2011年3月27日 (Sun)

高岡の風「サーマルで北や東へちょっと」


晴れ、薄い霞と積雲色々、2時頃雲底幅5~6km?の巨大な積雲がエリア北に発生
その少し前には、エリアの5~10km北側に雪雲が発生し、雪が降っていたらしい。
風が突然乱れることを予想して、安全のためトップランをしたフライヤーもいた。
TOの風向・・・南東のち南 2~6m
(2時過ぎ北の巨大積雲のため、一時的に1~3mの北西のホロが入り、ポツポツ雨も)
ソアリングできた時間帯・・・10時過ぎ~5時(約7時間)
実際にソアリングを始めたのは、11時半から
高度・・・800m~1250m
サーマル・・・12時前 石土の森周辺から400m→1200m(+800m)
       12時20分頃アマサキのお墓のある小山から300m→1250m(+950m)
       3時半頃 石土の森周辺から400m→1100m(+700m)などなど
リフト・・・+2~5m/s (瞬間最大は、+6~7m/sが時々あった)
シンク・・・-3~4m/s
アウト&リターン・・・TOから4~5km(東の春野町の入口 北東の簡保の宿)
           北を攻めて、帰れなかったグライダーも 6km程にアウトラン
           (これからは、時々フライトログを紹介します)
フライヤー・・・10数人(ハング1人 ビジター数人)
アクシデントなど・・・ビジターのトップ沈 1件(罰金5000円?)
クラバットして河原にランディングしてきたコンペ機もあったらしい 

シグマ5の左Cライザーの中のラインが切れていたのを、ライズアップ時にみつける。
多分先週のフルストールの時に切れたのではないだろうか?
2011-03-27 19:26 in パラグライダー #

2011年3月19日 (Sat)

高岡の風「春のフライト」


晴れのち高層雲のため薄晴れ
南東のち南の風・・・2~6m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時半(5時間)
リッジ面のリフトが弱る時間帯が数回あり、トップランで回避したり、200~300mまで沈んだ後、粘りに粘って上げ直したフライヤーもいた。
アクロ機のコロちゃんは、忠霊塔LD60mの高度からサーマルをヒットして上昇し、トップランをしてきた。
高度・・・700m~1000m
2時頃、風向が南に変わり、800~1000mのサーマルが発生し数機上昇。
サーマル・・・春の普通の乱流サーマル +3~6m/s
フライヤー・・・10数人(ビジター7~8人 兵庫から、高岡初フライトの方も2人いた)
アクシデントなど・・・なし

12時過ぎから1時間ほどサーマルソアリング ウインドテックの古いコンペ機タクティック
アクロの「ツイスター」(ヘリコプターの切り返し)をめざし、シグマ5でフラットスピンの練習
を4~5本。 先週から、数年ぶりにフラットスピンの練習を始めたが、ヘリコプター難しい。
2011-03-19 22:16 in パラグライダー #

2011年3月18日 (Fri)

高岡の風「春のサーマルと強いアゲンスト」


晴れのち3時頃から中層~高層に雲が発生し、薄晴れ
南西の風・・・2~9m
ソアリングできた時間帯・・・多分11時頃~5時(多分6時間位)
高度・・・800m~1000m
フライトの種類・・・ソアリング アクロ ワガ グラハン各種
フライヤー・・・3人
アクシデントなど・・・なし
2011-03-18 22:15 in パラグライダー #

2011年3月13日 (Sun)

高岡の風「いいサーマルで6時間ソアリング」

晴れのち昼頃乱積雲のため曇りのち1時頃から快晴
南東のち1時頃から南南西の風・・・1m~5m
ソアリングできた時間帯・・・11時~5時(6時間)
1~2回、リッジリフトが弱る時間帯が少しあったが
みなさん上げ直しをして、長時間ソアリング。
高度・・・800m~1300mか1時半頃から南風に変わり、800m~1000mに上昇するフライヤー多数
アウト&リターン・・・TOから2~3km
フライヤー・・・20人位(ビジター7~8人)
2011-03-13 22:10 in パラグライダー #

2011年3月12日 (Sat)

高岡の風「曇り空でソアリング」


午前中晴れ、昼前から薄晴れになり、午後薄い曇り
東南東~南、のち南西~西南西の風・・・1m~4m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~3時半(4時間)
ただし、風向きも不安定で、リフトの弱る時間帯が数回発生し、200m~300mの高度でリッジで粘り  
上げ直ししてトップランできたフライヤーや30分以上粘って忠霊塔LDに撃沈したフライヤーもいた。
高度・・・600m~700mか
温度差があり、曇天なのにリフトもサーマルも発生フライヤー・・・7~8人
アクシデントなど・・・なし

古いグライダー2機(アプコとスイング)を、グラハンとソアリングでテスト。1機はラインバランスも崩れグラハンにも使用できず(頭上安定のポイントがほぼなし)、
もう1機は生地の痛みは少なかったが、フルストールに入りやすく、ヨウ方向への旋回がDHV1~2にしては過敏で、操作ミスによりスピンに入りやすいと感じた。
サンデーフライヤーが普通にソアリングしていた場合、
操作ミスによりフラットスピンに入る確率50~80%と感じた。

東北地方太平洋沖地震で被災された方に、お見舞い申し上げます。

地震(揺れ・津波・火災・原子力がある場合放射能)も
風も、自然を甘く見てはいけない。
人間はまだ、自然を完全に理解できていない。
2011-03-12 22:07 in パラグライダー #

2011年3月5日 (Sat)

高岡の風【春のサーマルと長時間フライト】


四国上空を通過する高気圧に覆われ、天気予報通り快晴
TOは南東のち南のち南南西の風 3~7m
ソアリングできた時間帯・・・10時半頃~5時半(7時間 飛びっぱなし)
高度・・・800m~1200m
高気圧どっぷりの割には、温度差が大きかったため1000m以上上昇
サーマル・・・11時50分 焼け跡から400m→1100m リフト+2~5m/s
       1時50分  鳴川グランド800m?→約1200m800m以上のサーマル1時間に2~3本
       1時半頃からグランドサーマルも安定して発生
       2時頃、島田屋とハゲ川の間のビニールハウス帯の弱いサーマルも15分ほど安定
乱流の程度:やや強く、乱れたサーマルもあり、春のサーマルとしては普通
オメガ6が、片翼を2~3割、3回潰された 瞬間リフト+6m/s 数回
そのうち、3~5月にかけて本格的なボクシングサーマルが発生しノックアウトされ、
潰されて落ちかけたり、山沈するフライヤーが出るかもしれない。 激しいグラグラは当たり前。
アウト&リターン・・・TOから2~4km(島田屋など) 
ハングの毛利さんは、赤門(TOから6km)を成功させたと思う。
フライヤー・・・20人位(ハング2人 ビジター10人位)
アクシデントなど・・・なし
2011-03-05 22:02 in パラグライダー #