568650
Minolta X-1 の登場 ジオグラフィック 9月15日(金) 20:26
Canon PowerShot G1 X Mark III 1/20sec F11.0 ISO320 ±0EV 
最近裏のご店主様何をとち狂ったのかMinolta X-1 が欲しいと言い出しオークションで購入。
しかも二台本体がある。前期と後期の機種です。
今回撮影に持って行ったのが後期のX1 です。
この機種なかなか快適で、写していると心地よいファインダーも見やすいです。58mmF1.2のレンズを使ってもピンとほとんど外さないですね。

ジオグラフィック 9月15日(金) 20:32
CAMERA : Minolta X-1
LENS :ROKKOR 58mm F1.2
Film :FUJICOLOR100
データ : F2 1/2000
場所:橘寺
5群7枚のビオター/クセノン型レンズ このレンズは後期型ですこし工学系を変更しているようです。各レンズの曲率を変更している。

ジオグラフィック 9月15日(金) 20:33
CAMERA : Minolta X-1
LENS :ROKKOR 58mm F1.2
Film :FUJICOLOR100
データ : F2 1/2000
場所:橘寺

ジオグラフィック 9月15日(金) 20:33
CAMERA : Minolta X-1
LENS :ROKKOR 58mm F1.2
Film :FUJICOLOR100
データ : F1.2 1/2000
場所:橘寺

ジオグラフィック 9月15日(金) 20:34
CAMERA : Minolta X-1
LENS :ROKKOR 58mm F1.2
Film :FUJICOLOR100
データ : F2 1/2000
場所:橘寺

ジオグラフィック 9月15日(金) 20:35
CAMERA : Minolta X-1
LENS :ROKKOR 58mm F1.2
Film :FUJICOLOR100
データ : F2.8 1/2000
場所:橘寺

ジオグラフィック 9月15日(金) 20:36
CAMERA : Minolta X-1
LENS :ROKKOR 58mm F1.2
Film :FUJICOLOR100
データ : F1.2 1/2000
場所:橘寺
今回NDフイルターを使用してみました。
ND4使用

ジオグラフィック 9月15日(金) 20:41
次のレンズはMD VFC ROKKOR 24mm f2.8
今回はVFCは試してないです。
このレンズなかなか面白いレンズです。


ジオグラフィック 9月15日(金) 20:42
CAMERA : Minolta X-1
LENS :MD VFC ROKKOR 24mm f2.8
Film :FUJICOLOR100
データ : F2.8 1/500
場所:橘寺

ジオグラフィック 9月15日(金) 20:44
CAMERA : Minolta X-1
LENS :MD VFC ROKKOR 24mm f2.8
Film :FUJICOLOR100
データ : F2.8 1/2000
場所:橘寺
結構逆光にも強いです

ジオグラフィック 9月15日(金) 20:44
CAMERA : Minolta X-1
LENS :MD VFC ROKKOR 24mm f2.8
Film :FUJICOLOR100
データ : F2.8 1/2000
場所:橘寺
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
ジオグラフィック 9月14日(木) 11:15
 
最近日本のレンズばかりだったのでA.Schacht Ulmの2本のレンズを紹介します。
A.Schacht Ulmのレンズといえばベルテレが設計されたと言うトラべゴン35mmが有名なんですが、今回A.Schacht Ulmで唯一高速(F1.8)レンズを1962年発売されました。当時のライバル会社ではほとんどがF2やF1,9の明るさでした。
レンズ構成は4群6枚ガウスタイプで、A.Schacht Ulmでは一番明るいレンズでした。
接写のシステムにはリーバースできるチューブもあります。

ジオグラフィック 9月14日(木) 11:18
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :S-Travelon50mmF1.8
場所:橘寺
結構暴れるレンズです。使っていて面白みがあります。

ジオグラフィック 9月14日(木) 11:19
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :S-Travelon50mmF1.8
場所:橘寺
ぐるぐるボケや、少し逆光にも弱い感じです。でも描写は柔らかいですね。

ジオグラフィック 9月14日(木) 11:21
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :S-Travelon50mmF1.8
場所:橘寺
こういったボケを出さないように写すこともできます。

ジオグラフィック 9月14日(木) 11:21
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :S-Travelon50mmF1.8
場所:橘寺

ジオグラフィック 9月14日(木) 11:28
次はTravenar85mmF2.8
このレンズはL.ベルテレが設計し3群4枚のテレゾナータイプです。彼がSonnra135mmF4を参考に設計したレンズで、90mmF2.8の方がどちらかと言うと有名ですが、その90mmの前身がこのレンズです。市場でも稀に見かけるレンズですが、よく見かけるのは上のシルバー銅鏡のものです。ゼブラのものはそれよりも希少レンズです。

ジオグラフィック 9月14日(木) 11:31
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :R-Travenar85mmF2.8
場所:橘寺
なかなかやわらかめの描写と、心地よいボケをするレンズです。50mmのトラベロンは暴れん坊ですが、こちらはお淑やかな描写をします。

ジオグラフィック 9月14日(木) 11:34
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :R-Travenar85mmF2.8
場所:橘寺
35mm、85mm、90mmはライカスクリュウマウントも存在しています。

ジオグラフィック 9月14日(木) 11:36
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :R-Travenar85mmF2.8
場所:橘寺

ジオグラフィック 9月14日(木) 11:37
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :R-Travenar85mmF2.8
場所:橘寺
最後の写真
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
PENTAX Takumar 83mm f1.8登場 ジオグラフィック 9月13日(水) 20:32
 
Takumar83mmF1.9は、1953年発売された 珍品レンズです。アサヒフレックスIA型と同時に発売されたレンズで、次の第2世代のM42にも採用されています。バージョンは3つあり1番最初はシルバー鏡胴でM37マウントでした。その後M42マウントとなり、第3世代では85mmF1.8となりました。

ジオグラフィック 9月13日(水) 22:24
Takumar83mmF1.9 うちの裏のご店主の持ち物です。
上の第3世代(左側)のレンズです。なかなかお目にかかれないレンズの1つですね。4群7枚の構成になります。
フードもレアでなかなかお目にかかれないです。

ジオグラフィック 9月13日(水) 22:25
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Takumar83mmF1.9
場所:橘寺

ジオグラフィック 9月13日(水) 22:26
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Takumar83mmF1.9
場所:橘寺 芙蓉

ジオグラフィック 9月13日(水) 22:27
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Takumar83mmF1.9
場所:橘寺
橘寺は大好きなお寺の1つです。桜の時期は境内を桜で満たしてくれます。これからは芙蓉、酔芙蓉が満開になります。

ジオグラフィック 9月13日(水) 22:30
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Takumar83mmF1.9
場所:橘寺
このレンズ1.1mとしか寄れないのですが、Sonyα7RV(ミラーレス1眼)ではヘリコイド付きのアダプターがありこれを使うとより近接撮影が可能となります。非常に便利です。

ジオグラフィック 9月13日(水) 22:30
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Takumar83mmF1.9
場所:橘寺
白芙蓉

ジオグラフィック 9月13日(水) 22:32
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Takumar83mmF1.9
場所:橘寺
2枚目と3枚目が一緒の写真をアップしたので本来アップしたかった画像をあげます
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
PENTAX Auto Takumar 35mm f2.3登場 ジオグラフィック 9月12日(火) 20:05
Canon PowerShot G1 X Mark III 1/40sec F6.3 ISO320 ±0EV 
PENTAX Auto Takumar 35mm f2.3

旭光学工業初のカメラ製品は、レンズ交換式一眼レフカメラであるアサヒフレックスでした。
アサヒフレックスは日本初の35mmフィルムを使用する一眼レフカメラであり、日本の一眼レフカメラの歴史はそこから始まったと言っても過言ではないでしょう。
朝日フレックスから自動絞り機能を実装したアサヒペンタックスKの対応レンズ群として登場したのがAuto Takumarです。
2世代レンズは、Sレンズとも呼ばれたプラクチカマウント(M42)レンズがあり、全マニュアル操作の希少なレンズです。
以前は海外製のレンズを多用してきましたが、今では高騰し、手が出せないところまで至っている。そこでM42やエキサクタレンズに移行し、今まで見向きもしなかった国内レンズ群に興味を持ち始めた。
なぜスーパーやSMCでなくてAutoやSレンズなのかというと、ここにしかないレンズ群があり、描写も面白みのあるレンズがあると言うところです。しかしレアなレンズも多々あり、海外のレアレンズに比べるとまだ手に入れやすい価格であることです。
それでも価格の高騰化は進んでいるようです。

さてここで紹介するのがAuto Takumar 35mm f2.3です。5群6枚のレトロフォーカス型構成で、P.Angenieux Parisが世界初に発売したRETROFOCUS TYPE R1 35mm/f2.5の光学系構成図とそっくりですね。

このレンズは前玉が大きく他のtakumar35mmとは一線を画する。フードも専用で被せでネジで止めるフードである。このレンズのフイルターフードを探すのは相当困難なんでしょうね。
このレンズさらに前期と後期があり レンズの銘板部分に 35mm 1:2.3と書かれているのが前期シリアル16****あたりまでになる。1:2.3 f=35mmと書いてあるのが後期になります。
写真の左が前期 右が後期になります。 レンズ構成は同じですから描写は同じです。 少し違いを期待しましたが残念でした。

なぜ55mmではないのかそれは裏のご店主がこのレンズの描写に魅せられて、いいレンズを探せと言うクエストが発せられたのです。
初期のペンタックスのレンズに魅せられ数本のレンズを手に入れてしまったのです。 

このレンズ似合うボディー(カメラ)は黒のSといいましたが、必要ないと言われてしまいました。

ジオグラフィック 9月12日(火) 20:12
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Auto Takumar 35mm f2.3
撮影最短距離が45cmなのでヘリコイド付きのαのアダプターを使って近接撮影しています。
非常に柔らかな描写です。

ジオグラフィック 9月12日(火) 20:15
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Auto Takumar 35mm f2.3

太陽下ではフレアが出てピンが取りにくい

ジオグラフィック 9月12日(火) 20:17
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Auto Takumar 35mm f2.3
逆光にも以外に!!

ジオグラフィック 9月12日(火) 20:20
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Auto Takumar 35mm f2.3

ジオグラフィック 9月12日(火) 20:22
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Auto Takumar 35mm f2.3
撮影最短距離が45cmなのでヘリコイド付きのαのアダプターを使って近接撮影しています。

ジオグラフィック 9月12日(火) 20:28
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Auto Takumar 35mm f2.3

ぞうむし!!

ジオグラフィック 9月13日(水) 19:35
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Auto Takumar 35mm f2.3
場所:橘寺

百合の花

ジオグラフィック 9月13日(水) 19:36
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Auto Takumar 35mm f2.3
場所:橘寺

芙蓉

ジオグラフィック 9月13日(水) 19:37
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Auto Takumar 35mm f2.3
場所:橘寺

白芙蓉

ジオグラフィック 9月13日(水) 19:38
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Auto Takumar 35mm f2.3
場所:橘寺
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
Canon R 100mm F2 がやってきました。 ジオグラフィック 9月11日(月) 19:51
Canon PowerShot G1 X Mark III 1/40sec F6.3 ISO320 ±0EV 
1959年(昭和34年)9月に発売された4群6枚のガウス型レンズ。ライアスクリュウマウント100mmF2と共用の光学系を使用されているようです。 RやFLレンズはFDマウントには装着できないと言われていますが、この100mmは私の所持しているF-1には装着可能です。
裏のご店主様がキャノンに執着され、RのF1.2を購入後この100を手に入れた。ブラックの銅鏡でなかなか格好の良いレンズです。

ジオグラフィック 9月11日(月) 19:54
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Canon R 100mm F2
現在フードを調達中です。
試写してみましたが、逆光にも強く柔らかな描写でFDのレンズにはない味わいです。

ジオグラフィック 9月11日(月) 19:57
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Canon R 100mm F2
逆光の描写を数枚アップします。

ジオグラフィック 9月11日(月) 19:57
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Canon R 100mm F2
逆光2少しフレアが出ます。

ジオグラフィック 9月11日(月) 19:58
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Canon R 100mm F2
逆光3

ジオグラフィック 9月11日(月) 19:59
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Canon R 100mm F2
逆光の最後

ジオグラフィック 9月11日(月) 20:00
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Canon R 100mm F2

ジオグラフィック 9月11日(月) 20:05
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Canon R 100mm F2
最短撮影距離が1mなので FD-Sonyαヘリコイドアダプター使用して近接撮影しています。 
無限の撮影の事例が多いので最短撮影の画像をアップしてます。

ジオグラフィック 9月11日(月) 20:06
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Canon R 100mm F2
違う花を撮影。

ジオグラフィック 9月11日(月) 20:07
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Canon R 100mm F2
山吹の花です。季節外れ?
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
35mmLensの試写2 ジオグラフィック 9月 7日(木) 18:21
昨日のCanon 35mm試写でついでに他のレンズも撮影しているのでアップいたします。

ENNA Munchen Super-Lithagon 35mm F1.9です。

ジオグラフィック 9月 7日(木) 18:23
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :ENNA Munchen Super-Lithagon 35mm F1.9
今回試写したレンズで一番暴れたレンズでしょうね。収差でまくりです。

ジオグラフィック 9月 7日(木) 18:25
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :ENNA Munchen Super-Lithagon 35mm F1.9
M42-CanonFDマウント変換アダプターとCanonFD-SONYα変換ヘリコイド付きアダプターを使ってより接写の描写を撮影

ジオグラフィック 9月 7日(木) 18:25
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :ENNA Munchen Super-Lithagon 35mm F1.9
同じく超接写

ジオグラフィック 9月 7日(木) 18:27
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :ENNA Munchen Super-Lithagon 35mm F1.9
逆光のフレアもかなり出ています。

ジオグラフィック 9月 7日(木) 18:31
次のレンズはFUJI PHTO FILM EBC FUJINON-W35mm F1.9
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :FUJI PHTO FILM EBC FUJINON-W35mm F1.9

ジオグラフィック 9月 7日(木) 18:32
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :FUJI PHTO FILM EBC FUJINON-W35mm F1.9
このレンズなかなかいい描写をします。

ジオグラフィック 9月 7日(木) 18:33
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :FUJI PHTO FILM EBC FUJINON-W35mm F1.9
M42-CanonFDマウント変換アダプターとCanonFD-SONYα変換ヘリコイド付きアダプターを使ってより接写の描写を撮影

ジオグラフィック 9月 7日(木) 18:35
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :FUJI PHTO FILM EBC FUJINON-W35mm F1.9
接写

ジオグラフィック 9月 7日(木) 18:36
最後はCarl Zeiss Distagon 35mm F1.4
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Carl Zeiss Distagon 35mm F1.4

ジオグラフィック 9月 7日(木) 18:37
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :Carl Zeiss Distagon 35mm F1.4
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
35mmLensの試写 ジオグラフィック 9月 6日(水) 16:59
Canon PowerShot G1 X Mark III 1/40sec F10.0 ISO320 ±0EV 
カメラ仲間の友人からCanonのレンズをお借りしたので
35mmの2本のレンズを試写してみました。
CANON FD 35mm F2 S.S.CとCANON FD 35mm F2 です。
そのほかにも35mmのF2近辺のレンズを4本撮影してみました。
比較ではないので、マンション内の小さな花を撮影してみました。
まずはCANON FD 35mm F2 S.S.Cからです。

ジオグラフィック 9月 6日(水) 17:01
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :CANON FD 35mm F2 S.S.C
開放で撮影してます。

ジオグラフィック 9月 6日(水) 17:02
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :CANON FD 35mm F2 S.S.C
CanonFD-SONYα変換アダプターはヘリコイド付きなのでさらによった写真が写せます。

ジオグラフィック 9月 6日(水) 17:04
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :CANON FD 35mm F2 S.S.C
もう1枚

ジオグラフィック 9月 6日(水) 17:05
次はCANON FD 35mm F2  凹レンズです。
このレンズ少し黄色っぽく 映像の方も黄色っぽくなります。


ジオグラフィック 9月 6日(水) 17:08
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :CANON FD 35mm F2
 
S.S.Cに比べると結構暴れるレンズです。リングボケも華やかです。


ジオグラフィック 9月 6日(水) 17:10
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :CANON FD 35mm F2 S.S.C
CanonFD-SONYα変換ヘリコイド付きアダプターを使ってより接写した映像です。

ジオグラフィック 9月 6日(水) 17:16
では次は KONICA HEXANON 35mmF2

ジオグラフィック 9月 6日(水) 17:19
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :KONICA HEXANON 35mmF2

ジオグラフィック 9月 6日(水) 17:21
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :KONICA HEXANON 35mmF2
かなり逆光に弱くフードつけて撮影してなかった。

ジオグラフィック 9月 6日(水) 17:22
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :KONICA HEXANON 35mmF2
ARのチューブを入れて接写撮影しています。
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
レンゲショウマ 標準レンズ2 ジオグラフィック 9月 1日(金) 15:43
Canon PowerShot G1 X Mark III 1/60sec F8.0 ISO320 ±0EV 
標準レンズ第2弾

裏のご店主は、アスフェリカル 非球面をこよなく愛するので、何をとち狂ってかいきなりF1.2のレンズを集めると言い出し片っ端からF1.2のレンズを探して、私に手に入れろというクエストを貸したのです。谷あり山あり世界の端まで行って(行ってませんが)探し出し、しかもB級品など目もくれず綺麗なレンズを探し出しました。
それがこの
CANON FD50mmF1.2Lです。

ジオグラフィック 9月 1日(金) 15:45
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :CANON FD50mmF1.2L
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影

ジオグラフィック 9月 1日(金) 15:47
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :CANON FD50mmF1.2L
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影
ヘリコイド付きアダプターで接写で撮影

ジオグラフィック 9月 1日(金) 15:47
次はCANONFD55mm12SSC01です、

ジオグラフィック 9月 1日(金) 15:49
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :CANONFD55mm12SSC
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影

ジオグラフィック 9月 1日(金) 15:50
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :CANONFD55mm12SSC
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影
描写が違いますね

ジオグラフィック 9月 1日(金) 15:52
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :CANONFD55mm12SSC
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影
Canon35mmも持っていったのですが使わずじまいでした。

ジオグラフィック 9月 1日(金) 15:56
最後は KONICA HEXANON57mmF1.2です。

ジオグラフィック 9月 1日(金) 15:59
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :KONICA HEXANON57mmF1.2
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影
コニカのF1.2良いですね。

ジオグラフィック 9月 1日(金) 16:00
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :KONICA HEXANON57mmF1.2
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
レンゲショウマ 標準レンズ ジオグラフィック 8月31日(木) 10:56
Canon PowerShot G1 X Mark III 1/20sec F10.0 ISO320 ±0EV 
昨日 85mmの中判描写をお届けいたしましたが本日は標準レンズになります。
まずご紹介するのはCANON FLEX用のレンズ
CANON R 58mmF1.2 です。1962年(昭和37年)2月に発売され5羣枚のレンズでF1.2としては1眼レフで初めてのレンズの様です。海外輸出用としてはズノーとタイカがあった様です。

ジオグラフィック 8月31日(木) 11:00
CAMERA : SONYα7RTV
LENS : Canon R 58mm F1.2
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影
他のレンズと比べると柔らかな表情を出します。

ジオグラフィック 8月31日(木) 11:02
CAMERA : SONYα7RTV
LENS : Canon R 58mm F1.2
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影
CANON F-1にはそうにか装着できますが、デジカメのアダプターには装着が不可の場合もありますので要注意です。

ジオグラフィック 8月31日(木) 11:03
CAMERA : SONYα7RTV
LENS : Canon R 58mm F1.2
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影
サギソウも鉢植えされていました。

ジオグラフィック 8月31日(木) 11:07
次はR58mmF1.2の次に発売されたFLレンズです、
1968年(昭和43年)7月の発売でこれも5群7万レンズです。
FLのF1.2は2種類あり58mmF1.2と55mmF1. 2になります。58mmは1型と2型があります。
今回はFL55mmF1.2です

ジオグラフィック 8月31日(木) 11:09
CAMERA : SONYα7RTV
LENS : Canon FL 55mm F1.2
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影

ジオグラフィック 8月31日(木) 11:19
CAMERA : SONYα7RTV
LENS : Canon FL 55mm F1.2
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影
初期のCANONの大口径はかなり面白みがあります。

ジオグラフィック 8月31日(木) 11:20
CAMERA : SONYα7RTV
LENS : Canon FL 55mm F1.2
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影
フイルムでも撮影していて出来上がりが楽しみです。

ジオグラフィック 8月31日(木) 11:23
次のレンズはCANON FD 55mm F1.2 S.S.Cです。

ジオグラフィック 8月31日(木) 11:24
CAMERA : SONYα7RTV
LENS : Canon FD 55mm F1.2S.S.Cで
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影

ジオグラフィック 8月31日(木) 11:26
CAMERA : SONYα7RTV
LENS : Canon FD 55mm F1.2S.S.Cで
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影
このレンズはカメラ仲間の友人よりお借りいたしました。
FD-αヘリコイド付きアダプタを使用しておりますので接写が可能です。

ジオグラフィック 8月31日(木) 11:28
標準レンズはさらに続きます
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
レンゲショウマ 中望遠の魅力 ジオグラフィック 8月30日(水) 08:16
Canon PowerShot G1 X Mark III 1/20sec F9.0 ISO320 ±0EV 
洛北大原古知谷阿彌陀寺のレンゲショウマを撮影してきました。
鉢で育てていて小さいながらもいっぱい花をつけていました。
今回カメラの友人からCANONのFDレンズを借りての撮影です。
中望遠85mm3本の魅力を堪能ください。
まず最初はCanon NEW FD 85mm F1.2L

ジオグラフィック 8月30日(水) 08:20
CAMERA : SONYα7RTV
LENS : Canon NEW FD 85mm F1.2L
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影
お堂の中に置かれた鉢植えのレンゲショウマを撮影しています。

ジオグラフィック 8月30日(水) 08:25
CAMERA : SONYα7RTV
LENS : Canon NEW FD 85mm F1.2L
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影
久しぶりにCANONF-1にてフイルム撮影もしてきました。現像が上がり次第またアップします。部屋が暗くてかなりのスローシャッターで撮影しているので手ブレが心配でエス。今回は。Canon F-1用 フォーカシングスクリーン F マイクロプリズムを新調しました 
F2.8以上の大口径レンズに最適ですなスクリーンで大口径でもピントは見れるんですね。

ジオグラフィック 8月30日(水) 08:26
CAMERA : SONYα7RTV
LENS : Canon NEW FD 85mm F1.2L
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影

畳に机に置いてあるので寝転がって撮影ができました。

ジオグラフィック 8月30日(水) 08:33
次の85mmは。FD85mm F1.2 S.S.C. ASPHERICALです。
かなり高価になり、もう手が届かないレンズになりました。

ジオグラフィック 8月30日(水) 08:37
CAMERA : SONYα7RTV
LENS : Canon FD 85mm F1.2 S.S.C. ASPHERICAL
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影
蝉の鳴き声しか聞こえない静かな空間で色々なレンズを試して撮影してました。

ジオグラフィック 8月30日(水) 08:39
CAMERA : SONYα7RTV
LENS : Canon FD 85mm F1.2 S.S.C. ASPHERICAL
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影
85mmF1.2はあまり近寄れないのでFDーαヘリコイド付きのアダプターで近接してます。

ジオグラフィック 8月30日(水) 08:40
CAMERA : SONYα7RTV
LENS : Canon FD 85mm F1.2 S.S.C. ASPHERICAL
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影

ジオグラフィック 8月30日(水) 08:41
85mm最後はKONICA HEXANON85mmF1.8です。

ジオグラフィック 8月30日(水) 08:44
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :   KONICA HEXANON85mmF1.8
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影

ジオグラフィック 8月30日(水) 08:45
CAMERA : SONYα7RTV
LENS :   KONICA HEXANON85mmF1.8
撮影場所 : 洛北大原古知谷阿彌陀寺
開放撮影
F1.8ですがなかなかいい描写です
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
富岡de レンゲショウマ T-REX 8月26日(土) 13:14
ILCE-7RM2 1/30sec F0.0 ISO125 ±0EV 
オートヤシノン55mmf1.2トミオカです。

T-REX 8月26日(土) 13:18
Canon EOS 1NRS
AUTO YASHINON 55mmf1.2TOMIOKA
f1.2 1/320 プロビア100
六甲高山植物園

5枚ほど撮ったのですが花が風にゆれてかろうじてこの一枚だけなんとかピンがきていました。すごく薄いピンですよ。

T-REX 8月26日(土) 13:25
Canon EOS 55
AUTO YASHINON 55mmf1.2TOMIOKA
f1.2 1/350 ベルビア50
喜光寺

すごく柔らかく優しい描写です。所持している1.2のレンズは、ほとんどがレンジファインダーのレンズばかりで、一眼レフはニッコール55mmf1.2だけだったんですがこのヤシノン55mmf1.2を撮してから1眼レフのf1.2のレンズが欲しくなり御店主に綺麗なのを安く調達せよとクエストをだしました。さてさてどうなることやら

T-REX 8月26日(土) 13:29
まず最初に仕入れてくれたのはこれ!
高級カメラつき


T-REX 8月26日(土) 13:31
続いてこれ!これも高級カメラ付き

p4190139-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
Carl Zeiss Jenaのレンズ2本 de レンゲショウマ T-REX 8月16日(水) 11:03
ILCE-7RM2 ISO125 ±0EV 
Meyer-0ptik Gorlitz のレンズを3本ご紹介したのでそのライバル?Carl Zeiss Jenaのレンズ2本をご紹介しょうかと思います。
Carl Zeiss Jenaの有名なレンズはいろいろあります。その中で最近手に入れたレンズBiotar80mmf2(ナハト エキザクタ)Biometar80mmf2.8です。
まずはBiotar80mmf2です。

T-REX 8月16日(水) 11:09
Canon EOS 1NRS
Biotar80mmf2
f2 1/400 プロビア100F
六甲高山植物園

T-REX 8月16日(水) 11:13
Canon EOS 1NRS
Biotar80mmf2
f2 1/500 プロビア100F
六甲高山植物園
ナハトエキザクタのレンズをM42のアダプターを作り現代の1眼レフカメラで撮影できるようにしました。
本来なら645をカバー(もっとカバーできそう)なのですが現代の中判カメラではバックフォーカスが短いので使えません残念です。

T-REX 8月16日(水) 11:17
Canon EOS55
Biotar80mmf2
f2 1/125 プロビア100F
松尾寺
非常のお柔らかい描写で、とろけるようなボケ、しかしピントが来ているところはしっかりしています。質感や立体感は素晴らしいです

T-REX 8月16日(水) 11:19
続いてBiometar80mmf2.8です。エキザクタマウントで初期型です。あのローライフレックス2.8BのBiometar80mmf2.8の流れを汲むレンズです。

T-REX 8月16日(水) 11:20
Canon EOS 1NRS
Biometar80mmf2.8
f2 1/80 プロビア100F
六甲高山植物園

T-REX 8月16日(水) 11:21
Canon EOS 1NRS
Biometar80mmf2.8
f2 1/100 プロビア100F
六甲高山植物園

T-REX 8月16日(水) 11:24
Canon EOS55
Biometar80mmf2.8
f2 1/60 プロビア100F
喜光寺

T-REX 8月16日(水) 11:25
Canon EOS55
Biometar80mmf2.8
f2 1/125 プロビア100F
松尾寺
p4190139-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp


1 2 3 4 5 6 7 8 9
2024-4

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930