2011年1月23日 (Sun)

坂出(北峰)の風『テイクオフ・ソアリングともいい風』


薄晴れのち2時頃から曇り
風向・風速・・・・・西~北西の風 3~8m(メインは、4~6mほぼ安定)
ソアリングできた時間帯・・・10時~4時(6時間 飛びっぱなし)
高度・・・・・・・・TOから北は300~350m 南は400~650m
アウト&リターン・・TOから北方面2km 南西から南方面2~4km
           南の白峰方面に数人ミニクロカン(6~7kmか?)
フライヤー・・・・・20数人(ビジター色々)
アクシデントなど・・なし

10時から高度も上がり安定ソアリングできるのは、北峰といえども珍しいと思う。
私も、10時過ぎからサーマルを探すソアリングをし、12時頃寒くなってトップラン。
休憩後、ワガ練習をする予定だったが、オメガ6(85~105kg)を中間の95kgで乗って
いたため動きが緩慢になり、本格的な練習はできず。タッチ&ゴーなど、ワガのためのアプローチ
練習を中心にフライトを楽しむ。

22日(土)の北峰は、1時頃まで5~9mの北北西の風 5~6人ソアリング
その後、風が7~12mと強くなり、TOを降りてLDでグラハン練習 2時間。
両足の太ももに乳酸がたまり、筋肉がつり始めたのでグラハン終了。
帰ろうとすると
【車がアクシデント】・・・エンジンオーバーヒート(走行約25万km)(原因)ラジエーターのヒーターホースの亀裂のため水漏れ
 宇多津のスバルで代車の軽ワゴンを借り、夜はSYさん宅で宿泊させてもらい、次の日フライト中に修理してもらい高知に戻ってくる。 修理代25000円。痛い!!
2011-01-23 20:36 in パラグライダー #

2011年1月8日 (Sat)

高岡の風『「いいサーマルで広範囲フライト』


ゆっくりとした移動性高気圧に覆われ快晴。朝から夕方まで積雲が一切できず。
真っ青い空とひんやりとして澄んだ空気、景色も遠くまできれい。
アメダスによる高知市のデーター
朝7時・・気温-1.3℃ 気圧1024.8hpa
昼1時・・気温 9.5℃ 気圧1021.8hpa
(6時間で、11度上昇し、3ヘクトパスカル下がっている)

南~南西の風・・・2~6m(夏のような4・5mで安定して吹く時間帯もあった)
ソアリングできた時間帯・・・11時半頃~4時過ぎ(5時間 飛びっぱなし)
高度・・・900m~1200m(それ以上の人もいたかも)
サーマル・・・リフト:+2~6m
乱流の程度:優しい~普通(空域と高度によっては、乱れていたという人も)
主なトリガー:TOと石土の森
12時頃石土の森から1200m ハゲ川へ リターンミスし忠霊塔LDへ
1時50分頃石土の森から1200m 北のゴルフ場へ
アウト&リターン・・・3~6km
ハゲ川・島田屋・土佐インター・北の錦山ゴルフ場(TOから5km)
フライヤー・・・20数人(ハング0人 ビジター 愛媛ESD・コスモス、徳島、大阪など多数)
アクシデントなど・・・スタ沈 1件
原因:劣化しすぎたグライダーと急変したシンクのため、急に降下)

四国で有名人のビジターさんが多数来ていた。
 高木さん(練習生を親切に指導していました)
 亀仙人さん(シングルフライトしてトップラン後、成人祝で娘さんをタンデム) 
 おのやんさん(今日も3時間、当たり前のように長時間フライト) 
 JJさん(ユニークな昔話の創作が得意)
 松元さん(タルガ3でサーマルを攻めていた)
 徳島のUNOさん(オメガ6をフルストールに入れていた)
 Bostonさん(ブーメラン7で広くフライト) などなど
2011-01-08 20:28 in パラグライダー #

2011年1月3日 (Mon)

高岡の風「ホロで飛べず」

天気予報は、くもりのち晴れなど 12時~3時 北西3m 静穏 南1mなど 等圧線は緩い。
坂出行こうか迷ったが、等圧線も緩く、晴れるかもしれないと思い、高岡にかけてみる。

見事に、大ハズレ。悲しい!
曇りのち2時半頃から晴れ。 西北西~北のホロ0.3m~4m(アゲンスト・無風時間なし)
フライヤー・・・10数人 2時頃1人テイクオフ(忠霊塔にぶっ飛び)
ホロのTOで、数人 テイクオフの練習。
練習中は、テイクオフするチャンスがあったが、2時半以降テイクオフしようとするとホロが1m~4mと安定して強くなり、数回チャレンジしたが諦める。
アクシデントなど・・・スタ沈1件
フロントでライズアップし、頭上をキープしてテンションをかけ、きれいなテイクオフだったが、スタ沈する。
(私が考えた原因)
パイロットが、風を無風と予測し、無風に合わせたテイクオフをしたため予測以上の吹き下ろしのシンクにつかまり木に突っ込む。
吹き流しの動きでは、このシンクを予測できなかったと思う。
(改善方法)
吹き流しが微風のホロであっても、それ以上のシンクがあるかも知れないと予測し、頭上キープ後ベストの加速をすること。
ベスト加速をしておれば、スタ沈しなかったのではないかと思う。
2011-01-03 20:14 in パラグライダー #

2011年1月2日 (Sun)

高岡の風『サーマルで初飛び』 


晴れ いい積雲あちこちにあり。
TOの風・・・本流は北系のホロ 0.3m~3mで、北・北東・北西・西・東、たまにちょっと南系
ソアリングできた時間帯・・・11時半頃~3時半(ただし、ホロの合間にテイクオフできた場合)
高度・・・900m~1400m(エリアの雲底 1400m)
エリア外 北東6kmの雲底1700m
サーマル・・・リフト +2~6m
乱流の程度 普通~やや乱れあり(DHV1でも良く揺れた もちろん潰れはなし)
アウト&リターン・・・エッジの若さん 北東約6km
1500mからサイドホロでTOに戻って来ても1000mあったとのこと

フライヤー・・・10数人(ビジター1人) 半数、ホロの合間にテイクオフし、フライト。
アクシデントなど・・・なし ツリータッチのテイクオフはあったらしい


2011-01-02 20:21 in パラグライダー #