久しぶりのEKTAR47mmf2
シビリアンカードンのレンズであるエクター47mmf2をデジテルで彼岸花を撮影しました。 このレンズも見なくなりましたねぇ SONYα1U Ektar47mmf2 滋賀県源氏浜
10月26日(日) 11:35
|
般若寺とコスモス
奈良般若寺にコスモスを愛でに行ってきました。 いつもながらレンズを多々持って行きました。 カメラ:α7RV レンズ:SchneiderKreuznach Rollei35SL-ANGULON 35mm F2.8
場所:奈良 般若寺
GEOGRAPHIC
10月22日(水) 09:53
|
カメラ:α9III レンズ:Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSS 235mm 1/40000 F5.6で撮影 場所:神戸 摩耶山天上寺
GEOGRAPHIC
10月18日(土) 11:58
|
ContarexのLensでアサギマダラを撮影してみました。
摩耶山天井寺のアサギマダラの撮影に行ってきました。 Contarex Planar 55mm F1.4 Sonnar 85mm F2で撮影しました。 まずは カメラ:α7RV レンズ:Carl Zeiss Contarex Planar 55mm F1.4 場所:兵庫県 神戸 摩耶山 天上寺
風景を入れて撮影してみました Planar55mmのとても良い描写です 119-231-33-214f1.o
GEOGRAPHIC
10月17日(金) 19:02
|
A.Schach tMunchen Travenar 85mm F2.8(トラベナー)
A.Schach tMunchen Travenar 85mm F2.8 このレンズ後期には90mm F2.8になります。エキサクタ、M42,雷火スクリュウマウント、プラクチカなどのマウントがあります。 おとなしめの描写ですがなかなかの名玉です。
GEOGRAPHIC
10月16日(木) 10:01
|
CARL ZEISS HOLOGON 16MM F8(ホロゴン)
CONTAXG のLENMSHOLOGON16mmです。裏の御店主が15mmを所持しておりますが、あえて16mmを入手してみました。 まず、Leica Mマウントに改造されており、(Mマウント改造の物は結構安易な改造をされていて精度が出ていない個体が多いとお聞きしました。)今回のはかなり精度は良いそうです、 ただソニーのデジタルで使うことも想定しており、メカニカルシャッターのαは使えないことが判明後ろ玉を保護する機構がシャッターとぶつかるようです。ネットで調べると結構同じような事がアップされているようで、事前に調べてなかったのが駄目でした。私は最近グルーバルシャッターのα9IIIを安価に手に入れたのでこの件は(α7RVではシャッターにぶつかりエラーが出ましたが)問題はなかった。RFヘキサー、LeicaM5は問題無く、装着して使えました。
GEOGRAPHIC
10月15日(水) 18:25
|
HugoMeyer Kinoplasmat 75mm F1.5(キノプラズマート)
久しぶりにugoMeyer Kinoplasmat を連れ出してみました。75mm F1.5の方です。 このレンズは長玉の方がよりレンズが主張をしてくれます。
GEOGRAPHIC
10月13日(月) 10:27
|
Meyer GoRlitz Primoplan 8cm F1.9 (プリモプラン)
Meyer GoRlitz Primoplan 8cm F1.9と言うレンズ Exakta VP(Vest Pocket判)のハイスピード判であるNacht Exaktaに供給された4本のレンズの1本
Lens : Meyer GoRlitz Primoplan 8cm F1.9 Camera: Nacht Exakta
GEOGRAPHIC
10月12日(日) 16:05
|
Dallmeyer Septac 50mm F1.5 (セプタック)
DallmeyerSeptac 50mm F1.5をお供に彼岸花を撮影してみました。 やはりなかなか面白にもあるレンズです。
GEOGRAPHIC
10月11日(土) 15:30
|
Lens:EF14mm F2.8L USM 1991年(平成3年)12月に発売 レンズ構成14枚10群 最短撮影距離0.25m 質量 560g 超広角の割に軽いと思います。
GEOGRAPHIC
10月 2日(木) 10:25
|
Leica Noctilux 50mm F1.2 曼珠沙華
LeicaNoctilux50mmF1.2で曼珠沙華を撮影してみました。
GEOGRAPHIC
10月 1日(水) 18:56
|
曼珠沙華をPlanar55mmF1.2で撮影しました。
奈良滋賀岐阜を渡り歩き曼珠沙華を撮ってみました。
GEOGRAPHIC
9月29日(月) 16:27
|
レンズ名、機材名も記載下さるようお願い致します。
個人的なブログの掲載は禁止致します。但しレンズに関係する記事は別と致します。
本掲示板の全ての画像の著作権は投稿者様に帰属致します。無断転用2次使用は禁止親します。
また、本掲示板管理者が、ご投稿内容に問題があると判断した場合はご了承なしに削除致します。
冩楽彩 写楽彩