213023
                   名前
              メール(任意)
          ホームページ(任意)
                タイトル
                 内容
        icon(viewをクリック ) view
                   画像
                 文字色
                   編集パス
 cookie


1199: 春望 12 ウォーターメロン 3月19日(水) 08:42
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

昨日夕方うちのハウスを覗いてみたらアウレイフローラが1輪だけ咲いていました。
添付写真は先ほど撮ったものです。マミラリア以外では今年の第一号花です。


ウォーターメロン 3月19日(水) 08:45
玄関の保育器の中の実生ですが、諦めていた奇想丸がパラパラですが発芽しだしました。


ウォーターメロン 3月19日(水) 08:49
おまけ
何回も野良猫の被害を受けて絶不調だったクリスマスローズですが、何とか花を付けました。
すみれも咲きだしました。


ウォーターメロン 3月20日(木) 20:29
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

亀さん・かくたすさん
グーグル・クロームのダウンロード仕方を私の厄介になっているサポートセンターに聞いたら、グーグルでなくてもマイクロソフトにも画像検索ツールはあるよと教えられて初めて知ったぐらいで、あまり当てにはなりませんが、マイクロソフトのWindow系パソには画像検索ソフトMicrosoft Bingが搭載されているようで、以下がこれを使っった画像検索の基本的手順だと思います(もっといい方法があったらごめんなさい)。
まずマウスで矢印を検索したい画像に合わせて右クリックすると別添1の画像のようなメニューが出て来ますので、この中の「画像検索」を左クリックします。
そうすると、右側に選んだ画像検索の対象とその下に画像検索結果が出てきます(別添2)。1画面で収まらない場合は右側棒状のものをドラッグするか下の余白を左クリックすることで続きの検索結果を見ることができます。
右上の画像検索の対象画像の右のボタンを左クリックすると元の画像の検索対象を絞りこめます(別添3・4)。
検索が終って元に戻すには右上の×を左クリックします(別添5)。
マイクロソフトの画像検索(Bing)初期画面になります(別添6)。
左上のBing画像の×を左クリックすると別添2(=別添7)に戻ります。
ここで右上の×を左クリックする画像検索が終了します。

添付は別添1 です。


ウォーターメロン 3月20日(木) 20:31
別添2 です。


ウォーターメロン 3月20日(木) 20:33
別添3です。


ウォーターメロン 3月20日(木) 20:35
別添4です。


ウォーターメロン 3月20日(木) 20:36
別添5です。


ウォーターメロン 3月20日(木) 20:36
別添6です。


ウォーターメロン 3月20日(木) 20:39
別添7です。


ウォーターメロン 3月23日(日) 21:19
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

昨日は22度まで上がり、今日は24度まで上がりました。
昨日今日と、冬ごもり状態だったハウスの調整が大変でした。
今日は辛抱たまらず、開放(ただし日中だけ)と水やりと草抜きをやりました。

どうもこちらの株が一番花だったようで、2回ほど見逃していました。
ラベルがいい加減で、黄花宝山かマルソネリーみたいです。
マツカナのアウレイフローラにオロヤの極美丸のラベルを付けいていた業者からののものです。たぶん自園での実生でなく、苗屋から入手したもののラベルをそのままにしているのかもしれませんね。
1121: 入道雲 3 ウォーターメロン 7月14日(日) 22:04
改めて。かくたすさん、みなさん、こんばんは。

引き続き、ミニ展の出品作品の紹介の続きです。
今月のミニ展のお題は「根塊植物・球根植物」です。
出展は28名で、恒例の順位当てクイズの正解者は6名いました。
出展の内訳は以下のとおりです。
1ウンカリーナ ルーズリア 4点
2フィランサス ミラビリス 
3ユーホルビア キリンドリフォリア 1点
4ブーファン ディスティカ 18点
5ケラリア ピグマエア
6ユーホルビア トルテリア変種グロエネワルディ 2点
7ユーホルビア グラビケラ 26点 3席
8パキポディウム サキュレンタム(天馬空) 18点
9パキポディウム グラキリス 9点
10トリコデアデマ ブルボスム(姫紅小松)
11アボニア クイナリア
12レデボウリア ガルピニー 3点
13ユーホルビア 安曇野鉄甲(鉄甲丸交配種)
14アルブカ フミリス
15アボニア アルストニー
16クオツケア エディリス
17ユーホルビア フラナガニー(孔雀丸)
18パキポディウム アンボンゲンセ 65点 2席
19アデニウム オベスム「ヴィーナス」 3点
20シニンギア レウコトリカ(断崖の女王) 2点
21ユーホルビア スバポーダ 3点
22ウンカリーナ デカリー 2点
23アデニウム アラビカム 89点 1席
24ディオスコレア エレファンティペス(亀甲竜) 3点
25ユーホルビア スパポーダ
26パキポディウム グラキリス綴化 6点
27アルブカ フミリス
28パキポディウム ビスビノーサム

添付写真は 28番です。

2席の、18パキポディウム アンボンゲンセ の鉢にトンボの形のおもちゃが挿してありますが、単なるおもちゃではなく、大きすぎて外に置いてあるようで、虫よけの薬だそうです。


かくたす 7月15日(月) 16:01
皆さん、こんにちは。
今朝ほど、びっくりするような雷鳴がとどろきましたが、その後、通り雨があっただけで事なきを得ました。梅雨の末期で、大雨などにお気を付けください。

ウォーターメロンさん
岡山サボテン同好会ミニ展のレポートをありがとうございます。
私が持っているもので「根塊植物・球根植物」に該当するものは、タマスダレぐらいです(笑)。

例によって、窓辺に飾りたいのはどれか?と考えてみました。
その結果、こじんまりと綺麗にまとまっている 26パキポディウム グラキリス綴化が気に入りました。

昨日まで1週間、家を空けて帰宅しますと、ワラシーの花が咲いていました。


ウォーターメロン 7月16日(火) 09:38
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

かくたすさん
私も、根塊植物は皆無で、このお題用に球根植物を1種残しているだけです。

添付写真は昨日咲いていた台木の袖ケ浦です。歌姫丸の逆さ接ぎの台木で、穂木は動かず、袖ケ浦の台木から花芽ばかり出ます。元が老成した袖ヶ浦を邪魔になってぶった切ったものを捨てればいいものを、台木に無理やり仕立てたものです。
右下は6/25に6/24に採取した大豪丸系の花粉で結果した実です。まだこの花粉が冷蔵庫に残っていたので、どれだけ花粉の寿命があるのか試しに受粉してみました。


ウォーターメロン 7月16日(火) 09:43
これは、上記のものの今朝の状態です。

右はこれも、7/13に6/24に採取した同じ花粉を付けたものです。


ウォーターメロン 7月16日(火) 09:46
今朝も、袖ケ浦が咲いていたので、今日咲いていた大豪丸系品種の花粉を着けました。


ウォーターメロン 7月16日(火) 10:09
大豪丸系の、王冠宝嶺殿(or大豪丸)×紫麗丸 16-15 と サブデヌーダツム 2が咲いていました。

なお、大豪丸系の品種ですが、日本への導入が比較的に新しいので販売業者によっては色々な名称になっています。

大豪丸・大濠丸(おおほりまる)・宝嶺殿・サブデヌーダツム・サブデヌーダタなどがあり、また交配種もたくさん出回っていますが、短刺・艶消し肌の特徴が強いため、紛らわしいものも多いかもしれませんね。

また、私も多用していますが、袖ケ浦の受粉には重宝しています。
ほぼ100%結果しますし、花盛丸の花粉よりもより多くの種が取れます。
袖ケ浦の種について補足すると、袖ヶ浦同士の交配はできません。
袖ケ浦の種を得ようとするにはエキノプシスの白花の花粉を使うのが一般的です。
ただ、これで実生したもの同士または親木との交配ができません。私も実生したものの花と何度も交配したことがありますが、結果しませんでした。


ウォーターメロン 7月16日(火) 13:52
かくたすさん、みなさん、こんにちは。

午前中、今年最初のキリンウチワ台木実生置き接ぎを60本近く(1トレー=14鉢、1鉢=4本寄せ植え)行いました。
1トレー分2時間前後かかるのでなかなかモチベーションが維持できません。接ぐこと自体は置き接ぎなので、そんなに手間はかからないのですが、付帯作業(穂木の準備、台木の準備、ラベル書き、実績のメモ、保管場所の準備、カットした穂先の再利用(挿し木)等)があるので、なかなかやる気も起こりません(笑)。

添付写真は置き接ぎが終わったものを保管場所(作業場所と同じ玄関の靴箱の上にスチール棚を置き、それにトレーを敷き、腰水状態にして、ビニールでカバーして密封します)に移したところです。


ウォーターメロン 7月16日(火) 14:05
キリンウチワ台木実生置き接ぎの素晴らしい所は、カットした穂先を添付写真のように挿し木(菊の挿し木のように切り口は乾かさず、挿した鉢も腰水です、気になるようでしたら切り口におまじない程度に発根剤を付けてください)したら、この時期でしたら1か月ぐらい先にまた台木として使えるというところです(うまくやれば3回接げます)。

キリンウチワ自体はたぶん国内では実生ができませんが、ウイルスにも強く、寒さにも三角柱や竜神木ほども弱くありません。


ウォーターメロン 7月16日(火) 20:24
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

本日、3回目の投稿です。
夕方から袖ケ浦が17輪咲いて、冷蔵庫に採っておいた今朝咲いていた大豪丸系の花粉の付いた綿棒をさお先に付けて交配をしました。残念ですが2輪は届きませんでした。
他に、今年初花の 花袖×袖ケ浦(実生) が咲いていました(添付写真)。
残念ながら、花袖の花と殆ど同じように見えます。


ウォーターメロン 7月17日(水) 16:05
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

添付写真は、昨日夕方から咲いていた玄関先の屋根の上の袖ケ浦の花です。

3輪咲いていますが、真ん中の花あたりに前の花の実(黄丸)がついているようにここぐらいが射程距離内ですが(笑)、その両サイドの花は圏外であきらめました。
あんまり無理してずっこけたら笑われますよね。


ウォーターメロン 7月17日(水) 16:16
添付写真は、本日の開花から 偉曜丸×赤花短毛丸(共)or 袖ヶ浦 4 です。

母木の偉曜丸は伊藤交配で、白花の柱サボテン粒稜柱に肉花盛丸(=花盛丸×緋裳丸)をかけたものです。
父木似で短刺になっていますが、どちらでしょうね〜。
花色は白ではありませんが極薄の色合いです。


ウォーターメロン 7月18日(木) 09:43
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

追伸&言い訳(笑)
上記の花粉親に「or」が入っていますが、交配を始めたころには、ありえませんでした。はじめは、数も少なく、タグもさしておらず、1鉢1交配でした。また、交配が失敗の場合、花柄もとり、交配メモにその旨書いておりましたのでこのようなことはありませんでした。
今は、タグも付けだし、1鉢に何種類も交配し、交配数も多くなり交配失敗の確認も、その鉢の最初の実を取ったときに何が残っているか確認するだけです。
このため、花粉親が分からなくなるどころか、成熟して落果するタイプの実は、母木すらわからなくなる始末です(泣)。
みなさんはマネしないでくださいね。
1081: 若葉の季節 22 ウォーターメロン 5月18日(土) 19:34
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

日頃のつけが溜って、最近昇天株の整理の野ツボにはまっています(泣)。腰に堪えます。それで腰痛のリハビリ通いですから何とも言えませんね(笑)。

今日は私好みの淡い花色の花が2輪咲いていました。

1つは、ジョンソニア×茶羅丸 19-1 です。ジョンソニアの淡い紫系の花に茶羅丸の黄色系の色合いを混ぜたかったものです。

ただジョンソニアは茶羅丸以上に体型はダメで次の改善が問題ですよね。


ウォーターメロン 5月18日(土) 19:39
(丹麗丸×艶粧丸)×(429広瀬の朝×857)18-6 23-3 です。

この淡い色合いにしびれますが、こんな淡い色合いは私のカメラの腕と私のバカチョンカメラでは再現でき切れていないのが残念です。


ウォーターメロン 5月18日(土) 19:41
昨日紹介した ((白檀SP×紅鳳丸)×429広瀬の朝)×ミズクエンシス 21-3 ですが、2日目で咲ききってしまうと意外ときれいでした。


ウォーターメロン 5月18日(土) 19:56
白花紅鳳丸がまた咲きました。50cmを超える柱で、紅鳳丸とソエレンシア系の白花の柱との交配種ではないかと思います。
もとは、クエさんが紅鳳丸として業者から入手した株を私と高松のKさんが1株ずつもらったもので、高松のKさんの株は柱の赤花、私とクエさんの株は柱の白花となっています。
この株は物食いがよくありません(笑)。過去色々と交配してみましたが結実しません。先般の花も交配しましたがダメでした。


ウォーターメロン 5月18日(土) 20:05
(赤花獅子王丸×ホルスティ)×バンブリユ 18-1 です。

この株は前に紹介した色変わりの花が出た株の兄弟株です。
3頭になっているのは、寄せ植えではなく、脇芽がよく出るキリンウチワ台木実生置き接ぎ分のためです。


ウォーターメロン 5月19日(日) 10:47
かくたすさん、みなさん、こんにちは。

本日の開花からの紹介です。

紫唇竜 です。

伊藤交配で、柱サボテンの粒稜柱に紅鳳丸をかけたものです。


ウォーターメロン 5月19日(日) 10:49
429広瀬の朝×857 18-3 です。

分かり辛いですが、短刺・短首のバイカラーです。


ウォーターメロン 5月19日(日) 10:54
((丹麗丸×艶粧丸)×吉備の夢)19-1×(783王冠宝嶺殿×紫麗丸)20-10 です。

吉備の夢は白檀の2F同士の交配種です。
この花の底白は丹麗丸から、短刺・艶消し肌は王冠宝嶺殿からもらったのでしょうね。


ウォーターメロン 5月19日(日) 11:10
(927×490広瀬のせせらぎ)18-6×667 21-1 です。

こんな淡い色合いが大好きです。
927は、659紫紅色花(=119フラワーマンション(綴化)×95緋絞丸系)×618赤花王冠宝嶺殿、
490広瀬のせせらぎは、メセチノプシス系(たぶん桃香丸あたりの交配種)、
667は、38紫野(ベタ)×23サブデヌーダム錦 です。
交配式の中に大豪丸系が2種あるので、短刺艶消し肌です。

なお母木は亀さんから交配種を頂いたものの実生で開花株は殆どが白花で少しだけ有色花がありました。この母木は白花の方です。


亀さん 5月19日(日) 20:59
かくたすさん みなさん こんばんは

ウオーターメロンさん

 ご質問の3699と4089の写真を載せます。

 まず、3699(2504x2579)です。


亀さん 5月19日(日) 21:02
 続いて4089(2504x925)です。
979: 夏が来る 1 ウォーターメロン 7月12日(水) 08:05
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

蒸し暑い日が続きますが、皆さんお元気でしょうか。
私は、昨年のキリンウチワ台木実生置き接ぎ分を、必死でやっと下ろしています。
それと因果応報で、種取と種まきに追われています(それなのに未練たらしくまだ交配をしています)。このため、腰は痛いわ、肩が凝って、歯が浮くわで、ヘロヘロ君状態です。
 今朝は袖ケ浦が4輪咲いていたので、冷蔵花粉がどれくらい持つのか調査も兼ねて6/8の大豪丸系の花粉を着けてみました(前回は1週間前のものでOKでした)。
先週の金曜日の七夕にグランドゴルフをやっていたら、隣の神社からクマゼミの鳴く声が聞こえてきました。帰りに、ギンヤンマとナツアカネも見ました。
夏は近いです。

添付写真は昨日の開花から、
(429広瀬の朝×857)18-3×(H017B×H022)19-1 21-2 です。


ウォーターメロン 7月12日(水) 08:08
(62千代田の娘×広瀬の薫風)18-3×(紅桃丸×大花亀甲丸)18-1 21-2 です。

両親付きですが、両親は白花ではありません。
面白そうなので、少し深堀してみました。


ウォーターメロン 7月12日(水) 08:12
まずは、開花株の兄弟たちです。

白花の他に両親に近い色合いの子もいます。


ウォーターメロン 7月12日(水) 08:27
次に、母木の
(62千代田の娘×広瀬の薫風)18-3 の両親付き写真です。

なお兄弟の開花株の、18-1は赤紫色、18-2は朱系赤色の花です。

千代田の娘は交配式は存じませんが、伊藤交配の紅バラ丸(=豊麗丸×緋麗丸)や紅顔丸(=香麗丸×緋麗丸)と同じようにメセチノプシスの白花もしくはうす桃花(豊麗丸・香麗丸・桃香丸など)にロビビアの赤花(緋麗丸・朱麗丸・丹麗丸・美容丸など)を交配したものと思われます。
このため、千代田の娘は白花因子を持っていると思われます。


ウォーターメロン 7月12日(水) 08:39
広瀬の薫風は、503広瀬の輝き と 429広瀬の朝 の交配種ですが、503広瀬の輝きは不明ですが、429広瀬の朝 は 2パープル(=初美×美女丸)×127コロナ2(=グラウカム×64紫野)なので、初美と美女丸自体は有色花ですが、両種とも白花因子を持っている可能性があります。


ウォーターメロン 7月12日(水) 08:58
次に、父木の
紅桃丸×大花亀甲丸 18-1 の両親付き写真です。

紅桃丸は伊藤交配で、緋盃丸×麗槍丸 です。
 緋盃丸は、花紋玉(=白檀×黄綺丸)×橙飾丸 です。
 麗槍丸は、黄華丸×紅笠丸 です。

大花亀甲丸は、亀甲丸の変種(自然交雑種かもしれません)です。

この中でフリックの種実生の黄綺丸は有色花ですが、詳細は不明です。
黄華丸は黄裳丸の自然交雑種で、たぶん自生地がラップしている白花の花盛丸との交雑種かもしれませんので、白花因子を持っているかもしれません。

原種同士の交配では、品種によって偏りはありますが、両親の中間色が出ます。また、例外もありますが、白花因子は大抵が劣性遺伝子で、両親が持ってないと白花が出にくい傾向があります。


ウォーターメロン 7月12日(水) 09:07
おまけ
昨年のキリンウチワ台木実生置き接ぎ分をおろした中で、面白そうな組み合わせのものがありました。

黄金紐×503広瀬の輝き です。

母木よりどの子も太く、短刺と刺だらけとに分かれました。
どんな花が咲くか楽しみです。


亀さん 7月12日(水) 21:28
かくたすさん みなさん こんばんは

ウオーターメロンさん

 「千代田の娘」について以前取り上げたことがありますが、改めていきさつをお話いたします。
 群馬県の千代田町に井上さんというユニークな育種家がおられました。何でもかんでも交配を試みる方で、いろいろな雑種を作出されておられました。私が群馬カクタスクラブに復帰する以前のことでした。井上さん作の交雑種を知ってぜひお会いしたいと思ったのですが、残念ながらすでに他界されておりました。

 画像は、3478です。
 


亀さん 7月12日(水) 21:29
 4474です。


亀さん 7月12日(水) 21:30
 4268です。


亀さん 7月12日(水) 21:31
 4476です。


亀さん 7月12日(水) 21:32
 4477です。
927: 若葉の季節 14 ウォーターメロン 5月 9日(火) 18:06
5/9開花分の紹介の続きです。

偉麗丸×広瀬の薫風 4 です。

右の花は2日目です。


ウォーターメロン 5月 9日(火) 18:09
亀さんの 2857 です。

交配式は 211(=116選抜王冠宝嶺殿の交配)×1458(=51(=5細身赤花種×22黄花種)×429広瀬の朝)です。


ウォーターメロン 5月 9日(火) 18:14
亀さんの 3215 です。

詳細は不明です。
単色・短刺のこの株と、バイカラー・中刺の2857を相互交配してみましたが、バイカラー・短刺は出てくるでしょうか(まあ、その前に交配が可能かどうかが問題ですか)。


ウォーターメロン 5月 9日(火) 18:20
智助さんから頂いた赫陽丸と、関西の業者から入手した赫麗丸が咲いていましたが、同じ種類でしょうかね。
置き場所が違い、遮光のない赫陽丸の方が少しくたびれ気味ですが、私には同じに見えますね。


ウォーターメロン 5月 9日(火) 18:25
ロビ男さん
先般、手土産で頂いた 茶羅丸×ドラクレリアナ が開花しました。
可愛い花とナイスボディの交配株をありがとうございます。


亀さん 5月 9日(火) 22:34
かくたすさん みなさん こんばんは

ウオーターメロンさん

 5月7日の杏雀丸x2パープルは素敵な花ですね。私の好みです。

 画像は、887です。ヒトデをイメージして「広瀬のヒトデ」と命名したのですが、今回開花した花はヒトデのイメージがまったくありません。


亀さん 5月 9日(火) 22:40
 これが、ヒトデをイメージした初期の887です。同じサボテンから開花した花とはとても思えません。


ロビ男 5月 9日(火) 22:43
かくたすさん、皆さん、こんばんは。

ウォーターメロンさん
緋絞丸×紫野は綺麗ですね。私好みです。

茶羅丸×ドラクレリアナ咲きましたね。

我が家もこれから色々なタイプの花が咲く予定ですので
毎日が楽しみです。

丹麗丸×紫野
です。


亀さん 5月 9日(火) 22:44
 次は、4173と4406です。花弁の先端の赤味をもっと大きくしようと交配していますが、結果はまだまだです。


ロビ男 5月 9日(火) 22:54
亀さん

投稿が重なってしまいました。
お邪魔して申し訳ありません。
しばらくしてから投稿します。

それにしても亀さんの交配花はいつもすごいですね。
私好みな花ばかりです。
足元にも及びませんが
私も本気を出して頑張ります。


亀さん 5月 9日(火) 23:06
ロビ男さん

 ダブってしまいましたが。それだけ投稿が多いということで、いい傾向だと思います。

 それにしても、丹麗丸というサボテンは交配親として不思議な力を持っていますね。

 ロビ男さんの丹麗丸x紫野も素敵ですし、ウオーターメロンさんの吉備の秋も丹麗丸x艶粧丸でした。

 画像は、4407(1254x429)です。マツカナの白翁玉系交配種に広瀬の朝を交配したものですが、マツカナの花色の変化はあまり出ていません。429が咲いていたので、再度交配してみました。


ウォーターメロン 5月10日(水) 05:58
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

亀さん
887広瀬のヒトデ=93緋絞丸×37大豪丸錦ですが、
わが家にも似た交配式で緋絞丸に大豪丸系を掛けた 緋絞丸×(ティアラプリンセス×桃唇竜)7 1 (添付写真)がありますがこの交配種も変化が激しいです。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある「編集 削除」ハートマークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力した編集削除用パスワードを入力します。
3:「編集」(返信のない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。


1
2025-4


12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930




最新のコメント
by かくたす(4/4)
by ウォーターメロン(4/3)
by ウォーターメロン(4/2)
by ウォーターメロン(4/2)
by 亀さん(4/1)
by 亀さん(4/1)
by 亀さん(4/1)
by 亀さん(4/1)
by 亀さん(4/1)
by 亀さん(4/1)
by 亀さん(4/1)
by 亀さん(4/1)
by 亀さん(4/1)
by かくたす(3/27)
by 亀さん(3/27)
by 亀さん(3/27)
by 亀さん(3/27)
by 亀さん(3/27)
by 亀さん(3/27)
by 亀さん(3/27)
by ウォーターメロン(3/27)
by ウォーターメロン(3/26)
by ウォーターメロン(3/23)
by ウォーターメロン(3/20)
by ウォーターメロン(3/20)
by ウォーターメロン(3/20)
by ウォーターメロン(3/20)
by ウォーターメロン(3/20)
by ウォーターメロン(3/20)
by ウォーターメロン(3/20)
by ウォーターメロン(3/19)
by ウォーターメロン(3/19)
by ウォーターメロン(3/18)
by 亀さん(3/17)
by 亀さん(3/17)
by 亀さん(3/17)
by 亀さん(3/17)
by 亀さん(3/17)
by 亀さん(3/17)
by 亀さん(3/17)
by 亀さん(3/17)
by 亀さん(3/17)
by 亀さん(3/17)
by ウォーターメロン(3/15)
by ウォーターメロン(3/15)
by ウォーターメロン(3/15)
by ウォーターメロン(3/15)
by ウォーターメロン(3/15)
by かくたす(3/14)
by かくたす(3/14)
by かくたす(3/14)
by かくたす(3/14)
by かくたす(3/14)
by ウォーターメロン(3/14)
by かくたす(3/12)
by ウォーターメロン(3/11)
by 亀さん(3/11)
by 亀さん(3/11)
by 亀さん(3/11)
by 亀さん(3/11)
by 亀さん(3/11)
by ウォーターメロン(3/10)
by かくたす(3/10)
by ウォーターメロン(3/9)
by ウォーターメロン(3/9)
by ウォーターメロン(3/9)
by ウォーターメロン(3/9)
by ウォーターメロン(3/9)
by ウォーターメロン(3/9)
by ウォーターメロン(3/9)
by ウォーターメロン(3/9)
by ウォーターメロン(3/9)
by ウォーターメロン(3/9)
by ウォーターメロン(3/9)
by ウォーターメロン(3/9)
by かくたす(3/9)
by 亀さん(3/8)
by 亀さん(3/8)
by 亀さん(3/8)
by 亀さん(3/8)
by 亀さん(3/8)
by 亀さん(3/8)
by 亀さん(3/8)
by かくたす(3/8)
by ウォーターメロン(3/7)
by ウォーターメロン(3/7)
by ウォーターメロン(3/7)
by ウォーターメロン(3/7)
by ウォーターメロン(3/5)
by ウォーターメロン(3/5)
by かくたす(3/5)
by ウォーターメロン(3/4)
by ウォーターメロン(3/4)
by ウォーターメロン(3/4)
by 亀さん(3/3)
by 亀さん(3/3)

Favorites




  ↑
上の画像を
クリックして
「ふじやま
花サボテン
ギャラリー」
  へ