618585
冩楽彩画像掲示板
レンズの描写の掲示板です。是非皆様の自慢のレンズの描写をご投稿下さい。
レンズ名、機材名も記載下さるようお願い致します。
個人的なブログの掲載は禁止致します。但しレンズに関係する記事は別と致します。
本掲示板の全ての画像の著作権は投稿者様に帰属致します。無断転用2次使用は禁止親します。
また、本掲示板管理者が、ご投稿内容に問題があると判断した場合はご了承なしに削除致します。
冩楽彩 写楽彩
Bbs
Gallery
Diary
Album
Photolog
Catalog
Ranking
List
Slideshow
Mobile
Blog
CANON FD 85mmF1.2S.S.C.Aspherical とCANON New FD 85mmF1.2SLを比べました
GEOGRAPHIC
5月 6日(月) 10:44
ILCE-7RM5 ISO50 ±0EV
CANON FD 85mmF1.2S.S.C.Asphericalをカメラ仲間の友人よりお借りできたのでとCANON NEW FD 85mm F1.2SL所持しているので比較してみました。
まずはこの2本とCARL ZEISS Planar85mmF1.2も含めて比較撮影しました場所は岡山の和気の赤色の藤です。
このレンズは最短距離が1mもしくは0.75mなのでカメラα’RVにヘリコイド付きのアダプターをつけて接写しています。
本来の作られた性能とは違ったところから見てみようと思います。
あくまでも使ってみた個人的な意見ですが NewFDが一番コントラストが高めで、Planarは柔らかく繊細、Asphericalも繊細です。
GEOGRAPHIC
5月 6日(月) 10:55
上の写真は開放 1/2000で撮影しております。
プラナーは上のみ比較しています。
これも個人的な発言ですが
暗部での比較を見ると Asphericalが白色の発色に忠実で繊細
ボケは両方とも同じだと思える。
GEOGRAPHIC
5月 6日(月) 11:02
普通のピーカン天気のところでフジを比較
Asphericalが若干滲むんでいて、他はほとんど変わらない
普通に撮影している分には大きな差はない、ただ撮影する場所によっては差が出ています。 まだ3回しか比較してないので面白みもあるので色々な場面で比較してみます。巷では実力のNEW FDとも言われている様ですが、実力値は拮抗していると思います。数値での比較ではわからない部分が多々あると思われます。価格を考えるとこの3つのレンズを揃えることは不可能ですが、撮影場所やその場の状況で使い分けできれば最高ですね。
GEOGRAPHIC
5月 6日(月) 11:06
信州の桜旅でCANON FD 85mmF1.2S.S.C.Asphericalを多用してきて最初はNewFDの方と思ってましたが、なかなかCANON FD 85mmF1.2S.S.C.Asphericalもいいレンンズです。
すこし撮影した写真をアップします。
伊那高遠 勝間薬師堂で撮影した桜 風が心地よく吹いていて桜が揺れているその情景を撮ってみました。
GEOGRAPHIC
5月 6日(月) 11:07
同じ場面です。こちらの方が風を感じてもらえるかも
GEOGRAPHIC
5月 6日(月) 11:09
桜が太陽光にあたって光っています。
CANON FD 85mmF1.2S.S.C.Aspherical
開放
GEOGRAPHIC
5月 6日(月) 11:21
宝蔵寺 岩谷堂観音のお地蔵様と桜
GEOGRAPHIC
5月 6日(月) 11:22
ちなみに一番上の藤をCANON FD 85mmF1.2S.S.C.Asphericalの最短距離で撮影するとこうなります
GEOGRAPHIC
5月 6日(月) 11:27
こちらは滋賀米原の徳源院の桜CANON New FD 85mmF1.2Lで撮影
開放
GEOGRAPHIC
5月 6日(月) 11:28
同じくCANON New FD 85mmF1.2L
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
FUJI STX-2の試写
5月 6日(月) 10:10
ILCE-7RM2 ISO640 ±0EV
試写するのに半年もかかつてしまいました。
FUJI STX-2での試写したフィルムがあがつてきました。
FUJI STX-2
Porst Colorre Flex 50mm f1.28(FUJINON50mmf1.2)
5月 6日(月) 10:13
FUJI STX-2
Porst Colorre Flex 50mm f1.28(FUJINON50mmf1.2)
FUJICOLOR 100 f1.2 1/250
兵庫県 慈眼寺
5月 6日(月) 10:14
FUJI STX-2
Porst Colorre Flex 50mm f1.28(FUJINON50mmf1.2)
FUJICOLOR 100 f1.2 1/250
兵庫県 慈眼寺
5月 6日(月) 10:15
FUJI STX-2
Porst Colorre Flex 50mm f1.28(FUJINON50mmf1.2)
FUJICOLOR 100 f1.2 1/1000 ND2
兵庫県 金剛寺
5月 6日(月) 10:17
FUJI STX-2
X-Fujinon 50mm f2.2
このレンズはバブルボケがでます。今一番安いバブリーなレンズかも
5月 6日(月) 10:18
FUJI STX-2
X-Fujinon 50mm f2.2
FUJICOLOR 100 f1.2 1/125
兵庫県 慈眼寺
5月 6日(月) 10:19
FUJI STX-2
X-Fujinon 50mm f2.2
FUJICOLOR 100 f1.2 1/125
兵庫県 慈眼寺
5月 6日(月) 10:19
FUJI STX-2
X-Fujinon 50mm f2.2
FUJICOLOR 100 f1.2 1/60
兵庫県 慈眼寺
5月 6日(月) 10:20
FUJI STX-2
X-Fujinon 50mm 1.9です
5月 6日(月) 10:21
FUJI STX-2
X-Fujinon 50mm 1.9
FUJICOLOR 100 f1.2 1/125
兵庫県 慈眼寺
5月 6日(月) 10:23
FUJI STX-2
X-Fujinon 50mm 1.9
FUJICOLOR 100 f1.2 1/125
兵庫県 慈眼寺
p4190139-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
超広角レンズで比較 3
5月 4日(土) 08:35
ILCE-7RM2 ISO640 ±0EV
Canon NewFD 17mm f4です。
5月 4日(土) 08:35
SONYα7RU
Canon NewFD 17mm f4
5月 4日(土) 08:36
SONYα7RU
Canon NewFD 17mm f4
舞洲
5月 4日(土) 08:36
SONYα7RU
Canon NewFD 17mm f4
5月 4日(土) 08:37
Olympus OM-System Zuiko Shift 24mmf 3.5です。
5月 4日(土) 08:40
SONYα7RU
Olympus OM-System Zuiko Shift 24mmf 3.5
5月 4日(土) 08:40
SONYα7RU
Olympus OM-System Zuiko Shift 24mmf 3.5
舞洲
5月 4日(土) 08:41
SONYα7RU
Olympus OM-System Zuiko Shift 24mmf 3.5
p4190139-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
超広角レンズで比較 2
5月 4日(土) 08:23
ILCE-7R 1/40sec F0.0 ISO800 ±0EV
Leitz Canada Elmarit 19mm f2.8
このレンズももう買えないくらい高騰してますね
5月 4日(土) 08:24
SONYα7RU
Leitz Canada Elmarit 19mm f2.8
舞洲
5月 4日(土) 08:25
SONYα7RU
Leitz Canada Elmarit 19mm f2.8
舞洲
このレンズも開放から使えるレンズだと思います。
5月 4日(土) 08:26
SONYα7RU
Leitz Canada Elmarit 19mm f2.8
舞洲
5月 4日(土) 08:32
Norita Kogaku Noritar 17mm f4です。
5月 4日(土) 08:32
SONYα7RU
Norita Kogaku Noritar 17mm f4
5月 4日(土) 08:33
SONYα7RU
Norita Kogaku Noritar 17mm f4
舞洲
5月 4日(土) 08:34
SONYα7RU
Norita Kogaku Noritar 17mm f4
p4190139-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
超広角レンズで比較
5月 4日(土) 08:00
ILCE-7RM2 ISO640 ±0EV
Carl Zeiss Distagon 15mm f2.8(ZF)です。
12群15枚のレンズ構成、とにかくでかいと言うのが第一印象。そして重い!開放から安心して使えるレンズだと思います。
5月 4日(土) 08:06
SONYα7RU
Carl Zeiss Distagon 15mm f2.8(ZF)
舞洲
5月 4日(土) 08:08
SONYα7RU
Carl Zeiss Distagon 15mm f2.8(ZF)
舞洲
周辺減光が出てますね。
5月 4日(土) 08:09
SONYα7RU
Carl Zeiss Distagon 15mm f2.8(ZF)
舞洲
5月 4日(土) 08:19
Leitz Wetzlar Super-Elmar-R 15mm f3.5です。Carl ZeissのOEMですね。上のDistagon 15mm f2.8とはまた違う描写ですね。
5月 4日(土) 08:20
SONYα7RU
Leitz Wetzlar Super-Elmar-R 15mm f3.5
結構周辺が流れてますね
5月 4日(土) 08:21
SONYα7RU
Leitz Wetzlar Super-Elmar-R 15mm f3.5
舞洲
5月 4日(土) 08:21
SONYα7RU
Leitz Wetzlar Super-Elmar-R 15mm f3.5
p4190139-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ネモフィラとシャガと牡丹
5月 3日(金) 20:13
iPhone 13 1/60sec F1.6 ISO400 ±0EV
またまたご店主と、ネモフィラを愛でに舞洲まで行ってきました。
斬園ながらピークは過ぎてました。
今日の愛機です
5月 3日(金) 20:15
ご店主は3台体制での撮影・・・・この人首は大丈夫か?
5月 3日(金) 20:17
ネモフィラの絨毯!てな具合ではなかったのでフィルムで撮るのはやめてデジタルオンリーで撮影しました。
SONYα7RU
Olympus OM-System Zuiko Auto-Macro 90mm f2
5月 3日(金) 20:20
超広角レンズ5本での比較もしました。
SONYα7RU
Olympus OM-System Zuiko Auto-Macro 90mm f2
5月 3日(金) 20:21
その後お昼たべて日替わり定食トンカツです。
5月 3日(金) 20:24
岡寺へ・・・・
SONYα7RU
Olympus OM-System Zuiko Shift 24mm f3.5
5月 3日(金) 20:27
石楠花は終わっていましたが、シャガや牡丹、ツツジが迎えてくれました。
手水もダリアでとても綺麗でした。
SONYα7RU
Canon NewFD 17mm f4
5月 3日(金) 20:30
奈良の寺院はなぜかのんびりと撮影できます
SONYα7RU
Carl Zeiss Distagon 15mm f2.8
5月 3日(金) 20:33
快晴ですが暑くなく気持ちいい撮影ができました。
SONYα7RU
Olympus OM-System G ZuikoautoーS 55mm f1.2
5月 3日(金) 20:35
石楠花も少し残っていました。
SONYα7RU
Olympus OM-System Zuiko Shift 24mm f3.5
5月 3日(金) 20:38
そして飛鳥彩瑠璃の丘天極堂テラスで極みパフェをいただきました。
とても美味しゅうございました。全ての食材に感謝!
p4190139-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
超広角の比較 5
5月 1日(水) 08:28
Isco-Gottingen Westrogon 24mm f4(M42マウント)
5月 1日(水) 08:29
SONYα7RU
Isco-Gottingen Westrogon 24mm f4(M42マウント)
世羅高原農園
5月 1日(水) 08:29
SONY7αRU
Isco-Gottingen Westrogon 24mm f4(M42マウント)
世羅ふじ園
5月 1日(水) 08:30
SONYαRU
Isco-Gottingen Westrogon 24mm f4(M42マウント)
羅生門さくら公園
5月 1日(水) 08:37
Leica Elmarit R 19mm f2.8(ライカR)
5月 1日(水) 08:38
SONY7αRU
Leica Elmarit R 19mm f2.8(ライカR)
世羅ふじ園
5月 1日(水) 08:41
OM-System Zuiko 55nn f1.2(OMマウント)
5月 1日(水) 08:43
SONY7αRU
OM-System Zuiko 55nn f1.2(OMマウント)
羅生門さくら公園
5月 1日(水) 08:45
OM-System Macro Zuiko 90mm f2(OMマウント)
5月 1日(水) 08:46
SONY7αRU
OM-System Macro Zuiko 90mm f2(OMマウント)
羅生門さくら公園
5月 1日(水) 15:15
・
p4190139-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
超広角の比較 4
5月 1日(水) 08:12
ILCE-7RM2 ISO125 ±0EV
SONYα7U
Minolta MC W Rokkornl 21mm f2.8(ミノルタMDマウント)
羅生門さくら公園
5月 1日(水) 08:15
Konica Hexanon 21mm f4 (ARマウント)
5月 1日(水) 08:16
SONYα7U
Konica Hexanon 21mm f4 (ARマウント)
世羅高原農園
5月 1日(水) 08:17
SONYα7U
Konica Hexanon 21mm f4 (ARマウント)
世羅ふじ園
5月 1日(水) 08:18
Konica Hexanonar 21mm f2.8 (ARマウント)
5月 1日(水) 08:19
SONYα7U
Konica Hexanonar 21mm f2.8 (ARマウント)
世羅高原農園
5月 1日(水) 08:20
SONYα7U
Konica Hexanonar 21mm f2.8 (ARマウント)
瀬rsふじ園
5月 1日(水) 08:20
SONYα7U
Konica Hexanonar 21mm f2.8 (ARマウント)
羅生門さくら公園
5月 1日(水) 08:24
Mcro-Revuenon 24mm f4 (M42マウント)
5月 1日(水) 08:25
SONYα7U
Mcro-Revuenon 24mm f4 (M42マウント)
世羅ふじ園
5月 1日(水) 15:15
写真が間違えていましたのでこちらへ載せます。
SONYα7U
Konica Hexanonar 21mm f2.8 (ARマウント)
世羅高原農園
p4190139-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
超広角の比較 3
5月 1日(水) 08:01
ILCE-7RM2 ISO320 ±0EV
Mitake OPT.CO Eyemik Auto 24mm f2.5 (M42マウント)
5月 1日(水) 08:02
SONYα7U
Mitake OPT.CO Eyemik Auto 24mm f2.5 (M42マウント)
世羅高原農園
5月 1日(水) 08:03
SONYα7U
Mitake OPT.CO Eyemik Auto 24mm f2.5 (M42マウント)
世羅ふじ園
5月 1日(水) 08:03
SONYα7U
Mitake OPT.CO Eyemik Auto 24mm f2.5 (M42マウント)
羅生門さくら公園
5月 1日(水) 08:05
Minolta MD VFC Rokkor 24mm f2.8 (ミノルタMDマウント)
5月 1日(水) 08:06
SONYα7U
Minolta MD VFC Rokkor 24mm f2.8 (ミノルタMDマウント)
世羅高原農園
5月 1日(水) 08:06
SONYα7U
Minolta MD VFC Rokkor 24mm f2.8 (ミノルタMDマウント)
世羅ふじ園
5月 1日(水) 08:07
SONYα7U
Minolta MD VFC Rokkor 24mm f2.8 (ミノルタMDマウント)
羅生門さくら公園
5月 1日(水) 08:09
Minolta MC W Rokkornl 21mm f2.8(ミノルタMDマウント)
5月 1日(水) 08:10
SONYα7U
Minolta MC W Rokkornl 21mm f2.8(ミノルタMDマウント)
世羅高原農園
5月 1日(水) 08:10
SONYα7U
Minolta MC W Rokkornl 21mm f2.8(ミノルタMDマウント)
世羅ふじ園
p4190139-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
超広角の比較 2
5月 1日(水) 07:49
ILCE-7RM2 ISO125 ±0EV
Carl Zeiss Distagon 25mm f2.8 (コンタレックス用)
5月 1日(水) 07:50
SONYα7RU
Carl Zeiss Distagon 25mm f2.8 (コンタレックス用)
世羅高原農園
5月 1日(水) 07:51
SONYα7RU
Carl Zeiss Distagon 25mm f2.8 (コンタレックス用)
世羅ふじ園
5月 1日(水) 07:51
SONYα7RU
Carl Zeiss Distagon 25mm f2.8 (コンタレックス用)
羅生門さくら公園
5月 1日(水) 07:56
Carl Zeiss Biogon 21mm f4.5 (RFコンタックスマウント)
5月 1日(水) 07:56
SONYα7RU
Carl Zeiss Biogon 21mm f4.5 (RFコンタックスマウント)
世羅ふじ園
5月 1日(水) 07:57
SONYα7RU
Carl Zeiss Biogon 21mm f4.5 (RFコンタックスマウント)
羅生門さくら公園
5月 1日(水) 07:58
Nikon Nikkor 24mm f2.8です。
5月 1日(水) 07:58
SONYα7RU
Nikon Nikkor 24mm f2.8
世羅高原農園
5月 1日(水) 07:59
SONYα7RU
Nikon Nikkor 24mm f2.8
世羅ふじ園
5月 1日(水) 08:00
SONYα7RU
Nikon Nikkor 24mm f2.8
羅生門さくら公園
p4190139-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
超広角の比較
5月 1日(水) 07:41
ILCE-7RM2 ISO400 ±0EV
ご店主は、安くて綺麗なレンズを見つけてくるのが上手いのです。
最近手に入れたOM-System Zuiko Shift 24mm f3.5もその一つです。いわゆるシフトレンズですね。アンジェニュー24mmf3.5と同じスペックを持ち、18mm相当の画像を24mmにトリミングする仕組みを持ってます。イメージサークルは60mmもあります。超広角で周辺減光もなく色収差、周辺収差もない優れものです。
今回、超広角レンズを比較しました。
5月 1日(水) 07:42
SONYα7RU
OM-System Zuiko Shift 24mm f3.5
世羅高原農園
5月 1日(水) 07:42
ライズしてみました。
5月 1日(水) 07:43
SONYα7RU
OM-System Zuiko Shift 24mm f3.5
世羅ふじ園
5月 1日(水) 07:43
SONYα7RU
OM-System Zuiko Shift 24mm f3.5
羅生門さくら公園
5月 1日(水) 07:46
P Angenieux 24mm f3.5(エキザクタマウント)
5月 1日(水) 07:46
SONYα7RU
P Angenieux 24mm f3.5(エキザクタマウント)
世羅ふじ園
5月 1日(水) 07:47
SONYα7RU
P Angenieux 24mm f3.5(エキザクタマウント)
羅生門さくら公園
p4190139-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
チューリップと藤、そして名残の桜・・・
4月29日(月) 15:05
iPhone 13 1/60sec F1.6 ISO250 ±0EV
GW前半、久しぶりに御店主と世羅にチューリップと藤を愛でに出かけました。GWというのに高速はガラガラでした。
今日の愛機です
4月29日(月) 15:08
最初に、世羅農園のチューリップをみにいきました。
SONYα7RU
Hexanon 21mm f4
4月29日(月) 15:10
SONYα7RU
Konica Hexanon AR 21mm f28.
世羅農園
4月29日(月) 15:14
続いて藤園に行きました。5部先で早かった・・・
SONYα7RU
Canon Lens FD 135mm f2
4月29日(月) 15:15
SONYα7RU
Canon Lens FD 135mm f2
世羅ふじ園
4月29日(月) 15:19
お昼は大見ふれあい市場の頭士亭で、ざるそば定食をいただきました。
美味しゅうございました、全ての食材に感謝
4月29日(月) 15:21
食後、羅生門桜公園に行きました。
もうすでに桜は散った後でした。まあ来年以降のために下見です。
でも少し綺麗な桜も残っていたので撮影はしました。
4月29日(月) 15:24
SONYα7RU
OM-System Zuiko Shift 24mm f3.5
羅生門さくら公園
4月29日(月) 15:25
SONYα7RU
OM-System Zuiko Shift 24mm f3.5
羅生門さくら公園
4月29日(月) 15:27
SONYα7RU
Canon Lens FD 135mm f2
羅生門さくら公園
今年最後の桜でした。
lens mania
4月30日(火) 19:01
おお,さっそくお使いいただきありがとうございます.135ボケは回っているようで回らない,とても綺麗ですね.シフト24もこんなにボケるほど寄れるのは素敵です.広角ですがボケは崩れないですね.どれも名玉です.
ai126215206014.78.access-internet.ne.jp
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Post
Edit
RSS
Admin
←
2025-10
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
レンズ名、機材名も記載下さるようお願い致します。
個人的なブログの掲載は禁止致します。但しレンズに関係する記事は別と致します。
本掲示板の全ての画像の著作権は投稿者様に帰属致します。無断転用2次使用は禁止親します。
また、本掲示板管理者が、ご投稿内容に問題があると判断した場合はご了承なしに削除致します。
冩楽彩 写楽彩