2008年12月28日 (Sun)

12/28(日)斗賀野と高岡の風

(斗賀野)
晴れ 9時~9時50分北風のアゲンスト 1~3m
TOのみの風で、下から吹きあがってくる風ではなかったので、ソアリングできず ぶっ飛び 2本
 
11時頃、海風の影響でアゲンストが止まり、無風・微風。
11時過ぎ、B級練習生、スタ沈
枝打ちしていない15m位のヒノキの植林
回収40分・・・久しぶりにお猿になる
12時 南のホロ 2~3m

大騒動・・・反省
単なるスタ沈だったが、「パラが公園に墜落した」との
住民の誤報でヘリやパトカー数台がサイレンを鳴らして駆けつける騒ぎとなった。
若い警察官からは、「もうここで飛ぶな!」と激怒される。
その後、消防署や警察署に事情の説明や謝りに行く。
事情を説明すると、笑って許してくれた。

スタ沈を、私たちは軽い感覚でとらえたが、このとき
警察と消防に連絡しておけばよかったと、後悔する。
(軽率なミスが重なって、高岡への移動が遅くなる。
予定では、1時から高岡で2時間以上ソアリングするつもりだったのだが、残念、無念。)

フライヤー14人

(高岡)
晴れ 南系の風 3~5m?
ソアリングできる時間帯 12時~4時半(4時間位)
最高高度 1000m強
マックスリフト +7mが出たとのこと・・・ 珍しい!
フライヤー 20数人
  
ゼロパラ組みのソアリング時間帯は、3時~4時半で、
5分~50分程の非常に短いソアリング時間になってしまった。
それでも、600m位(ゲイン200m)上がった人もいた。
2008-12-28 07:34 in パラグライダー #

2008年12月27日 (Sat)

12/27日(土)虚空蔵山の風

晴れ 南西系のホロ 1~4m位
(天気予報)
  ウエザー 12時~3時 晴れ 北西 4m
  ヤフー  12時~3時 晴れ 西北西 2~3m
  気象庁  12時~3時 晴れ 西 0~2m 静穏
   
12時半頃、高岡のコンビニから西の空を見ると、薄い高層雲でかなり白くなっていた。
このまま曇りがちになるかもしれないと予想し、天気予報の風向きと中国大陸の弱い
高気圧を信じ虚空蔵山に決めたのに天気予報の大嘘つき! ひどすぎる!

ソアリングできる時間帯 ホロのためなし(高岡は、2人ソアリングできたとのこと)
ホロの風に向かって、ゲイン1m、フライト時間3秒
ホロの風に向かって、グラハン 1時間・・・トホホ!
フライヤー 私とゼロパラのみなさん及びスカイフレンズ15人位

須崎市のアメダス 標高4mの今日のデータ
これによると、午後4時南南西2m 5時北西2m(日照なし)

4時20分頃下山。TOが北風になったのは、4時50分頃だろうか?
風の予測は、難しすぎる。しかし予測せねば・・・・・。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-74311.html?groupCode=56&areaCode=000

高知市比島上空のウインドプロファイラ(上空1~9kmの風)
http://www.jma.go.jp/jp/windpro/47893.html


2008-12-27 22:45 in パラグライダー #

2008年12月20日 (Sat)

12/20(土)高岡の風

晴れ(高気圧に覆われ、エリア内積雲できず)
南西系の風 0.5~3m
ソアリングできる時間帯 12時半~4時(3時間半)  
(中だるみ数回あり、2時半の中だるみで3機一瞬でもれなく撃沈)
最高高度 700m位 (稜線沿いしか移動できず)
フライヤー10人位(ビジター1人)
アクシデント なし (テイクオフ後、ラインのくぐれ1件)

12時40分~3時10分まで連続ソアリングをする。
清滝寺周辺で、高度180m~250mで40分。
早く上げ直してTOに戻りたいのだが、戻れない。
 
アンテナから大平峯周辺で、高度380m~500mで40分。
2時半頃、テイクオフを見ると、石土の森(467mエリアで1番高い山)
周辺をソアリングしていた3機のグライダーが、突然の中だるみに遭遇し、じりじり高度を下げ、
8分で忠霊塔のLDにランディングする。

中だるみ(リフトが無くなる)の原因は、
①太陽が雲に遮断され、地表を温める光(熱)がなくなり、上昇する空気(リフト)がなくなる。
②リッジ面の前(高岡では1~2km前のグランド)に大きなサーマルが発生し、
海風を遮断したため、山の斜面上昇風が一時的にとまる。
③山の斜面にホロが入る

以上の3つを予測できたときは、3分以内にトップランをして、
中だるみを回避するように注意しているが、時々予測が外れて、ランディングしてしまう。


『グライダーのコントロール技術は、正しい知識で、正しい練習を
繰り返せば、皆同じレベルに上達するが、風の正確な予測は、
知識だけでは不可能で、予測能力には大きな差がある。』

JPAによると、ソアリングテクニックはパイロットの腕で、
①修得は比較的容易で、数百時間の練習で100%近いレベルに到達することが可能
②個人差つきにくい
③ソアリング能力が高くなるほど、重要な要素ではなくなる

サーマル発見能力はパイロットの頭脳で、
①100%のレベルに到達するには、おそらく数千時間の練習と継続的な研究が必要
②パイロットによって差がつきやすい
③パイロットの能力が高くなるほど重要さを増す
④修得は困難で、奥が深い!!!

私もそう思う。
5000時間を超えるフライヤーは、日本や世界に何人いるのだろう
2008-12-20 19:57 in パラグライダー #

2008年12月14日 (Sun)

12/14(日)北峰(讃岐)の風

曇り、12時過ぎから晴れ 南西系~北系のアゲンスト0.5~3mか
ソアリングできる時間帯 12時半~3時(ホロ+小雨で終わり)
風が弱く、安定したリッジソアリングが難しかった。
がしかし、SYさんひとり、南斜面にうまく移動し、2時間位リッジアンドサーマルソアリング。
1時頃と2時頃いいサーマルに乗り、1000~1100mまで上昇し、雲中に入る。
   
最高高度 1100m弱
フライヤー 10人位
アクシデント なし(昨日は、回収1時間のスタ沈があったらしい)

天気予報は、ベタ曇りで北西3~5mだったが、晴れて、弱いアゲンストの
コンディションになる。
いつものリッジ風で、ワガの練習をしたかったのだが残念。
2008-12-14 19:47 in パラグライダー #

2008年12月13日 (Sat)

12/13(土)高岡の風

午前中 少し晴れ間、午後曇り
0~1mの弱い北西のホロ、時々無風。 
2時半~2時50分まで、0.2~1.5mの弱い南風
ソアリングできず、みな、1・2本のぶっ飛び
フライヤー 10人位
アクシデント なし

何時か雲が割れるかもしれないと、大いに期待して、12時半~3時まで太陽を待ち続けたが、
一度も土佐市に、光が当たることはなかった。悲しい!

天気予報
ウエザー 12時~3時 曇り 南系3~5m
ヤフー         晴れ 南系2~3m
天気は、ウエザーが当たっていたが、風向き・強さはどちらも全く外れていた。
プロがこんな予報をしていていいものだろうか???
いいわけがない!!! 


2008-12-13 19:43 in パラグライダー #