2007年11月24日 (Sat)

11/24(土)高岡のコンディション

晴れ 積雲あり 雲底1000m位 南東のち西南西 1~5m
ソアリングタイム 12時前~4時半(5時間)
2時半ごろまで、バブル系のサーマルが多く、
リッジ面を飛ぶフライヤーは、多少ダンシングなフライトをしていたような。
プラスマイナス4~5m たまにゲンコツも。
サーマルの息が少し荒くなった時に、すタ沈1。
2時半ごろ、4・5機雲底近くまで上げる。
その後、穏やかに2時間ソアリングを楽しむ。
フライヤー 15・6人

2007-11-24 20:30 in パラグライダー #

2007年11月23日 (Fri)

11/23(金)神南山のコンディション

くっ、くっ、くっ、苦しい!!!
往復4時間運転して、ぶっ飛び10分でお終い。
先々週の日曜、先週の日曜、昨日とも北風の強風のため
フライトできず。
パラも人生も、落ち目かな~。悲しい!(一筋の涙)
1時に神南のテイクオフにつくと、
北北東系の風0.5~1.5m 高気圧に覆われ、快晴、積雲なし。
数人ぶっ飛んでゆく。
もう少し待てば、ソアリング条件になるかもしれないと期待して
亀仙人さんや浦0さん達とコンディションの話をしながら、永延
いい風を待つ。しかし、風は更に弱くなり、無風、微風で、
向きも定まらなくなる。
3時前、急に用事ができたということで、亀仙人さんが帰り、
西ポンさんもすぐ帰る。
よくあることだが、永延待ってもコンディションが変わらないのに、誰かが下山したり、
多数がぶっ飛んだりすると、それを見ていたかのように、急に風が変わることがある。
今日は、2人が下山して5分後、突然西のサイド風2~3mに
急変する。スタ沈の心配がなくなり、兵庫のビジターさんたちが次々テイクオフしてゆく。
私は、もっと待てばソアリングできるようになるかも知れないと思い、
30分程グラハンをして待つ。その後、結局ぶっ飛ぶ。
私の後に出た地元の二Oさん達数人は、テイクオフ後すぐに
オオト山に走り、そこで1時間ほどリッジソアリングをしていた。
そういう選択肢もあったのかと、後悔をする。

ランディングで、イントラさんに「いつからオオト山が
リッジコンディションになっていたのか?」と尋ねると、
「3時頃からはソアリングできたのではないか」とのこと。
予測できていれば、そうゆうフライトプランも立てれたのにと、
後悔ばかりの1日になってしまった。

高岡は1000m位上がり、ソアリングできたとのこと。
双海は稲見さんが3時間以上ソアリングしたとのこと、
坂出は、王越で1時間位ソアリングできたとのこと。
塩塚は、後にソアリングもできたとのこと。
このことを知って、さらに悲しくなってしまった!(エ~~~ン)

明日は、高岡が南3m位でばっちりなので、3時間以上のソアリングと、
1200m以上上がりたい。
2007-11-23 01:17 in パラグライダー #

2007年11月11日 (Sun)

11/11(土)の横浪

晴れ 南南西3~6m(一時7・8m)
ソアリングタイム 1時前から5時20分以後5時間位で中だるみ無し
海抜100m弱だが、3時過ぎから海上に積雲ができ始め、
テイクオフ前で、ゲイン140m上がる。
ソアリング範囲 東西2km、南北400m位。
フライヤー2人
『バードマン流、横浪の楽しみ方』
スカイラインを走っている車と、アクセルを踏んで競争したり
載ってる人に手を振って会話したり、
別荘でくつろいでいる人と会話したりする。
テイクオフにギャラリーがいる時には、肩に止まったり、
手にタッチしてスキンシップをする。
太平洋の水平線を眺めながら、ニュージーランドを想像してみたり、
海の岩礁を眺めては、大きなコロやグレが泳いでいるだろうと想像してみる。
沈下の少ないマヌーバも楽しい。
廃墟になったレストランの先端に止まる練習をすると、緊張感があって面白い。
屋上に下ろすことはそう難しくないと思うが、先端に止まるのはかなり難しい。
この日初めて20分程練習したが、慎重にアプローチしたので2mまでしか近づけず。
トンビが止まる20m位の電柱やカーブミラーの柱や小さい木もある。
3時半頃から風が6m以上(TOで何もしなくても40m以上浮いてしまう)になったので、
特殊なトップランの練習をあれこれ。

トンビが10羽位遊びに来ていたので、近づいて背中の模様を眺めたり、
翼の使い方を観察したり、しきりに首を動かすのでその訳を想像したりする。
ここは、近づいても逃げないトンビが多い。
夕日が西の山に沈むのを見届けて、5時15分トップラン。

4時頃4~6km(?)先の太平洋上にできた、
小型の雄大積雲。雲頂は、3000m位だろうか?
雲頂の雲がもくもくと大きくなっていた。
中心のリフトは10m以上と思われる。 
空気が冷えて、海水温の方が高くなった為か
次々に海上に積雲が現れる。 
何度か海上にも走ってみたが、いいリフトには出会えなかった。

安田や津野町(ゲリラ飛び)に飛びに出掛けたフライヤーもいたそうな
2007-11-11 20:16 in パラグライダー #