2008年4月29日 (Tue)

4/29(火)高岡の風 

晴れ(積雲少し 霞あり) 南東のち南のち南西 4~7m位
ソアリングできる時間帯 10時半~5時半以上(7時間 中だるみなし)
雲底 1100~1200m位
リフト +5.6m/s  シンク -4.6m/sほとんど移動できず
フライヤー 20人位(ハング3人ジョウコウさん オメガ7さんも)
山沈 1件、トップラン いろいろ
練習生 初リッジソアリング数分
    
*こいのぼり(5匹・20m)の動画 ユーチューブで公開予定 
テレビのビデオ投稿にも出してみようかな(パラの宣伝になる)

焼け跡から田原邸に伸びる小さな支尾根のサーマルを調査。
高度300m~600mが多かったが、1000mも1本あった。
古いポットハーネスで、オメガ6とアバックスRSで飛ぶ。 
コンペ機は、アクセルを使うと、早くて滑空比が良い。
2008-04-29 21:20 in パラグライダー #

2008年4月27日 (Sun)

4/27(日)高岡の風

晴れ(高気圧のためか積雲なし 少しモヤ) 南から南東系3~6m
ソアリングできる時間帯 11時半~5時(5時間)一時東南東の風で、軽い中だるみ
最高高度 800m位か ほとんど動けず
春らしく少しバンビー
フライヤー 20数人(ハング5人 三重のビジター2人)
ランディングミス 昨日に続き今日も、高度処理のミスか?

踏んだ石が割れ、その石がタイヤの真ん中に刺さりパンク。

風が東南東のサイド系になったので、グラハンのの練習、15分。
Aライザー2本を右手に持ち、ブレーク2本を左手に持ち、
それぞれを左右に動かしながら、頭上安定。
この技術、けっこう使える。
 
練習生に、テイクオフで、ライズアップと頭上安定のコツを教える。
ライズアップが上手になっていた。頭上安定も10秒位できていた。
少しずつ、上達している。嬉しい!

トンビが5m位まで、近づいてきた。
トンビを見ると、つい話しかけてしまう。「オーイ!ちょっと待って!」
そして、ついアクセルを踏んで追いかけてしまう。
なんかくせになってしまった。
2008-04-27 21:17 in パラグライダー #

2008年4月26日 (Sat)

4/26(土)高岡の風

曇り時々晴れ 南のち西南西の風 5~10m
ソアリングできる時間帯 11時~4時半(5時間)
雲底 1200m位 (積雲 まあまあ)
リフト 私は+5.3m/s シンク-4.3m/s
フライヤー 10数人(ハング2人・ビジター数人)

3時に1100m上がったので、天王(5km)をアウトアンドリターン
ワガで、トップランのバリエーションあれこれ研究中。
夏には、翼端タッチが完成するかも?
完全なスピンのコツがまだ分からない。
2008-04-26 21:14 in パラグライダー #

2008年4月20日 (Sun)

4/20(日)高岡の風

晴れ 積雲少し 南南東のち南西の風 3~7m
(ウエザーの予報北東6~7m ヤフー南南東1m 気象庁0~2mの静穏)
天気予報ははずれ 
ソアリングできる時間帯 12時半~5時過ぎ(約5時間)
最高高度、12時40分頃 コンバージェンスで1400m 
上がった若さんによると、雲低は1500mとのこと
そのまま、天王ニュータウン(5km)をアウトアンドリターン

フライヤー 15人位
今日は皆何故か、2時半頃までフライとせず、のんびり構えていた。
2時過ぎには、テイクオフに5~7mの正面風が入っていた。

私は1時40分頃900mまで上昇できたので、グランドサーマルの調査に出かける。
土佐インターから高岡高校周辺のサーマルで20分程ソアリング。
2時10分、もうそろそろジェット旅客機が来るかもしれないと警戒して
無線を入れると、すぐ返事があって「西から来ているよ!」とのこと。
見ると、音もなく私の方へ、一直線!
このとき高度は600mなので、空中衝突の心配はなかったが、私の真上(土佐インター上空)を、
推定高度800~1000mで通過。 
通過するジェット機を見ながら、悩んでしまった。
「もし私が、この時間、このジェット機の進路にいたら、ジェット機は
どうしたのだろうか? パラグライダーに気付いてくれるのだろうか。
気付いてくれなかった場合は・・・・・?(考えたくない)
気付いてくれた場合は、進路を変えてくれるのだろうか???
めちゃくちゃ不安! トップランしてみんなに話すと、冗談ばかりの返事。
皆は、不安でないのだろうか?こんなことが数か月続いている。
私は、不安で仕方がない!」

スピンの練習。1度なおしたい所で直せず、ストールが3~4回続く。
アバックスRSやマジックFR2がこのようになったら、果たして直せるだろうか? 
試したことがないので分からないが、まだ私の技術では直せないと思う。
今のところ、ストールさせないように飛ぶしかない。

午前中は、高知県連の総会。参加者約20人。
2008年度の登録者76人。随分少なくなった。
月に1回以上フライトしている実フライヤーは、30~40人位だろうか?

私は、科学的な人間のはしくれなので、一般論を言うが、
「原因のない結果はない。フライヤーを増やしたければ、増える原因を多くし
減る原因を少なくすれば、自然に増える。」
どうすれば増えるかその答えを知っているフライヤーも、少しはいると思うが、
だれも発言しない。私も発言しなかった。
それぞれ生活のための仕事を持ち、趣味のフライヤーの集団なので、
自己犠牲(あまりいい表現ではないが、いい言葉が見つからない)には、限界がある。
これも一般論だが、
「人は、楽しい所、面白い所には、お金を出してでも行く。
そうでないところには、人は集まらない!」(バードマンの独り言)
 
これから芝生のテイクオフに、草が生えます。草ボーボーのテイクオフが
良いのか、緑の芝生のテイクオフが気持ちいいのか、ひとりひとりのフライヤーの心次第。

ちょと書き過ぎたが、少しずつ力を合わせていかなければ・・・・。
2008-04-20 21:11 in パラグライダー #

2008年4月13日 (Sun)

4/13(日)高岡の風

曇りのち2時過ぎからちょっと雨 南東の風2~4mのち微風
ソアリングできる時間帯 11時半~1時(1時間半)
最高高度 600m位か
フライヤー 10数人

タンデムの女性が来ていたが、風弱く次回に延期。
練習生、今日もソアリングさせることができず、残念。
2008-04-13 20:53 in パラグライダー #

2008年4月12日 (Sat)

4/12(土)高岡の風

晴れ 南東3~8m 4時頃から東のサイドホロー
ソアリングできる時間帯 11時前~4時(5時間)
最高高度 700m位
フライヤー 17人位(ハング2人 ビジター5人)
アクシデント なし

スピン ワガ テイクオフでのグラハン

明日は、タンデム
練習生にリッジソアリングをさせたい。
2008-04-12 20:51 in パラグライダー #

2008年4月6日 (Sun)

4/6(日)高岡の風

晴れ 南西系の風 3~6m 
(ウエザーは3時に南8mの予報もあったがはずれ、当たっていればTOは10m以上になる)
ソアリングできる時間帯 12時前~5時半(約6時間)
最高高度 1400m以上(高度1000m以上のサーマル数回)
リフト +4mあちこち、+5mもちらほら。+6mもあったのかな?
フライヤー 10数人

かなりくたびれたバルカンで、1時過ぎ、TOの北で1250m、
西のアンテナで1300mまで上昇。
ゴミ焼却場を経由してグランドを通り、仁淀川を渡って春野に入る。
高度が600mになったので、天崎に戻り(高度220m)TOにそのまま戻る。

スピン練習20本。
オメガ5と違い、ブレークを深めに引いてもなかなかストールしにくく、
スピンに入れても1~2回転で回転が止まってしまう。 
2回転以上、まともなスピンができなっかた。
低高度で無理に2回転以上継続させたところ、回復させれず斜面近くまで落ちてしまう。
かなり危なかった。
ワガの練習をしていなかったら、そのまま山沈していたかも。
テイクオフで見ていた人は、「落ちた!」と言って走りはじめた人がいたらしい。
これからは、もう少し慎重に練習しなければと思う。反省
2008-04-06 20:49 in パラグライダー #

2008年4月5日 (Sat)

4/5(土)高岡の風

薄晴れのち曇り 南西から南東の風 3~6m
ソアリングできた時間帯 11時半~5時(約5時間)
最高高度 1000m位 殆どは400~600m
フライヤー 10数人 ハング2人 ビジター 讃岐の山Vさん
アクシデント 2件
 ●テイクオフミスで足首捻挫
 ●トップ沈で、岩で背中打撲(救急車)
3周連続アクシデント

竹さんの防水バリオ、1週間ぶりに見つかる。

山Vさんと色々話したかったが、あまり話せず。
また讃岐の愉快なメンバーと一緒に来て下さい。

10本以上、スピンの練習をしたが完全なフラットスピンは、1本もなし。
ヘリコプターへの道遠し。
当たり前だが、豪さんのようにうまくできない。
100本練習すれば、何かが見えてくると思う。

今橋さんに、テイクオフのポイントをアドバイスする。
2008-04-05 00:39 in パラグライダー #

2008年4月4日 (Fri)

4/4(金)高岡の風

晴れ(積雲できず)南のち西 3~6m
ソアリングした時間 2時半から4時(西北西のホロになる)
高度 500m前後
フライヤー 3人

オメガ5で、本格的なスピンの練習6本。
高度500mでストールさせ、左のブレークコードを少し引くと、くるくるとよくまわる。
3~4回転で止める。
ライザーツイストが怖かったので4年間、練習を断念していた。
明日は、10本以上練習をする予定。
 
スピンは、Gの影響の少ない、無重力的な感覚。…『ふわ・ふわ』『クルクル』

2008-04-04 23:58 in パラグライダー #