2011 06月 03日

高岡の風「のんびりソアリング」


天気予報は晴れ予報もあったが、曇り時々薄晴れ。

TOの風向・風速・・・南東~南西 2~4m
           (エリアの風向・風速は南西3~4m)
ソアリングした時間帯・・・1時~3時半(2時間半ほど)
             (ソアリングできた時間帯 12時半~4時 3時間半)
高度・・・600m弱
ソアリング範囲・・TOからアマサキにかけての稜線周辺の2~3kmを、高度250~550m
        の範囲で、30m~100m程上昇するやわらかいリフトでソアリング。
フライヤー・・・3人
アクシデントなど・・・なし

河原では、3人グラハン練習をしているのが見えた。風が弱いらしく、ほとんど広げたままの
状態が多く、たまに立ち上げてもほとんど頭上安定ができていなかった。
  
3時半から、トレーサーTR2のラインチェックなどを済ませ、弱い風で少しグラハン。
ライズアップ・頭上安定、コンペ機としては特に問題なし。
グラハンで失速限界や失速特性及び潰れに対する特性をチェックした後、いよいよ飛ばして
みたいと思う。借り物なので、特に慎重に扱う必要がある。
para2000によるデーター
Sサイズ(92~96kg)・・・えっ!? 総重量の幅が4キロしかないの!
翼面積21.9㎡ スパン13.3m 
アスペクト8・・・えっ! ほそいな~!
滑空比10.5~10.8 時速41キロで沈下1.1m・・・すごい!
フライト速度 65 51 41 28km/h・・・対気速度55キロは出したい!
しかし、トップランはそうとう難しそう。

(ハングの梅Bさんへのメッセージ)
『私の、昔からの夢でした。パラでハングを追い越すことが。
今度実験をさせてください。安全には、十分気をつけますからよろしく
お願いします。追い越せないにしても、一緒に飛ぶことができるかもしれない。
(ブイジーを引いていない状態の水平滑空のハングに対して)』
エントリーの編集

Ready to edit this entry.















  削除