木造三階の主屋は大正時代の創業時そのままで、今は客室としては使われていませんが貴重なものです。

太泉八雲 8月13日(金) 10:35
なんか、お盆連休は連日雨の模様ですね。西日本は災害級の大雨が予想されるとか。

それと、万訪さんのページが表示されないのは気になりますね。サーバーの引越も聞いていませんでしたし。

太泉八雲 8月14日(土) 23:12
万訪さんのサイトは、クレジットカード変更による更新ミスだったそうです。

七ちょめ 8月15日(日) 10:01
万訪さんのホームページの件。他人事ながら安心しました。
お盆休みでレンタルサーバー屋さんも対応できないのでしょう。

万訪 8月17日(火) 19:30
ご無沙汰してしまっております。なんだかんだでバタバタしており、しばらく掲示板を見ていませんでした。すいません。また、サイトのサーバ停止を食らっており、今日復活しました。あ騒がせしました。
私の近況はと言いますと、行けるところは行っておりまして、念願の青ヶ島と厚岸小島(こちらは渡れないので空撮のみ)を実行しました。YouTubeで近々配信いたします。
pw126035071035.25.panda-world.ne.jp
1962: 岡山県に行きました 辰巳屋 9月11日(金) 09:57
先日、岡山県の中国山地を訪問しました。訪問先は、新見、刑部、月田、勝山、久世です。この内、刑部と久世は初訪問でした。
新見の街並みはレトロな感じが健在でした。

今まで、気づかなかったのですが、「備中町家クラス」という催しがあり、岡山県のうち備中圏域に残る歴史的な建築物である「町家」「蔵」を活用し、江戸・明治・大正・昭和の伝統的な暮らし、楽しみ、遊びなどについて、「衣・食・住・学ぶ・遊ぶ」を切り口に実施しています。
今年は、街歩きの件数を増やし充実しているようです。街歩きコースを17コース設定しています。この17コース皆さんは訪問しましたか。

画像は、新見の街並みです。

Yasuko 9月11日(金) 23:04
岡山とお聞きしてドキッです。一応行ったことがあるところのようでホッです。
17コースとはどこなのでしょうか。催しも初耳です。

岡山県南に来られるようでしたら、早めに連絡ください。久々にお茶でもいたしましょう。
明日は西大寺で昼に市民劇場(前進座の四谷怪談)があるので、早めに行って五福通りなどを歩いて来ようと思っています。

辰巳屋 9月12日(土) 09:48
お久しぶりです。

「備中町家クラス」は岡山県民文化祭の事業として、平成27年に始まったようですね。「備中町家クラス」で検索するとホームページも用意されていますので、イベントの絞り込みに「まち歩き」として17コースあります。
私は、w12まち歩き湛井〜日本最古の湛井堰を歩こう〜 は行ったことがないようです。開催地は、倉敷・高梁付近が中心で多いようです。

画像は、月田です。街並みとしては、短い距離ですが、よく残っています。

孫右衛門 9月13日(日) 16:26
情報ありがとうございます。この備中町家クラスという名称ではなかったかもしれませんが、数年前にこのような町歩きの企画があって、一時参加を検討したことがあるようです。今の17コースを見ると、訪ねていないところはないように思いました。
新見市の町並はもっと知られても良いように思いますね。一部が商店街になっているので地味な感じではありますがかなり良いものが残されています。


p1111158-ipngn200706niho.hiroshima.ocn.ne.jp


1