609769
冩楽彩画像掲示板
レンズの描写の掲示板です。是非皆様の自慢のレンズの描写をご投稿下さい。
レンズ名、機材名も記載下さるようお願い致します。
個人的なブログの掲載は禁止致します。但しレンズに関係する記事は別と致します。
本掲示板の全ての画像の著作権は投稿者様に帰属致します。無断転用2次使用は禁止親します。
また、本掲示板管理者が、ご投稿内容に問題があると判断した場合はご了承なしに削除致します。
冩楽彩 写楽彩
Bbs
Gallery
Diary
Album
Photolog
Catalog
Ranking
List
Slideshow
Mobile
Blog
Travenar85mmF2.8とR TRAVENAR 85mmF2.8
ジオグラフィック
3月 8日(金) 19:33
ILCE-7RM5 ISO640 ±0EV
A.SCHACHT MUNCHENの中望遠レンズです。
普通のTRAVENARは銅鏡がシルバー(アルミ)でR TRAVENARは黒のゼブラ銅鏡です。コーティングも片方がブルーコーティング Rはアンベー+マゼンダのマルチコーティングです。
ジオグラフィック
3月 8日(金) 19:34
同じレンズなのに描写は微妙に違います。
ジオグラフィック
3月 8日(金) 19:35
もう1枚
ジオグラフィック
3月 8日(金) 19:37
シリアルNoも一桁も違いアルミのシルバー銅鏡の方が古くファーストバージョンになります。
もうしこし使ってみないとなんとも言えません。両方ともかなり綺麗なレンズです。次回はフイルムで比較してみます。
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
Tomioka TOMINON 28mm F2と梅の花
ジオグラフィック
3月 5日(火) 20:41
Canon PowerShot G1 X Mark III 1/20sec F13.0 ISO320 ±0EV
冨岡光学TOMINON 28mmF2 なかなか面白みのある光学レンズしかもF2なんです。 なかなか市場にも出てこないレアなレンズです。
ヤシノントミオカダブルネームの55mmF1.2と並べてみました。
ジオグラフィック
3月 5日(火) 20:44
レンズ:Tomioka TOMINON 28mmF2
カメラ:SONY α7RV
場所 :屯倉神社 梅
ジオグラフィック
3月 5日(火) 20:45
レンズ:Tomioka TOMINON 28mmF2
カメラ:SONY α7RV
場所 :屯倉神社 梅
開放
ジオグラフィック
3月 5日(火) 20:45
レンズ:Tomioka TOMINON 28mmF2
カメラ:SONY α7RV
場所 :屯倉神社 梅
F8
ジオグラフィック
3月 5日(火) 20:48
レンズ:Tomioka TOMINON 28mmF2
カメラ:SONY α7RV
場所 :大和郡山城 梅
ジオグラフィック
3月 5日(火) 20:49
レンズ:Tomioka TOMINON 28mmF2
カメラ:SONY α7RV
場所 :大和郡山城 梅
開放
ジオグラフィック
3月 5日(火) 20:51
レンズ:Tomioka TOMINON 28mmF2
カメラ:SONY α7RV
場所 :大和郡山城 追手門(梅林門)
開放
ジオグラフィック
3月 5日(火) 20:53
レンズ:Tomioka TOMINON 28mmF2
カメラ:SONY α7RV
場所 :大和郡山城 追手門(梅林門)紅梅
開放
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
Vivitar Wide Angle 35mm f1.9と梅の花
ジオグラフィック
3月 4日(月) 19:38
Canon PowerShot G1 X Mark III 1/500sec F2.8 ISO320 ±0EV
Vivitar Wide Angle 35mm f1.9です。
色々調べるとコミネ製のレンズだそうです。
富岡光学のレンズと言われていますが定かではない
でもこのレンズ癖玉で結構面白みのあるレンズです。
ジオグラフィック
3月 4日(月) 19:41
レンズ:Vivitar Wide Angle 35mm f1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 :屯倉神社
ジオグラフィック
3月 4日(月) 19:42
レンズ:Vivitar Wide Angle 35mm f1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 :屯倉神社
開放
ジオグラフィック
3月 4日(月) 19:43
レンズ:Vivitar Wide Angle 35mm f1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 :屯倉神社
F8
ジオグラフィック
3月 4日(月) 19:44
レンズ:Vivitar Wide Angle 35mm f1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 :屯倉神社
開放
ジオグラフィック
3月 4日(月) 19:45
レンズ:Vivitar Wide Angle 35mm f1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 :屯倉神社
開放
バブルボケが出てます。
ジオグラフィック
3月 4日(月) 19:45
レンズ:Vivitar Wide Angle 35mm f1.9
カメラ:Sony α7RV
場所 :屯倉神社 椿
開放
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
Primoplan58mmf1.9と梅の花
ジオグラフィック
3月 3日(日) 07:12
ILCE-7RM5 ISO250 ±0EV
Primoplan58mmf1.9の初期型のレアなレンズ 2本目がやってきました。以前1本目との描写の比較をしましたが、結構程度が良いレンズで今回本格的な撮影に持ち出してみました。フイルム撮影もEOS3で行っています。
今回はフードをつけて撮影しています。
ジオグラフィック
3月 3日(日) 07:15
レンズ:Primoplan58mmf1.9
カメラ:SONY α7RV
場所 :屯倉神社
この初期型レンズはフードマイヤー時代のレンズを搭載しています。ですからキノコ型のライカスク流マウントのレンズPrimoplan50mmf1.9と商材はほぼ同じものを使用していると思われる。
開放で撮影
ジオグラフィック
3月 3日(日) 07:17
レンズ:Primoplan58mmf1.9
カメラ:SONY α7RV
場所 :屯倉神社
色彩も立体感 ボケもかなり描写はいい感じです。
ジオグラフィック
3月 3日(日) 07:18
レンズ:Primoplan58mmf1.9
カメラ:SONY α7RV
場所 :屯倉神社
開放の描写
ジオグラフィック
3月 3日(日) 07:19
レンズ:Primoplan58mmf1.9
カメラ:SONY α7RV
場所 :屯倉神社
F8の描写
ジオグラフィック
3月 3日(日) 07:22
レンズ:Primoplan58mmf1.9
カメラ:SONY α7RV
場所 :屯倉神社
やはりレンズは状態の良いものを選んで買うべきでしょう。
ライカスクリュウマウントレンズと比べてエキサクタの初期型はまだ市場には出てきます。私は、このレンズで1年間ですでに5本は見かけています。と言ってもかなりレアなレンズなのでじっくり探す必要はあると思います。
開放
ジオグラフィック
3月 3日(日) 07:22
レンズ:Primoplan58mmf1.9
カメラ:SONY α7RV
場所 :屯倉神社
F8
ジオグラフィック
3月 3日(日) 07:24
レンズ:Primoplan58mmf1.9
カメラ:SONY α7RV
場所 :屯倉神社
開放
ジオグラフィック
3月 3日(日) 07:25
レンズ:Primoplan58mmf1.9
カメラ:SONY α7RV
場所 :大和郡山城
ジオグラフィック
3月 3日(日) 07:26
レンズ:Primoplan58mmf1.9
カメラ:SONY α7RV
場所 :大和郡山城
開放
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2025-7
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
レンズ名、機材名も記載下さるようお願い致します。
個人的なブログの掲載は禁止致します。但しレンズに関係する記事は別と致します。
本掲示板の全ての画像の著作権は投稿者様に帰属致します。無断転用2次使用は禁止親します。
また、本掲示板管理者が、ご投稿内容に問題があると判断した場合はご了承なしに削除致します。
冩楽彩 写楽彩