618574

Sony FE100-400mmF4.5-5.6 0GM OSSを使ってみました。
SONYのミラーレスカメラα7R 、7RII,7RVを購入して初めてSonyの純正のズーム望遠レンズを購入しました。
なかなかいいレンズです。
GEOGRAPHIC 9月28日(日) 15:47
彼岸花を求めて滋賀岐阜へ・・・
ご店主と共に滋賀と岐阜へ彼岸花を愛でに行きました。
今日の愛機です。
9月28日(日) 15:32
ひまわりと蓮を愛でにでかけました。2
続いて行ったのがあいのたにロータスプロジェクトのはす畑です。
ピークは過ぎていましたが結構の数のハスが残っていました。

SONYα1U
アンジェニュー24mmf3.5R51
8月23日(土) 17:55
ひまわりと蓮を愛でにでかけました。
久しぶりにご店主と撮影に出かけました。
行き先は滋賀です。
今日の愛機です。
デジタルカメラのみで撮影しました。
8月17日(日) 14:26
朝早よから蓮を愛でに行きました。
今日は焼けないなと思ったので、朝日が出る頃合いに現地到着できるように出かけました。勘は当たりました。

iPhone15
7月21日(月) 12:16
紫陽花を愛でに
土曜日に、友人のFujiwara氏ご夫婦と福知山まで紫陽花を愛でに行ってきました。
福知山観音寺〜東高院〜宮津(昼食)〜久安寺約300キロを巡ってきました。
今年の紫陽花は花の数が少ないように感じました。
今日の愛機です
6月22日(日) 19:41
久しぶりの距離計カメラ
少し時間ができてので桜以来の撮影に行きました。
京都の街中の紫陽花です。(御池ブルー〜成徳学舎〜寺町通り)
そして今日の愛機です。
先日購入したLight Lens Labo 50mm f1.5 Z21の試写も兼ねて行きました。
6月 8日(日) 09:25
買ってしまった。
仕事から帰ってきてネットを開いたら、レンズ発売先行開始というスレが出てきた。瞬間的にポチってしまいました。
そしてこれがきました
5月31日(土) 15:21
新庄がいせん桜とCONTAX Planar55mmF1.2
がいせん桜は、日露戦争での戦勝を記念して宿場町の街道の両側に桜が植えたのが今日まで残っています。なかなかいい情景があります。
100年記念のPlanar55mm F1.2で撮影してみました
GEOGRAPHIC 5月 3日(土) 10:31
Angenieux(アンジェニュー)50mm F1.8 S1 と日野上枝垂れ桜
Lens:  Angenieux 50mm F1.8 S1 (ライカスクリュウマウント)
Camera:Leica M3
私の別のブログ載せたAngenieux50mmF1.8 S1が、(2011年、2020年に2回掲載しております)今だに人気がNo1なんです。
私も大好きなレンズの1つです。特にライカスクリュウマウントは格好がいいですね。
S1は、4群6枚のガウス型レンズです。最短1m、1942年〜1958年まで製造されています。
レンズの種類としては、エキサクタ、M42 レクタフレックス ライカ RFコンタックス アルパなどのレンズとして作られています。4つの鏡胴のバージョンを持っています。最短距離1m 1眼レフのレンズと言うよりRF用に作られてレンズではないかと思います。
エキサクタ、M42 RFCONTAXは超レアなレンズで数も少ない。
昔は見向きもされないレンズでかなり安価でした。
GEOGRAPHIC 5月 1日(木) 09:24
新庄村がいせん桜
全国的にも珍しい宿場町の桜並木「がいせん桜」は、明治39年、日露戦争での戦勝を記念して137本の桜が植えられたものです。現在5.5mおきに133本のソメイヨシノがあり、桜並木のトンネルは新庄村の春を代表する景色です。通りの両側には、らさらと流れる水路があり、そのやさしい音色は「日本の音風景百選」、「日本のかおり風景百選」にも選ばれています。(岡山観光Webからの引用)
新庄がいせん桜に行った日はまだ7部咲き、場所によっては5部祭の木もあり、最盛期の桜のもこもこ感何足りなかったのが残念でした。
Summilux 50mm f1.4 Reverse Scallop(逆ローレット)で撮影しました。
場所  :岡山県真庭郡新庄村 がいせん桜
Lens  : Summilux 50mm f1.4 Reverse Scallop(
     逆ローレット)
Camera: Sonαy α7RV
GEOGRAPHIC 4月21日(月) 19:06
茅部神社桜並木
岡山県真庭市蒜山の茅部にある神社の桜を愛でに行ってきました。
1kmにも及ぶ山道が全てさkら並木でした。まだ7、8部所によっては5部咲きの桜でした。満開の時に再度来たい場所ですね。山門が工事中だったのが残念です。
山門から山道を撮影。
Lens  : Leica Hektor28mmF6.3
Camera: Sonαy α7RV
GEOGRAPHIC 4月20日(日) 12:31



1 2 3 4 5 6 7 8 9