ヘリゴン80mmf2.8
ヘリゴンは、レチナやグラフレックス、ライカスクリューマウントのものがあります。ライカスクリューの35mmは持つています。 今回は、ハッセルマウントに改造されたものを手に入れました。 それをHP67につけて撮影しました。
8月25日(日) 10:34
|
さらに写るようになったなプラナー
ローライフレックスSL66とプラナー80mmf2.8
8月22日(木) 20:05
|
見せてもらおうか!パンタッカーの性能を
赤いSL66とパンタッカー150mmf1.8 です。
8月20日(火) 18:55
|
レンゲショウマ2
六甲高山植物園,レンゲショウウマ第2弾です。 最初のレンズは、Angenieux 24mm f3.5 Type R61です。 超広角で接写殺意英です。アンジェニューの柔らかく、コントラストが低い映像ですね。 カメラ:SONYα7RV レンズ Angenieux 24mm f3.5 Type R61 場所 :六甲高山植物園
GEOGRAPHIC
8月17日(土) 07:38
|
レンゲショウマ
六甲高山植物園にお借りしたニコンの大口径レンズを持って撮影に行ってきました。山は下界の炎天下の暑さとはちがって涼しいかったです。2年ぶりに訪れました。 Nikkor85mmF1.4
GEOGRAPHIC
8月16日(金) 08:29
|
岩船寺 紫陽花 ZEISS
今回はzeissのレンズで岩船寺の紫陽花を撮影してみました。 まず初めはCarlZeissJenaのBiotar75mmF1.5から RF Contax用のレンズ通して作られしかもT付き100本しか作られていないレンズです。
GEOGRAPHIC
7月18日(木) 22:13
|
法金剛院の蓮
蓮の名所のお寺で、珍しくシーズン中は7時半に開いているのです.鉢植えと池のハスの両方を楽しめます。 TOKYO KOGAKU RE AUTO TOPCOR 58mm F1.4の写真からお楽しみください。 このレンズは明るさはF1.4ですがなかなか面白みのあるレンズです。
GEOGRAPHIC
7月15日(月) 10:03
|
CONTAX CX Biotar40mmとEX Biotar 58mm初期型
RF CONTAX CX マウントBiotar40mmとエキサクタレンズ58mm Biotarの初期型レンズを久しぶりに持ち出してみました。 先ずは40mmBiotarから カメラ:SONYα7RV レンズ Carl Zeiss Jena Biotar40mm F2 場所 :久安寺 開放
GEOGRAPHIC
6月16日(日) 21:12
|
大阪の紫陽花神社仏閣 2
大阪の紫陽花神社仏閣第2弾 Carl Zeiss Distagon 15mm f2.8 ZFレンズです コシナ版のツアイスレンズですね。 久安寺に行ってきました。 紫陽花の花が小さく数も少ない様です。 カメラ:SONYα7RV レンズ Carl Zeiss Distagon 15mm f2.8 ZF 場所 :久安寺
GEOGRAPHIC
6月15日(土) 08:08
|
大阪の紫陽花神社仏閣
今年は大阪の神社仏閣の紫陽花を愛でてきました。 まずは大阪市中央区久太郎町にいある坐摩神社 です。 神功皇后が新羅より御帰還の折、淀川南岸の大江、田蓑島のちの渡辺の地(現在の天満橋の西方、石町附近)に奉祀されたのが始まりとされています。 ここの紫陽花は全て鉢植えで30種300株の紫陽花が色鮮やかに咲き競います。 カメラ:SONYα7RV レンズ KONICA F 用 HEXANON 35mm F2 場所 :坐摩神社 F11
GEOGRAPHIC
6月14日(金) 20:49
|
KONICA AR用LENS HEXANON57mmF1.2と紫陽花2
カメラ:SONYα7RV レンズ KONICA AR 用 HEXANON 57mm F1.2 場所 :御所市 鴨都波神社 このレンズの開放の描写は好きです。
GEOGRAPHIC
6月10日(月) 19:58
|
KONICA AR用LENS HEXANON57mmF1.2と紫陽花
6群7枚ダブルガウス型レンズ。4世代までバージョンがある様です。私の所持しているのは2世代目真っ黒なレンズです。
GEOGRAPHIC
6月 7日(金) 19:27
|
レンズ名、機材名も記載下さるようお願い致します。
個人的なブログの掲載は禁止致します。但しレンズに関係する記事は別と致します。
本掲示板の全ての画像の著作権は投稿者様に帰属致します。無断転用2次使用は禁止親します。
また、本掲示板管理者が、ご投稿内容に問題があると判断した場合はご了承なしに削除致します。
冩楽彩 写楽彩