618564
冩楽彩画像掲示板
レンズの描写の掲示板です。是非皆様の自慢のレンズの描写をご投稿下さい。
レンズ名、機材名も記載下さるようお願い致します。
個人的なブログの掲載は禁止致します。但しレンズに関係する記事は別と致します。
本掲示板の全ての画像の著作権は投稿者様に帰属致します。無断転用2次使用は禁止親します。
また、本掲示板管理者が、ご投稿内容に問題があると判断した場合はご了承なしに削除致します。
冩楽彩 写楽彩
Bbs
Gallery
Diary
Album
Photolog
Catalog
Ranking
List
Slideshow
Mobile
Blog
Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Icon:
select
view
Image:
Exif
Color:
●
●
●
●
●
●
Password:
cookie
般若寺とコスモス
GEOGRAPHIC
10月22日(水) 09:53
ILCE-7RM5 1/1000sec F1.4 ISO50 ±0EV
奈良般若寺にコスモスを愛でに行ってきました。
いつもながらレンズを多々持って行きました。
カメラ:α7RV
レンズ:SchneiderKreuznach Rollei35SL-ANGULON 35mm F2.8
場所:奈良 般若寺
GEOGRAPHIC
10月22日(水) 09:59
まずはSchneider Kreuznach Rollei35SL-ANGULON 35mm F2.8
Rollei SL35用に,1972年から1976年までの期間市場供給されたレンズで、シンガポールのツアイスレンズの工場が立ち上がるまでの期間供給されたようです。うまく製造が立ち上がらずシュナイダーに応援を求めたとも言われています。Planar50mmの代わりにXenon50mmF1.8 Disutagon35mmのかわりにANGULON 35mm F2.8だったようです。シュナイダーでは35mmはCurtagone 35mm F2.8の名称のはずなのになぜANGULON銘をつけたのかは疑問です。
カメラ:α7RV
レンズ:SchneiderKreuznach Rollei35SL-ANGULON 35mm F2.8
場所:奈良 般若寺
GEOGRAPHIC
10月22日(水) 10:01
カメラ:α7RV
レンズ:SchneiderKreuznach Rollei35SL-ANGULON 35mm F2.8
場所:奈良 般若寺
知人からは普通の描写と言われましたが、使ってみると結構面白い描写が得られます。
カメラ:α7RV
レンズ:SchneiderKreuznach Rollei35SL-ANGULON 35mm F2.8
場所:奈良 般若寺
GEOGRAPHIC
10月22日(水) 10:06
次はシュナイダー系でALPA Schneider Curtagon 35mm F2.8です。
アルパ用のレンズです。
私は、このレンズを好んで使っています。被写体の質感が非常に良苦解像度も良い描写をしてくれます
カメラ:α9III
レンズ:ALPA Schneider Curtagon 35mm F2.8
場所:奈良 般若寺
GEOGRAPHIC
10月22日(水) 10:07
カメラ:α9III
レンズ:ALPA Schneider Curtagon 35mm F2.8
場所:奈良 般若寺
開放F2.8撮影
GEOGRAPHIC
10月22日(水) 10:09
カメラ:α9III
レンズ:ALPA Schneider Curtagon 35mm F2.8
場所:奈良 般若寺
F11撮影
GEOGRAPHIC
10月22日(水) 10:12
同じCurtagonですがM42マウントの最終型
Schneider-Kreuznach Curtagon electric 35mm F2.8
ALPAより少しあっさり色彩です。
カメラ:α7RV
レンズ:Schneider-Kreuznach Curtagon electric 35mm F2.8
場所:奈良 般若寺
GEOGRAPHIC
10月22日(水) 10:13
カメラ:α7RV
レンズ:Schneider-Kreuznach Curtagon electric 35mm F2.8
場所:奈良 般若寺
F11で撮影
GEOGRAPHIC
10月22日(水) 10:16
最後にRodenstock Eurygon 30mm F2.8
30mmとは珍しい長さのレンズです。
カメラ:α7RV
レンズ:Rodenstock Eurygon 30mm F2.8
場所:奈良 般若寺
GEOGRAPHIC
10月22日(水) 10:17
カメラ:α7RV
レンズ:Rodenstock Eurygon 30mm F2.8
場所:奈良 般若寺
F11で撮影
119-231-33-214f1.osk2.eonet.ne.jp
GEOGRAPHIC
10月18日(土) 11:58
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
235mm 1/40000 F5.6で撮影
場所:神戸 摩耶山天上寺
GEOGRAPHIC
10月18日(土) 12:00
蝶の飛んでいるところ撮影結構難しい。まだカメラの設定がわかっていない!!
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
234mm 1/5000 F5.6で撮影
場所:神戸 摩耶山天上寺
GEOGRAPHIC
10月18日(土) 12:01
結構ブレている写真が多かったのです。
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
141mm 1/50000 F5.6で撮影
場所:神戸 摩耶山天上寺
GEOGRAPHIC
10月18日(土) 12:03
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
119mm 1/25600 F5.6で撮影
場所:神戸 摩耶山天上寺
GEOGRAPHIC
10月18日(土) 12:04
このカメラの高速シャッターがなせる技です。
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
141mm 1/80000 F5.6で撮影
場所:神戸 摩耶山天上寺
GEOGRAPHIC
10月18日(土) 12:05
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
100mm 1/40000 F5.6で撮影
場所:神戸 摩耶山天上寺
GEOGRAPHIC
10月18日(土) 12:06
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
100mm 1/40000 F5.6で撮影
場所:神戸 摩耶山天上寺
GEOGRAPHIC
10月18日(土) 12:07
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
119mm 1/40000 F5.6で撮影
場所:神戸 摩耶山天上寺
GEOGRAPHIC
10月18日(土) 12:08
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
141mm 1/80000 F5.6で撮影
場所:神戸 摩耶山天上寺
GEOGRAPHIC
10月18日(土) 12:09
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
160mm 1/40000 F5.6で撮影
場所:神戸 摩耶山天上寺
GEOGRAPHIC
10月18日(土) 12:12
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
100mm 1/80000 F5.6で撮影
場所:神戸 摩耶山天上寺
100mmくらいの望遠で撮影していましたが400mmでもう少し大きめの飛翔を撮りたいです。もう少しカメラレンズの設定等を勉強しなくてはいけません
GEOGRAPHIC
10月18日(土) 12:15
α9IIIのグロバルシャッターは、歪まないので安心して使えます。
1/8000までしか経験がなかったので、高速と120枚の連写はなかなかいい機能です。
119-231-33-214f1.osk2.eonet.ne.jp
ContarexのLensでアサギマダラを撮影してみました。
GEOGRAPHIC
10月17日(金) 19:02
摩耶山天井寺のアサギマダラの撮影に行ってきました。
Contarex Planar 55mm F1.4 Sonnar 85mm F2で撮影しました。
まずは
カメラ:α7RV
レンズ:Carl Zeiss Contarex Planar 55mm F1.4
場所:兵庫県 神戸 摩耶山 天上寺
風景を入れて撮影してみました Planar55mmのとても良い描写です
119-231-33-214f1.o
GEOGRAPHIC
10月17日(金) 19:03
カメラ:α7RV
レンズ:Carl Zeiss Contarex Planar 55mm F1.4
場所:兵庫県 神戸 摩耶山 天上寺
いいボケですね。
GEOGRAPHIC
10月17日(金) 19:04
カメラ:α7RV
レンズ:Carl Zeiss Contarex Planar 55mm F1.4
場所:兵庫県 神戸 摩耶山 天上寺
露出オーバ気味で撮影
GEOGRAPHIC
10月17日(金) 19:05
カメラ:α7RV
レンズ:Carl Zeiss Contarex Planar 55mm F1.4
場所:兵庫県 神戸 摩耶山 天上寺
GEOGRAPHIC
10月17日(金) 19:06
カメラ:α7RV
レンズ:Carl Zeiss Contarex Planar 55mm F1.4
場所:兵庫県 神戸 摩耶山 天上寺
GEOGRAPHIC
10月17日(金) 19:07
次はSonnar 85mm F2
カメラ:α7RV
レンズ:Carl Zeiss Contarex Sonnar 85mm F2
場所:兵庫県 神戸 摩耶山 天上寺
GEOGRAPHIC
10月17日(金) 19:08
カメラ:α7RV
レンズ:Carl Zeiss Contarex Sonnar 85mm F2
場所:兵庫県 神戸 摩耶山 天上寺
GEOGRAPHIC
10月17日(金) 19:09
カメラ:α7RV
レンズ:Carl Zeiss Contarex Sonnar 85mm F2
場所:兵庫県 神戸 摩耶山 天上寺
GEOGRAPHIC
10月17日(金) 19:12
CONTAREXは以上です。
残りはCANON EF 100mm F2.8 マクロレンズで撮影
カメラ:α9III
レンズ:CANON EF 100mm F2.8L IS USM マクロ
場所:兵庫県 神戸 摩耶山 天上寺
GEOGRAPHIC
10月17日(金) 19:14
続いては、LEICA Telyt-R250mmF4
カメラ:α9III
レンズ:LEICA Telyt-R250mmF4
場所:兵庫県 神戸 摩耶山 天上寺
119-231-33-214f1.osk2.eonet.ne.jp
A.Schach tMunchen Travenar 85mm F2.8(トラベナー)
GEOGRAPHIC
10月16日(木) 10:01
iPhone 15 Pro 1/60sec F1.8 ISO250 ±0EV
A.Schach tMunchen Travenar 85mm F2.8
このレンズ後期には90mm F2.8になります。エキサクタ、M42,雷火スクリュウマウント、プラクチカなどのマウントがあります。
おとなしめの描写ですがなかなかの名玉です。
GEOGRAPHIC
10月16日(木) 10:03
カメラ:α7RV
レンズ:A.Schach tMunchen Travenar 85mm F2.8
1/125 F2.8
場所:奈良 元興寺
GEOGRAPHIC
10月16日(木) 10:03
カメラ:α7RV
レンズ:A.Schach tMunchen Travenar 85mm F2.8
1/250 F2.8
場所:奈良 元興寺
GEOGRAPHIC
10月16日(木) 10:04
カメラ:α7RV
レンズ:A.Schach tMunchen Travenar 85mm F2.8
1/400 F2.8
場所:奈良 元興寺
GEOGRAPHIC
10月16日(木) 10:05
カメラ:α7RV
レンズ:A.Schach tMunchen Travenar 85mm F2.8
1/320 F2.8
場所:奈良 元興寺
GEOGRAPHIC
10月16日(木) 10:06
カメラ:α7RV
レンズ:A.Schach tMunchen Travenar 85mm F2.8
1/250 F2.8
場所:奈良 元興寺
119-231-33-214f1.osk2.eonet.ne.jp
CARL ZEISS HOLOGON 16MM F8(ホロゴン)
GEOGRAPHIC
10月15日(水) 18:25
iPhone 15 Pro 1/121sec F1.8 ISO200 ±0EV
CONTAXG のLENMSHOLOGON16mmです。裏の御店主が15mmを所持しておりますが、あえて16mmを入手してみました。
まず、Leica Mマウントに改造されており、(Mマウント改造の物は結構安易な改造をされていて精度が出ていない個体が多いとお聞きしました。)今回のはかなり精度は良いそうです、
ただソニーのデジタルで使うことも想定しており、メカニカルシャッターのαは使えないことが判明後ろ玉を保護する機構がシャッターとぶつかるようです。ネットで調べると結構同じような事がアップされているようで、事前に調べてなかったのが駄目でした。私は最近グルーバルシャッターのα9IIIを安価に手に入れたのでこの件は(α7RVではシャッターにぶつかりエラーが出ましたが)問題はなかった。RFヘキサー、LeicaM5は問題無く、装着して使えました。
GEOGRAPHIC
10月15日(水) 18:28
カメラ:α9III
レンズ:CARL ZEISS HOLOGON 16mm F8
1/500 F8
場所:奈良 法起寺
Leicaーαのヘリコイド付きアダプターを使うと最短の30cミョ理も短き距離で撮影が可能
ホロゴンのボケです。
GEOGRAPHIC
10月15日(水) 18:29
カメラ:α9III
レンズ:CARL ZEISS HOLOGON 16mm F8
1/250 F8
場所:奈良 法起寺
GEOGRAPHIC
10月15日(水) 18:31
カメラ:α9III
レンズ:CARL ZEISS HOLOGON 16mm F8
1/500 F8
場所:奈良 法起寺
周辺光量落ちないですね。
彼岸花は時期が遅かったようです。
GEOGRAPHIC
10月15日(水) 18:31
カメラ:α9III
レンズ:CARL ZEISS HOLOGON 16mm F8
1/400 F8
場所:奈良 法起寺
GEOGRAPHIC
10月15日(水) 18:32
カメラ:α9III
レンズ:CARL ZEISS HOLOGON 16mm F8
1/500 F8
場所:奈良 法起寺
GEOGRAPHIC
10月15日(水) 18:33
カメラ:α9III
レンズ:CARL ZEISS HOLOGON 16mm F8
1/800 F8
場所:奈良 法起寺
GEOGRAPHIC
10月15日(水) 18:35
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
1/1000 F5 100mm
場所:奈良 法起寺
GEOGRAPHIC
10月15日(水) 18:36
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
1/6400 F5 135mm
場所:奈良 法起寺
GEOGRAPHIC
10月15日(水) 18:37
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
1/1000 F5.6 119mm
場所:奈良 法起寺
119-231-33-214f1.osk2.eonet.ne.jp
HugoMeyer Kinoplasmat 75mm F1.5(キノプラズマート)
GEOGRAPHIC
10月13日(月) 10:27
久しぶりにugoMeyer Kinoplasmat を連れ出してみました。75mm F1.5の方です。
このレンズは長玉の方がよりレンズが主張をしてくれます。
GEOGRAPHIC
10月13日(月) 10:30
カメラ:α9III
レンズ:HugoMeyer Kinoplasmat 75mm F1.5
1/2500 F1.5
場所:奈良 元興寺
このレンズの独特な描写は大好きです。
GEOGRAPHIC
10月13日(月) 10:32
カメラ:α9III
レンズ:HugoMeyer Kinoplasmat 75mm F1.5
1/1250 F1.5
場所:奈良 元興寺
GEOGRAPHIC
10月13日(月) 10:33
カメラ:α9III
レンズ:HugoMeyer Kinoplasmat 75mm F1.5
1/1600 F1.5
場所:奈良 元興寺
GEOGRAPHIC
10月13日(月) 10:34
カメラ:α9III
レンズ:HugoMeyer Kinoplasmat 75mm F1.5
1/2000 F1.5
場所:奈良 元興寺
GEOGRAPHIC
10月13日(月) 10:36
カメラ:α9III
レンズ:HugoMeyer Kinoplasmat 75mm F1.5
1/250 F8
場所:奈良 元興寺
GEOGRAPHIC
10月13日(月) 10:37
カメラ:α9III
レンズ:HugoMeyer Kinoplasmat 75mm F1.5
1/2000 F1.5
場所:奈良 元興寺
GEOGRAPHIC
10月13日(月) 10:38
カメラ:α9III
レンズ:HugoMeyer Kinoplasmat 75mm F1.5
1/800 F1.5
場所:奈良 元興寺
GEOGRAPHIC
10月13日(月) 10:39
カメラ:α9III
レンズ:HugoMeyer Kinoplasmat 75mm F1.5
1/1250 F1.5
場所:奈良 元興寺
GEOGRAPHIC
10月13日(月) 10:40
カメラ:α9III
レンズ:HugoMeyer Kinoplasmat 75mm F1.5
1/2000 F1.5
場所:奈良 元興寺
119-231-33-214f1.osk2.eonet.ne.jp
Meyer GoRlitz Primoplan 8cm F1.9 (プリモプラン)
GEOGRAPHIC
10月12日(日) 16:05
iPhone 15 Pro 1/60sec F2.2 ISO400 ±0EV
Meyer GoRlitz Primoplan 8cm F1.9と言うレンズ
Exakta VP(Vest Pocket判)のハイスピード判であるNacht Exaktaに供給された4本のレンズの1本
Lens : Meyer GoRlitz Primoplan 8cm F1.9
Camera: Nacht Exakta
GEOGRAPHIC
10月12日(日) 16:07
カメラ:α9III
レンズ:Meyer GoRlitz Primoplan 8cm F1.9
1/1600 F1.5
場所:奈良 元興寺
プリモプラン8cmこのレンズも大好きなレンズです。このレンズにしか描写できない映像があります。
GEOGRAPHIC
10月12日(日) 16:09
カメラ:α9III
レンズ:Meyer GoRlitz Primoplan 8cm F1.9
1/6400 F1.5
場所:奈良 元興寺
GEOGRAPHIC
10月12日(日) 16:10
カメラ:α9III
レンズ:Meyer GoRlitz Primoplan 8cm F1.9
1/6400 F1.5
場所:奈良 元興寺石仏をバックに紫の色がさえます。
GEOGRAPHIC
10月12日(日) 16:11
カメラ:α9III
レンズ:Meyer GoRlitz Primoplan 8cm F1.9
1/25600 F1.5
場所:奈良 元興寺
GEOGRAPHIC
10月12日(日) 16:14
カメラ:α9III
レンズ:Meyer GoRlitz Primoplan 8cm F1.9
1/25600 F1.5
場所:奈良 元興寺
彼岸花の赤の色が秀でます。
GEOGRAPHIC
10月12日(日) 16:14
カメラ:α9III
レンズ:Meyer GoRlitz Primoplan 8cm F1.9
1/25600 F1.5
場所:奈良 元興寺
GEOGRAPHIC
10月12日(日) 16:16
カメラ:α9III
レンズ:Meyer GoRlitz Primoplan 8cm F1.9
1/1600 F1.5
場所:奈良 元興寺
GEOGRAPHIC
10月12日(日) 16:17
カメラ:α9III
レンズ:Meyer GoRlitz Primoplan 8cm F1.9
1/250 F1.5
場所:奈良 元興寺
GEOGRAPHIC
10月12日(日) 16:18
カメラ:α9III
レンズ:Meyer GoRlitz Primoplan 8cm F1.9
1/2580 F1.5
場所:奈良 元興寺
119-231-33-214f1.osk2.eonet.ne.jp
Dallmeyer Septac 50mm F1.5 (セプタック)
GEOGRAPHIC
10月11日(土) 15:30
Canon PowerShot G1 X Mark III 1/500sec F4.5 ISO200 ±0EV
DallmeyerSeptac 50mm F1.5をお供に彼岸花を撮影してみました。
やはりなかなか面白にもあるレンズです。
GEOGRAPHIC
10月11日(土) 15:34
カメラ:α9III
レンズ:DallmeyerSeptac 50mm F1.5
1/1600 F1.5
場所:奈良 元興寺
彼岸花ではなく桔梗です。
今年は少し最盛期を過ぎていました。前は桔梗の花も多く咲いていましたが今年は少ないようです。
GEOGRAPHIC
10月11日(土) 15:36
カメラ:α7RV
レンズ:DallmeyerSeptac 50mm F1.5
1/14000 F1.5
場所:奈良 元興桔梗に光が当たって綺麗でした。
GEOGRAPHIC
10月11日(土) 15:37
カメラ:α9III
レンズ:DallmeyerSeptac 50mm F1.5
1/1250 F5.4
場所:奈良 元興寺
GEOGRAPHIC
10月11日(土) 15:39
カメラ:α9III
レンズ:DallmeyerSeptac 50mm F1.5
1/1250 F1.5
場所:奈良 元興寺
石仏と彼岸花
GEOGRAPHIC
10月11日(土) 15:39
カメラ:α9III
レンズ:DallmeyerSeptac 50mm F1.5
1/1250 F8
場所:奈良 元興寺
石仏と彼岸花 絞った画像です
GEOGRAPHIC
10月11日(土) 15:41
カメラ:α9III
レンズ:DallmeyerSeptac 50mm F1.5
1/1800 F1.5
場所:奈良 元興寺
GEOGRAPHIC
10月11日(土) 15:42
カメラ:α9III
レンズ:DallmeyerSeptac 50mm F1.5
1/3200 F1.5
場所:奈良 元興寺
石仏と彼岸花
GEOGRAPHIC
10月11日(土) 15:43
カメラ:α9III
レンズ:DallmeyerSeptac 50mm F1.5
1/1500 F1.5
場所:奈良 元興寺
石仏と白彼岸花
GEOGRAPHIC
10月11日(土) 15:44
カメラ:α9III
レンズ:DallmeyerSeptac 50mm F1.5
1/4000 F1.5
場所:奈良 元興寺
石仏と彼岸花
119-231-33-214f1.osk2.eonet.ne.jp
GEOGRAPHIC
10月 2日(木) 10:25
ILCE-7RM5 1/40sec F2.0 ISO50 ±0EV
Lens:EF14mm F2.8L USM
1991年(平成3年)12月に発売 レンズ構成14枚10群
最短撮影距離0.25m 質量 560g
超広角の割に軽いと思います。
GEOGRAPHIC
10月 2日(木) 10:26
カメラ:α7RVI
レンズ:Canon EF14mm F2.8L USM
1/320 F5.6
場所:滋賀県 源氏浜
GEOGRAPHIC
10月 2日(木) 10:27
カメラ:α7RVI
レンズ:Canon EF14mm F2.8L USM
1/2500 F2.8
場所:滋賀県 源氏浜
GEOGRAPHIC
10月 2日(木) 10:28
カメラ:α7RVI
レンズ:Canon EF14mm F2.8L USM
1/2500 F2.8
場所:滋賀県 源氏浜
GEOGRAPHIC
10月 2日(木) 10:30
カメラ:α7RVI
レンズ:Canon EF14mm F2.8L USM
1/160 F6.4
場所:滋賀県 桂浜
GEOGRAPHIC
10月 2日(木) 10:34
カメラ:α9III
レンズ:Canon EF14mm F2.8L USM
1/2500 F2.8
場所:岐阜県 本巣 やすらぎの林
GEOGRAPHIC
10月 2日(木) 10:49
次は、P.ANGENIEUX 24mm F3.5 RETROFOCUS R51
GEOGRAPHIC
10月 2日(木) 10:51
カメラ:α9III
レンズ:P.ANGENIEUX 24mm F3.5 RETROFOCUS R51
1/100 F3.5
場所:岐阜県 本巣 やすらぎの林
GEOGRAPHIC
10月 2日(木) 10:53
カメラ:α9III
レンズ:P.ANGENIEUX 24mm F3.5 RETROFOCUS R51
1/2500 F3.5
場所:岐阜県 本巣 やすらぎの林
GEOGRAPHIC
10月 2日(木) 10:54
カメラ:α9III
レンズ:P.ANGENIEUX 24mm F3.5 RETROFOCUS R51
1/100 F3.5
場所:滋賀県 桂浜
119-231-33-214f1.osk2.eonet.ne.jp
Leica Noctilux 50mm F1.2 曼珠沙華
GEOGRAPHIC
10月 1日(水) 18:56
ILCE-9M3 1/160sec F6.3 ISO400 ±0EV
LeicaNoctilux50mmF1.2で曼珠沙華を撮影してみました。
GEOGRAPHIC
10月 1日(水) 18:58
カメラ:α9III
レンズ:Leica Noctilux 50mm F1.2
1/600 開放
場所:滋賀県 桂浜
GEOGRAPHIC
10月 1日(水) 18:59
カメラ:α9III
レンズ:Leica Noctilux 50mm F1.2
1/600 開放
場所:滋賀県 桂浜
GEOGRAPHIC
10月 1日(水) 19:00
カメラ:α9III
レンズ:Leica Noctilux 50mm F1.2
1/640 開放
場所:滋賀県 桂浜
GEOGRAPHIC
10月 1日(水) 19:02
カメラ:α7RV
レンズ:Leica Noctilux 50mm F1.2
1/260 開放
場所:滋賀県 桂浜
GEOGRAPHIC
10月 1日(水) 19:04
カメラ:α7RV
レンズ:Leica Noctilux 50mm F1.2
1/100 開放
場所:滋賀県 桂浜
GEOGRAPHIC
10月 1日(水) 19:05
カメラ:α7RV
レンズ:Leica Noctilux 50mm F1.2
1/125 開放
場所:滋賀県 桂浜
GEOGRAPHIC
10月 1日(水) 19:12
カメラ:α7RV
レンズ:Leica Noctilux 50mm F1.2
1/2500 開放
場所:奈良 一言主神社
119-231-33-214f1.osk2.eonet.ne.jp
曼珠沙華をPlanar55mmF1.2で撮影しました。
GEOGRAPHIC
9月29日(月) 16:27
iPhone 15 Pro 1/60sec F1.8 ISO320 ±0EV
奈良滋賀岐阜を渡り歩き曼珠沙華を撮ってみました。
GEOGRAPHIC
9月29日(月) 16:30
カメラ:α9III
レンズ:Contax Planar 55mmF 1.2
1/1000 F5.6
場所:奈良県仏隆寺
GEOGRAPHIC
9月29日(月) 16:32
カメラ:α9III
レンズ:Contax Planar 55mmF 1.2
1/1000 開放
場所:奈良県仏隆寺
GEOGRAPHIC
9月29日(月) 16:33
カメラ:α9III
レンズ:Contax Planar 55mmF 1.2
1/1000 開放
場所:奈良県一言主神社
GEOGRAPHIC
9月29日(月) 16:38
カメラ:α9III
レンズ:Contax Planar 55mmF 1.2
1/20000 開放
場所:岐阜県 本巣 やすらぎの林
GEOGRAPHIC
9月29日(月) 16:39
カメラ:α9III
レンズ:Contax Planar 55mmF 1.2
1/20000 開放
場所:岐阜県 本巣 やすらぎの林
GEOGRAPHIC
9月29日(月) 16:41
カメラ:α9III
レンズ:Contax Planar 55mmF 1.2
1/64000 開放
場所:岐阜県 本巣 やすらぎの林
GEOGRAPHIC
9月29日(月) 16:44
カメラ:α9III
レンズ:Contax Planar 55mmF 1.2
1/10000 開放
場所:滋賀県桂浜
GEOGRAPHIC
9月29日(月) 16:46
カメラ:α9III
レンズ:Contax Planar 55mmF 1.2
1/1000 開放
場所:滋賀県桂浜
GEOGRAPHIC
9月29日(月) 16:47
カメラ:α9III
レンズ:Contax Planar 55mmF 1.2
1/6000 開放
場所:滋賀県源氏浜
119-231-33-214f1.osk2.eonet.ne.jp
Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSSを使ってみました。
GEOGRAPHIC
9月28日(日) 15:47
iPhone 15 Pro 1/72sec F1.8 ISO125 ±0EV
SONYのミラーレスカメラα7R 、7RII,7RVを購入して初めてSonyの純正のズーム望遠レンズを購入しました。
なかなかいいレンズです。
GEOGRAPHIC
9月28日(日) 15:50
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
100mm 1/100で撮影
場所:奈良県仏隆寺
なかなかの描写です。
GEOGRAPHIC
9月28日(日) 15:52
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
400mm 1/100で撮影
GEOGRAPHIC
9月28日(日) 15:53
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
100mm 1/100で撮影
GEOGRAPHIC
9月28日(日) 15:55
カメラ:α7RV
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
283mm 1/25で撮影
GEOGRAPHIC
9月28日(日) 15:58
蝶を撮影してみました。
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
400mm 1/5000で撮影
場所:やすらぎの林 本巣
GEOGRAPHIC
9月28日(日) 15:59
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
400mm 1/5000で撮影
場所:やすらぎの林 本巣
GEOGRAPHIC
9月28日(日) 16:00
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
400mm 1/6400で撮影
場所:やすらぎの林 本巣
GEOGRAPHIC
9月28日(日) 16:02
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
400mm 1/12800で撮影
場所:やすらぎの林 本巣
GEOGRAPHIC
9月28日(日) 16:04
カメラ:α9III
レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS
209mm 1/200で撮影
場所:やすらぎの林 本巣
このレンズ私に取ってはかなり扱いやすいです。
119-231-33-214f1.osk2.eonet.ne.jp
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2025-8
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
レンズ名、機材名も記載下さるようお願い致します。
個人的なブログの掲載は禁止致します。但しレンズに関係する記事は別と致します。
本掲示板の全ての画像の著作権は投稿者様に帰属致します。無断転用2次使用は禁止親します。
また、本掲示板管理者が、ご投稿内容に問題があると判断した場合はご了承なしに削除致します。
冩楽彩 写楽彩