615852
AUTO TAKUMR35mmF2.3と桜 ジオグラフィック 3月11日(月) 21:09
 
この35mmの癖玉を久々に使おうと思って持ち出しました。
このレンズフードがなかなか見つからないのでトキナーのフードを代用してみました。結構かっこいいよ!!

ジオグラフィック 3月11日(月) 21:40
レンズ:AUTO TAKUMR35mmF2.3
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 東寺と河津桜
五重塔を背景にしてみました

ジオグラフィック 3月11日(月) 21:40
レンズ:AUTO TAKUMR35mmF2.3
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 東寺と河津桜

ジオグラフィック 3月11日(月) 21:41
レンズ:AUTO TAKUMR35mmF2.3
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 東寺と河津桜
  

ジオグラフィック 3月11日(月) 21:42
レンズ:AUTO TAKUMR35mmF2.3
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 東寺と河津桜
ボケが独特で使い方によっては面白い画像が得られます。

ジオグラフィック 3月11日(月) 21:42
レンズ:AUTO TAKUMR35mmF2.3
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 東寺と河津桜


ジオグラフィック 3月11日(月) 21:42
レンズ:AUTO TAKUMR35mmF2.3
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 東寺と梅



ジオグラフィック 3月11日(月) 21:43
レンズ:AUTO TAKUMR35mmF2.3
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 東寺と梅


ジオグラフィック 3月11日(月) 21:48
レンズ:Planar85mmF1.2
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 東寺と河津桜

最後はPlanar85mmF1.2です。
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
長徳寺 おかめ桜 ジオグラフィック 3月10日(日) 14:41
ILCE-7RM5 ISO100 ±0EV 
今年も長徳寺のおかめ桜から桜の撮影が始まりです。
毎年ここにきていますが今年は咲きたての桜に出会えました
レンズ:Canon NEW FD 17mm F4
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 長徳寺

幼少期はミノルタ そしてニコンと使ってきたのですが最近なぜかCANONレンズを買うことが多くなった 昔のR、FLレンズを使って面白かったせいか、知人に24mmF1.4L 85mm1.2Lなどを借りて撮影したのが影響しているのかもしれません。

ジオグラフィック 3月10日(日) 14:42
レンズはCanon NEW FD 17mm F4

ジオグラフィック 3月10日(日) 14:51
レンズ:Canon NEW FD 17mm F4
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 長徳寺 おかめ桜
開放

ジオグラフィック 3月10日(日) 14:52
レンズ:Canon NEW FD 17mm F4
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 長徳寺 おかめ桜
 

ジオグラフィック 3月10日(日) 14:52
レンズ:Canon NEW FD 17mm F4
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 長徳寺
   

ジオグラフィック 3月10日(日) 14:54
ヤシコンCONTAX用Planar85mmF1.4とRolleiQBM用Planar85mmF1.4です。

ジオグラフィック 3月10日(日) 14:55
レンズ:ヤシコンCONTAX用Planar85mmF1.4
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 長徳寺
開放

ジオグラフィック 3月10日(日) 14:55
レンズ:ヤシコンCONTAX用Planar85mmF1.4
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 長徳寺
開放  

ジオグラフィック 3月10日(日) 14:56
レンズ:RolleiQBM用Planar85mmF1.4
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 長徳寺
開放

ジオグラフィック 3月10日(日) 14:57
レンズ:ヤシコンCONTAX用Planar85mmF1.4
カメラ:SONY α7RV
撮影場所:京都 長徳寺
開放  
 
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
HASSELBLAD Superachromat FE250mm F5.6と梅と桜とメジロ ジオグラフィック 3月 9日(土) 16:40
ILCE-7RM5 ISO250 ±0EV 
新しくレンズを手に入れたので今回試写ついでのメジロの撮影にSONNAR Superachromat FE250mm F5.6を持って行きました。今回はこのレンズの実力発揮です。
でも1枚目 おかめ桜とメジロ
レンズ:SONNAR Superachromat FE250mm F5.6
カメラ:SONYα7RV
場所 京都長徳寺おかめ桜

ジオグラフィック 3月 9日(土) 16:41
レンズ:SONNAR Superachromat FE250mm F5.6
カメラ:SONYα7RV
場所 京都長徳寺おかめ桜

おかめ桜の深いピンクが良いですね。

ジオグラフィック 3月 9日(土) 16:43
レンズ:SONNAR Superachromat FE250mm F5.6
カメラ:SONYα7RV
場所 京都長徳寺おかめ桜
フォーカスが手動ですから長くこのレンズを振り回すと保持ができなくなり最後は手ブレ続出でした パンタッカー150mmF1.8yよりは軽いです

ジオグラフィック 3月 9日(土) 16:46
レンズ:SONNAR Superachromat FE250mm F5.6
カメラ:SONYα7RV
場所 京都北野天満宮 梅

梅とメジロです。バックは石の灯籠です

ジオグラフィック 3月 9日(土) 16:46
レンズ:SONNAR Superachromat FE250mm F5.6
カメラ:SONYα7RV
場所 京都北野天満宮 梅

同じく梅とメジロです。  

ジオグラフィック 3月 9日(土) 16:47
レンズ:SONNAR Superachromat FE250mm F5.6
カメラ:SONYα7RV
場所 京都北野天満宮 梅 メジロ


ジオグラフィック 3月 9日(土) 16:48
レンズ:SONNAR Superachromat FE250mm F5.6
カメラ:SONYα7RV
場所 京都北野天満宮 梅

梅と社です。赤いお社が白い梅を引き立てます。

ジオグラフィック 3月 9日(土) 16:49
レンズ:SONNAR Superachromat FE250mm F5.6
カメラ:SONYα7RV
場所 京都北野天満宮 梅
毎年春には北野天満宮の満開の梅を撮影に来ますが今年は終焉時に来ました。少し残念でした。

ジオグラフィック 3月 9日(土) 16:50
レンズ:SONNAR Superachromat FE250mm F5.6
カメラ:SONYα7RV
場所 京都北野天満宮 梅と鳥居


ジオグラフィック 3月 9日(土) 16:51
レンズ:SONNAR Superachromat FE250mm F5.6
カメラ:SONYα7RV
場所 京都北野天満宮 梅とメジロ

メジロが首を振っている場面で最後です。
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp
Travenar85mmF2.8とR TRAVENAR 85mmF2.8 ジオグラフィック 3月 8日(金) 19:33
ILCE-7RM5 ISO640 ±0EV 
A.SCHACHT MUNCHENの中望遠レンズです。
普通のTRAVENARは銅鏡がシルバー(アルミ)でR TRAVENARは黒のゼブラ銅鏡です。コーティングも片方がブルーコーティング Rはアンベー+マゼンダのマルチコーティングです。

ジオグラフィック 3月 8日(金) 19:34
同じレンズなのに描写は微妙に違います。

ジオグラフィック 3月 8日(金) 19:35
もう1枚

ジオグラフィック 3月 8日(金) 19:37
シリアルNoも一桁も違いアルミのシルバー銅鏡の方が古くファーストバージョンになります。
もうしこし使ってみないとなんとも言えません。両方ともかなり綺麗なレンズです。次回はフイルムで比較してみます。
58-188-149-237f1.osk2.eonet.ne.jp


1 2 3 4 5 6 7 8 9
2025-9

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930