2011年6月25日 (Sat)

高岡の風「気持いい青空」


梅雨の期間中の週末で、これほど気持ちいい青空は、3週間振りか。

TOの風向・風速・・・南南西3~8m(メインは、5~6m)
            エリア空域の風:南西3~5m
ソアリングできた時間帯・・・10時半~5時半(7時間 飛びっぱなし)
               私の飛んだ時間帯:12時から5時半、のべ4時間以上
高度・・・600~700m(いい積雲の雲底 左に同じ)
      雲底は5時頃急に下がり、450mになる
サーマル・・・+1~4m/s(瞬間最大+6mが1回)
       乱流の程度:優しい~普通
       グランドサーマルも安定してあり、グランドだけで30分以上ソアリング可能
アウト&リターン・・・TOから2~3km
            本気で攻めれば、多分4kmまではのばせたと思うが、つなぎの予測が
           はずれた場合、清滝LDへのランディングを余儀なくされるため、攻めれ
           なかった。安全マージンをとったのんびりソアリングをする。
フライヤー・・・11人(ハング1人 ビジター0人)
         オメガ6&シグマ5 ゼニス アーチック ピーク オメガ5 
         デルタ ハング&クオーク フリークスグライダー ギャングスターなど
アクシデントなど・・・なし
            だったが、トップラン後グライダーを木に引っかけたフライヤー1人。
2011-06-25 07:54 in パラグライダー #

2011年6月13日 (Mon)

高岡の風「少しソアリング」


朝7時頃は奇麗な晴れ、期待を膨らませていると9時ごろから曇り、のち3時ごろから薄晴れ。

午前中、9時半~12時半まで、清滝ランディングの草刈と草の片付け

2時ごろTOに上がると、曇りで南東のアゲンスト0.5m~3mで弱かったため、グラハンで風
の強さを調査する。飛べば何とかなりそうにも思えたが、2時半まで風がもう少し強くなるのを
期待して待ち、2時40分~3時20分まで40分間ソアリング。1時間以上はソアリングでき
たが、高度が550m位になったとき、清滝寺の方へサーマル探しに出かけたところ、見事に
沈下し、上げなおしができず清滝LDにランディング。
 バリオとGPSを忘れ、計器なしで、皮膚バリオと視覚(景色)と聴覚(風の音)だけで
フライトした。高度350m~550m。
2011-06-13 07:47 in パラグライダー #

2011年6月4日 (Sat)

高岡の風「低い雲底のソアリング」

水蒸気の多い白っぽい晴れ、のち2時半頃から曇り、しかしリフトあり。

Toの風向・風速・・・東南東のち南のち南東 3~7m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時過ぎ(5時間 飛びっぱなし)
高度・・・600~700m(雲底650m 3時頃から雲底550m)     
アウト&リターン・・・2~4km(島田屋 メインは国道辺りまで)
サーマル・・・リフト+1~3m/s(私は、瞬間最大+5を超えることはなかった)
       乱流の程度:少し乱流もあったが、ごく普通
フライヤー・・・15人位(ハング0人 ビジター半数 愛媛・広島)
トレーサーTR2 オメガ8 エッジ ピーク アレス2
オメガ5 デルタ ムスタング  FLX シグマ6?
サミットXC アルゴン ゼニス ズーム ゴールデン2

アクシデントなど・・・なしだったが、東からのトップランで高度が急に下がり、東斜面に足や
ハーネスでハードトップランをする人が数人いた。
急に下がることも予測し、下がり始めたら左急旋回でクラッシュを回避した方が良い。
 
トップランするフライヤーが多数になり、慎重に何度もアプローチした後、
ソフトに成功すると、拍手が起こっていた。

トレーサーTR2を15分程のグラハンと12時~1時半までサーマルソアリングする。
もう少しソアリングさせてもらって、まとめて感想を書きます。
グラハンの時に左のトリマー(幅4センチ)がゆるんだらしく、左だけオープンのまま1時間半
飛んでいた。左に体が下がったりしたため重心を右に寄せたりしながら飛んでいたが、
トップラン後に気づく。その後、アベントで飛ぶといい感じだった。
2時~3時過ぎまで、ワガ練習
2011-06-04 20:02 in パラグライダー #

2011年6月3日 (Fri)

高岡の風「のんびりソアリング」


天気予報は晴れ予報もあったが、曇り時々薄晴れ。

TOの風向・風速・・・南東~南西 2~4m
           (エリアの風向・風速は南西3~4m)
ソアリングした時間帯・・・1時~3時半(2時間半ほど)
             (ソアリングできた時間帯 12時半~4時 3時間半)
高度・・・600m弱
ソアリング範囲・・TOからアマサキにかけての稜線周辺の2~3kmを、高度250~550m
        の範囲で、30m~100m程上昇するやわらかいリフトでソアリング。
フライヤー・・・3人
アクシデントなど・・・なし

河原では、3人グラハン練習をしているのが見えた。風が弱いらしく、ほとんど広げたままの
状態が多く、たまに立ち上げてもほとんど頭上安定ができていなかった。
  
3時半から、トレーサーTR2のラインチェックなどを済ませ、弱い風で少しグラハン。
ライズアップ・頭上安定、コンペ機としては特に問題なし。
グラハンで失速限界や失速特性及び潰れに対する特性をチェックした後、いよいよ飛ばして
みたいと思う。借り物なので、特に慎重に扱う必要がある。
para2000によるデーター
Sサイズ(92~96kg)・・・えっ!? 総重量の幅が4キロしかないの!
翼面積21.9㎡ スパン13.3m 
アスペクト8・・・えっ! ほそいな~!
滑空比10.5~10.8 時速41キロで沈下1.1m・・・すごい!
フライト速度 65 51 41 28km/h・・・対気速度55キロは出したい!
しかし、トップランはそうとう難しそう。

(ハングの梅Bさんへのメッセージ)
『私の、昔からの夢でした。パラでハングを追い越すことが。
今度実験をさせてください。安全には、十分気をつけますからよろしく
お願いします。追い越せないにしても、一緒に飛ぶことができるかもしれない。
(ブイジーを引いていない状態の水平滑空のハングに対して)』
2011-06-03 19:58 in パラグライダー #