603883
冩楽彩画像掲示板
レンズの描写の掲示板です。是非皆様の自慢のレンズの描写をご投稿下さい。
レンズ名、機材名も記載下さるようお願い致します。
個人的なブログの掲載は禁止致します。但しレンズに関係する記事は別と致します。
本掲示板の全ての画像の著作権は投稿者様に帰属致します。無断転用2次使用は禁止親します。
また、本掲示板管理者が、ご投稿内容に問題があると判断した場合はご了承なしに削除致します。
冩楽彩 写楽彩
Bbs
Gallery
Diary
Album
Photolog
Catalog
Ranking
List
Slideshow
Mobile
Blog
3本の85mmPlanarで「春めき桜」を撮ってみました
jio
3月18日(月) 16:49
ILCE-7RM5 ISO50 ±0EV
85mmの3本のPlanarで「春めき桜」撮ってみました。
CONTAX Planar T*85mm F1.2 MM とCONTAX Planar T*85mm F1.4とRollei35lのPlanar QBM85mm F1.4です。
まずはCONTAX Planar T*85mm F1.2 MM の映像から
レンズ:CONTAX Planar T*85mm F1.2 MM
カメラ:Sonyα7RV
場所:京都 旧成徳中学校
まずは開放
jio
3月18日(月) 16:49
レンズ:CONTAX Planar T*85mm F1.2 MM
カメラ:Sonyα7RV
場所:京都 旧成徳中学校
F11
jio
3月18日(月) 16:50
レンズ:CONTAX Planar T*85mm F1.4
カメラ:Sonyα7RV
場所:京都 旧成徳中学校
開放
jio
3月18日(月) 16:50
レンズ:CONTAX Planar T*85mm F1.4
カメラ:Sonyα7RV
場所:京都 旧成徳中学校
F11
jio
3月18日(月) 16:51
レンズ:Rollei Planar QBM85mm F1.4
カメラ:Sonyα7RV
場所:京都 旧成徳中学校
開放
jio
3月18日(月) 16:52
レンズ:Rollei Planar QBM85mm F1.4
カメラ:Sonyα7RV
場所:京都 旧成徳中学校
F11
jio
3月18日(月) 16:53
レンズ:CONTAX Planar T*85mm F1.2 MM
カメラ:Sonyα7RV
場所:京都 旧成徳中学校
開放
jio
3月18日(月) 16:54
レンズ:CONTAX Planar T*85mm F1.4
カメラ:Sonyα7RV
場所:京都 旧成徳中学校
開放
jio
3月18日(月) 16:54
レンズ:Rollei Planar QBM85mm F1.4
カメラ:Sonyα7RV
場所:京都 旧成徳中学校
開放
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
CANON NEW FD 85mm F1.2LとCONTAX Planar 85mm F1.2
ジオグラフィック
3月17日(日) 08:46
ILCE-7RM5 ISO400 ±0EV
CANON NEW FD 85mm F1.2LとCONTAX Planar 85mm F1.2 を比べてみました。
カメラは SONY α7RVです
場所は 滋賀県大津 近江神社
ジオグラフィック
3月17日(日) 08:47
まずはCANON NEW FD 85mm F1.2Lの開放の描写
ジオグラフィック
3月17日(日) 08:47
同じくCANON NEW FD 85mm F1.2L 縦で撮影
ジオグラフィック
3月17日(日) 08:48
次は、CONTAX Planar 85mm F1.2
ジオグラフィック
3月17日(日) 08:49
同じくCONTAX Planar 85mm F1.2
こちらの方が少し色彩が濃いですね
ジオグラフィック
3月17日(日) 08:50
F11まで絞って撮影
CANON NEW FD 85mm F1.2L
ジオグラフィック
3月17日(日) 08:51
F11絞って撮影
CONTAX Planar 85mm F1.2
ジオグラフィック
3月17日(日) 08:57
Contax Y/C Planar85mmF1.4とRollei SL QBM Planar 85mmF1.4との比較もしてみました。
ジオグラフィック
3月17日(日) 09:00
Contax Y/C Planar85mmF1.4 開放
ジオグラフィック
3月17日(日) 09:01
Rollei SL QBM Planar 85mmF1.4 開放
大きな差はないような、もう少し撮影しないとなんとも言えません
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
最初機型Primoplan58mmF1.9「春めき桜」
ジオグラフィック
3月16日(土) 12:58
ILCE-7RM5 ISO50 ±0EV
レンズ:Meyer Primoplan 58mmF1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 京都 旧成徳中学校校舎 早咲き桜の「春めき桜」
初期型の珍しい58mmレンズで撮影
ジオグラフィック
3月16日(土) 12:58
レンズ:Meyer Primoplan 58mmF1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 京都 旧成徳中学校校舎 早咲き桜の「春めき桜」
ジオグラフィック
3月16日(土) 12:59
レンズ:Meyer Primoplan 58mmF1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 京都 旧成徳中学校校舎 早咲き桜の「春めき桜」
ジオグラフィック
3月16日(土) 13:03
レンズ:ANGENIEUX PARIS社RETROFOCUS 24mm f3.5 R51
カメラ:Sony α7RV
場所 京都 旧成徳中学校校舎 早咲き桜の「春めき桜」
このレンズも珍しい
ジオグラフィック
3月16日(土) 13:05
レンズ:ANGENIEUX PARIS社RETROFOCUS 24mm f3.5 R51
カメラ:Sony α7RV
場所 京都 百万遍知恩寺
このレンズ逆光が面白い
ジオグラフィック
3月16日(土) 13:06
レンズ:ANGENIEUX PARIS社RETROFOCUS 24mm f3.5 R51
カメラ:Sony α7RV
場所 京都 百万遍知恩寺
少し太陽光線を遮って
ジオグラフィック
3月16日(土) 13:10
AUTO Takumar35mmF2.3です。
レンズ:AUTO Takumar35mmF2.3で
カメラ:Sony α7RV
場所 京都 百万遍知恩寺
このレンズ癖玉ですが上手く使うと独特な味わいでなかなかいい描写です。
ジオグラフィック
3月16日(土) 13:11
レンズ:AUTO Takumar35mmF2.3で
カメラ:Sony α7RV
場所 京都 百万遍知恩寺
ジオグラフィック
3月16日(土) 13:12
Canon New FD 85mmF1.2Lです
レンズ:Canon New FD 85mmF1.2Lです
カメラ:Sony α7RV
場所 京都 旧成徳中学校校舎 早咲き桜の「春めき桜」
ジオグラフィック
3月16日(土) 13:13
レンズ:Canon New FD 85mmF1.2Lです
カメラ:Sony α7RV
場所 京都 旧成徳中学校校舎 早咲き桜の「春めき桜」
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
SuperSix50mmF1.9 旧成徳中学校校舎の早咲き桜の「春めき桜」が咲き始めました。
ジオグラフィック
3月15日(金) 19:59
ILCE-7RM5 ISO50 ±0EV
毎年この桜を訪れていますが今年は少し遅めで咲き始めて3部咲きです。咲き始めたこの桜はピンク色をしていますが、そのピンク色を初めて見ました。
その先hが締めの桜をダルマイヤーsuoersix50mmF1.9で撮影撮影しました。
ジオグラフィック
3月15日(金) 20:07
レンズ:Dallmeyer super-six 50mmF1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 京都 旧成徳中学校校舎 早咲き桜の「春めき桜」
濃いピンク色でいい雰囲気の描写です。
ジオグラフィック
3月15日(金) 20:08
レンズ:Dallmeyer super-six 50mmF1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 京都 旧成徳中学校校舎 早咲き桜の「春めき桜」
柔らかな表現
ジオグラフィック
3月15日(金) 20:09
レンズ:Dallmeyer super-six 50mmF1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 京都 旧成徳中学校校舎 早咲き桜の「春めき桜」
ここの中学の窓が素敵なんです。
ジオグラフィック
3月15日(金) 20:09
レンズ:Dallmeyer super-six 50mmF1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 京都 旧成徳中学校校舎 早咲き桜の「春めき桜」
ジオグラフィック
3月15日(金) 20:10
レンズ:Dallmeyer super-six 50mmF1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 京都 旧成徳中学校校舎 早咲き桜の「春めき桜」
ジオグラフィック
3月15日(金) 20:11
レンズ:Dallmeyer super-six 50mmF1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 京都 旧成徳中学校校舎 早咲き桜の「春めき桜」
ジオグラフィック
3月15日(金) 20:13
レンズ:Dallmeyer super-six 50mmF1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 京都 百万遍知恩寺
ジオグラフィック
3月15日(金) 20:14
レンズ:Dallmeyer super-six 50mmF1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 京都 百万遍知恩寺
ジオグラフィック
3月15日(金) 20:14
レンズ:Dallmeyer super-six 50mmF1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 京都 百万遍知恩寺
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
AUTO TAKUMR35mmF2.3と桜
ジオグラフィック
3月11日(月) 21:09
この35mmの癖玉を久々に使おうと思って持ち出しました。
このレンズフードがなかなか見つからないのでトキナーのフードを代用してみました。結構かっこいいよ!!
ジオグラフィック
3月11日(月) 21:40
レンズ:AUTO TAKUMR35mmF2.3
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 東寺と河津桜
五重塔を背景にしてみました
ジオグラフィック
3月11日(月) 21:40
レンズ:AUTO TAKUMR35mmF2.3
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 東寺と河津桜
ジオグラフィック
3月11日(月) 21:41
レンズ:AUTO TAKUMR35mmF2.3
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 東寺と河津桜
ジオグラフィック
3月11日(月) 21:42
レンズ:AUTO TAKUMR35mmF2.3
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 東寺と河津桜
ボケが独特で使い方によっては面白い画像が得られます。
ジオグラフィック
3月11日(月) 21:42
レンズ:AUTO TAKUMR35mmF2.3
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 東寺と河津桜
ジオグラフィック
3月11日(月) 21:42
レンズ:AUTO TAKUMR35mmF2.3
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 東寺と梅
ジオグラフィック
3月11日(月) 21:43
レンズ:AUTO TAKUMR35mmF2.3
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 東寺と梅
ジオグラフィック
3月11日(月) 21:48
レンズ:Planar85mmF1.2
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 東寺と河津桜
最後はPlanar85mmF1.2です。
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
長徳寺 おかめ桜
ジオグラフィック
3月10日(日) 14:41
ILCE-7RM5 ISO100 ±0EV
今年も長徳寺のおかめ桜から桜の撮影が始まりです。
毎年ここにきていますが今年は咲きたての桜に出会えました
レンズ:Canon NEW FD 17mm F4
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 長徳寺
幼少期はミノルタ そしてニコンと使ってきたのですが最近なぜかCANONレンズを買うことが多くなった 昔のR、FLレンズを使って面白かったせいか、知人に24mmF1.4L 85mm1.2Lなどを借りて撮影したのが影響しているのかもしれません。
ジオグラフィック
3月10日(日) 14:42
レンズはCanon NEW FD 17mm F4
ジオグラフィック
3月10日(日) 14:51
レンズ:Canon NEW FD 17mm F4
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 長徳寺 おかめ桜
開放
ジオグラフィック
3月10日(日) 14:52
レンズ:Canon NEW FD 17mm F4
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 長徳寺 おかめ桜
ジオグラフィック
3月10日(日) 14:52
レンズ:Canon NEW FD 17mm F4
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 長徳寺
ジオグラフィック
3月10日(日) 14:54
ヤシコンCONTAX用Planar85mmF1.4とRolleiQBM用Planar85mmF1.4です。
ジオグラフィック
3月10日(日) 14:55
レンズ:ヤシコンCONTAX用Planar85mmF1.4
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 長徳寺
開放
ジオグラフィック
3月10日(日) 14:55
レンズ:ヤシコンCONTAX用Planar85mmF1.4
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 長徳寺
開放
ジオグラフィック
3月10日(日) 14:56
レンズ:RolleiQBM用Planar85mmF1.4
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 長徳寺
開放
ジオグラフィック
3月10日(日) 14:57
レンズ:ヤシコンCONTAX用Planar85mmF1.4
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 長徳寺
開放
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
HASSELBLAD Superachromat FE250mm F5.6と梅と桜とメジロ
ジオグラフィック
3月 9日(土) 16:40
ILCE-7RM5 ISO250 ±0EV
新しくレンズを手に入れたので今回試写ついでのメジロの撮影にSONNAR Superachromat FE250mm F5.6を持って行きました。今回はこのレンズの実力発揮です。
でも1枚目 おかめ桜とメジロ
レンズ:SONNAR Superachromat FE250mm F5.6
カメラ:SONYα7RV
場所 京都長徳寺おかめ桜
ジオグラフィック
3月 9日(土) 16:41
レンズ:SONNAR Superachromat FE250mm F5.6
カメラ:SONYα7RV
場所 京都長徳寺おかめ桜
おかめ桜の深いピンクが良いですね。
ジオグラフィック
3月 9日(土) 16:43
レンズ:SONNAR Superachromat FE250mm F5.6
カメラ:SONYα7RV
場所 京都長徳寺おかめ桜
フォーカスが手動ですから長くこのレンズを振り回すと保持ができなくなり最後は手ブレ続出でした パンタッカー150mmF1.8yよりは軽いです
ジオグラフィック
3月 9日(土) 16:46
レンズ:SONNAR Superachromat FE250mm F5.6
カメラ:SONYα7RV
場所 京都北野天満宮 梅
梅とメジロです。バックは石の灯籠です
ジオグラフィック
3月 9日(土) 16:46
レンズ:SONNAR Superachromat FE250mm F5.6
カメラ:SONYα7RV
場所 京都北野天満宮 梅
同じく梅とメジロです。
ジオグラフィック
3月 9日(土) 16:47
レンズ:SONNAR Superachromat FE250mm F5.6
カメラ:SONYα7RV
場所 京都北野天満宮 梅 メジロ
ジオグラフィック
3月 9日(土) 16:48
レンズ:SONNAR Superachromat FE250mm F5.6
カメラ:SONYα7RV
場所 京都北野天満宮 梅
梅と社です。赤いお社が白い梅を引き立てます。
ジオグラフィック
3月 9日(土) 16:49
レンズ:SONNAR Superachromat FE250mm F5.6
カメラ:SONYα7RV
場所 京都北野天満宮 梅
毎年春には北野天満宮の満開の梅を撮影に来ますが今年は終焉時に来ました。少し残念でした。
ジオグラフィック
3月 9日(土) 16:50
レンズ:SONNAR Superachromat FE250mm F5.6
カメラ:SONYα7RV
場所 京都北野天満宮 梅と鳥居
ジオグラフィック
3月 9日(土) 16:51
レンズ:SONNAR Superachromat FE250mm F5.6
カメラ:SONYα7RV
場所 京都北野天満宮 梅とメジロ
メジロが首を振っている場面で最後です。
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
Travenar85mmF2.8とR TRAVENAR 85mmF2.8
ジオグラフィック
3月 8日(金) 19:33
ILCE-7RM5 ISO640 ±0EV
A.SCHACHT MUNCHENの中望遠レンズです。
普通のTRAVENARは銅鏡がシルバー(アルミ)でR TRAVENARは黒のゼブラ銅鏡です。コーティングも片方がブルーコーティング Rはアンベー+マゼンダのマルチコーティングです。
ジオグラフィック
3月 8日(金) 19:34
同じレンズなのに描写は微妙に違います。
ジオグラフィック
3月 8日(金) 19:35
もう1枚
ジオグラフィック
3月 8日(金) 19:37
シリアルNoも一桁も違いアルミのシルバー銅鏡の方が古くファーストバージョンになります。
もうしこし使ってみないとなんとも言えません。両方ともかなり綺麗なレンズです。次回はフイルムで比較してみます。
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
Tomioka TOMINON 28mm F2と梅の花
ジオグラフィック
3月 5日(火) 20:41
Canon PowerShot G1 X Mark III 1/20sec F13.0 ISO320 ±0EV
冨岡光学TOMINON 28mmF2 なかなか面白みのある光学レンズしかもF2なんです。 なかなか市場にも出てこないレアなレンズです。
ヤシノントミオカダブルネームの55mmF1.2と並べてみました。
ジオグラフィック
3月 5日(火) 20:44
レンズ:Tomioka TOMINON 28mmF2
カメラ:SONY α7RV
場所 :屯倉神社 梅
ジオグラフィック
3月 5日(火) 20:45
レンズ:Tomioka TOMINON 28mmF2
カメラ:SONY α7RV
場所 :屯倉神社 梅
開放
ジオグラフィック
3月 5日(火) 20:45
レンズ:Tomioka TOMINON 28mmF2
カメラ:SONY α7RV
場所 :屯倉神社 梅
F8
ジオグラフィック
3月 5日(火) 20:48
レンズ:Tomioka TOMINON 28mmF2
カメラ:SONY α7RV
場所 :大和郡山城 梅
ジオグラフィック
3月 5日(火) 20:49
レンズ:Tomioka TOMINON 28mmF2
カメラ:SONY α7RV
場所 :大和郡山城 梅
開放
ジオグラフィック
3月 5日(火) 20:51
レンズ:Tomioka TOMINON 28mmF2
カメラ:SONY α7RV
場所 :大和郡山城 追手門(梅林門)
開放
ジオグラフィック
3月 5日(火) 20:53
レンズ:Tomioka TOMINON 28mmF2
カメラ:SONY α7RV
場所 :大和郡山城 追手門(梅林門)紅梅
開放
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
Vivitar Wide Angle 35mm f1.9と梅の花
ジオグラフィック
3月 4日(月) 19:38
Canon PowerShot G1 X Mark III 1/500sec F2.8 ISO320 ±0EV
Vivitar Wide Angle 35mm f1.9です。
色々調べるとコミネ製のレンズだそうです。
富岡光学のレンズと言われていますが定かではない
でもこのレンズ癖玉で結構面白みのあるレンズです。
ジオグラフィック
3月 4日(月) 19:41
レンズ:Vivitar Wide Angle 35mm f1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 :屯倉神社
ジオグラフィック
3月 4日(月) 19:42
レンズ:Vivitar Wide Angle 35mm f1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 :屯倉神社
開放
ジオグラフィック
3月 4日(月) 19:43
レンズ:Vivitar Wide Angle 35mm f1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 :屯倉神社
F8
ジオグラフィック
3月 4日(月) 19:44
レンズ:Vivitar Wide Angle 35mm f1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 :屯倉神社
開放
ジオグラフィック
3月 4日(月) 19:45
レンズ:Vivitar Wide Angle 35mm f1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 :屯倉神社
開放
バブルボケが出てます。
ジオグラフィック
3月 4日(月) 19:45
レンズ:Vivitar Wide Angle 35mm f1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 :屯倉神社 椿
開放
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
Primoplan58mmf1.9と梅の花
ジオグラフィック
3月 3日(日) 07:12
ILCE-7RM5 ISO250 ±0EV
Primoplan58mmf1.9の初期型のレアなレンズ 2本目がやってきました。以前1本目との描写の比較をしましたが、結構程度が良いレンズで今回本格的な撮影に持ち出してみました。フイルム撮影もEOS3で行っています。
今回はフードをつけて撮影しています。
ジオグラフィック
3月 3日(日) 07:15
レンズ:Primoplan58mmf1.9
カメラ:SONY α7RV
場所 :屯倉神社
この初期型レンズはフードマイヤー時代のレンズを搭載しています。ですからキノコ型のライカスク流マウントのレンズPrimoplan50mmf1.9と商材はほぼ同じものを使用していると思われる。
開放で撮影
ジオグラフィック
3月 3日(日) 07:17
レンズ:Primoplan58mmf1.9
カメラ:SONY α7RV
場所 :屯倉神社
色彩も立体感 ボケもかなり描写はいい感じです。
ジオグラフィック
3月 3日(日) 07:18
レンズ:Primoplan58mmf1.9
カメラ:SONY α7RV
場所 :屯倉神社
開放の描写
ジオグラフィック
3月 3日(日) 07:19
レンズ:Primoplan58mmf1.9
カメラ:SONY α7RV
場所 :屯倉神社
F8の描写
ジオグラフィック
3月 3日(日) 07:22
レンズ:Primoplan58mmf1.9
カメラ:SONY α7RV
場所 :屯倉神社
やはりレンズは状態の良いものを選んで買うべきでしょう。
ライカスクリュウマウントレンズと比べてエキサクタの初期型はまだ市場には出てきます。私は、このレンズで1年間ですでに5本は見かけています。と言ってもかなりレアなレンズなのでじっくり探す必要はあると思います。
開放
ジオグラフィック
3月 3日(日) 07:22
レンズ:Primoplan58mmf1.9
カメラ:SONY α7RV
場所 :屯倉神社
F8
ジオグラフィック
3月 3日(日) 07:24
レンズ:Primoplan58mmf1.9
カメラ:SONY α7RV
場所 :屯倉神社
開放
ジオグラフィック
3月 3日(日) 07:25
レンズ:Primoplan58mmf1.9
カメラ:SONY α7RV
場所 :大和郡山城
ジオグラフィック
3月 3日(日) 07:26
レンズ:Primoplan58mmf1.9
カメラ:SONY α7RV
場所 :大和郡山城
開放
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
梅とメジロ
ジオグラフィック
3月 2日(土) 07:50
ILCE-7RM5 ISO250 ±0EV
今年も梅のシーズンとなりました。メジロを追っかけて撮影です。
もちろんオートフォーカスではなくマニュアル撮影です。
デジタルでの撮影写真です。
レンズは新しく手に入れた Canon NEW FD 85mmF1.2LとHASSELBLAD Superachromat FE250mm F5.6 カメラはSONYα7RVです。
ジオグラフィック
3月 2日(土) 08:10
レンズ:Canon NEW FD 85mmF1.2L
カメラ:SONYα7RV
場所: 屯倉神社 梅とメジロ
動きが早いのでピント取るのが大変 去年メジロを撮影したパンタッカー150mmよりも軽いので軽快に動けるが、近寄らないといけないのですがメジロは結構敏感で近寄ることが結構困難ピントを取るよりも難しいでもレンズの特性が出ていいですね
ジオグラフィック
3月 2日(土) 08:11
レンズ:Canon NEW FD 85mmF1.2L
カメラ:SONYα7RV
場所: 屯倉神社 梅とメジロ
ジオグラフィック
3月 2日(土) 08:12
HASSELBLAD Superachromat FE250mm F5.6
カメラはSONYα7RV
このレンズも結構取り回しがしやすく重いけど振り回しやすいですよ
ジオグラフィック
3月 2日(土) 08:14
レンズ:HASSELBLAD Superachromat FE250mm F5.6
カメラ : SONYα7RV
場所 : 屯倉神社 梅とメジロ
ジオグラフィック
3月 2日(土) 08:18
レンズ:HASSELBLAD Superachromat FE250mm F5.6
カメラ : SONYα7RV
場所 : 屯倉神社 梅とメジロ
ハッセルの望遠で鳥撮っている方なんかほとんどいないでしょうね。しかも Superachromat 去年このレンズで撮りとると面白いかもと思い今年は使ってみました。300mm以上のレンズは1本(NIKONのみ)ですからオートフォーカスで取れば簡単ですが、オールドレンズの良さを取り込みたいのでこのレンズを使って撮ってみました全て開放です。
ジオグラフィック
3月 2日(土) 08:20
レンズ:HASSELBLAD Superachromat FE250mm F5.6
カメラ : SONYα7RV
場所 : 屯倉神社 梅とメジロ
この写真を撮っている時に小学生が学校から終わったのかその小学生が足音を立ててt走り抜けた時に6、7羽いたメジロが一斉にいなくなりました。敏感すぎてなかなか近寄れないです。
ジオグラフィック
3月 2日(土) 08:23
レンズ:HASSELBLAD Superachromat FE250mm F5.6
カメラ : SONYα7RV
場所 : 屯倉神社 梅とメジロ
本当はフイルムで4×4で撮影したいですがかなり暗いレンズなので成功率はかなり落ちるでしょうね。
ジオグラフィック
3月 2日(土) 08:25
レンズ:HASSELBLAD Superachromat FE250mm F5.6
カメラ : SONYα7RV
場所 : 屯倉神社 梅とメジロ
今回はかなりの数の写真を撮ることができました
ジオグラフィック
3月 2日(土) 08:26
レンズ:HASSELBLAD Superachromat FE250mm F5.6
カメラ : SONYα7RV
場所 : 屯倉神社 梅とメジロ
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Post
Edit
RSS
Admin
←
2025-4
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
レンズ名、機材名も記載下さるようお願い致します。
個人的なブログの掲載は禁止致します。但しレンズに関係する記事は別と致します。
本掲示板の全ての画像の著作権は投稿者様に帰属致します。無断転用2次使用は禁止親します。
また、本掲示板管理者が、ご投稿内容に問題があると判断した場合はご了承なしに削除致します。
冩楽彩 写楽彩