2011年10月29日 (Sat)

高岡の風「2人で、西のアウト&リターン6km」


天気予報は、1日中曇りで、南系2~4mの風予報だったが、いい方に外れ、晴れのち2時過ぎから曇りとなる。雨や北風のため土・日がフライトできていなかったが、3週間ぶりにサーマルソアリングができた。

TOの風・・・11時過ぎ~2時半 晴れ 南~南西 2~5m
       2時半~3時半   曇り 南西   0.5~2m
ソアリング
できた時間帯・・・11時過ぎ~3時半
         (約4時間 ただし12時頃までと2時半以降は、リッジ風が弱く、ぶっ飛び
          ぎみのフライヤーもいた)
高度・・・900~1100m(雲底 約1000m)
サーマル・・・+1~4m/s
       高度800m以上の上昇は、場所により1時間に2~5本
アウト&リターン・・・TOから西6km      
            今日は、大平峰から西の雲の形と発生周期が良さそうだったので、この
           サーマルを使うことにする。 与Sさんを誘い、2人で松尾山から西に
           距離をのばす。確実にリターンする予定の高度少なくとも700m以上と
           考えていたので、6km以上は難しかった。松尾山の西に見つけている
           緊急ランにランディングするつもりで、400mまで稜線を攻めれば、
           もう1キロ以上距離をのばすことができる。そこでサーマルをヒット
           できれば・・・!? 戻ってくるとき、若さんのビーナスと合流。
フライヤー・・・11人(ビジター4人)
         マントラ4またまたデビュー 福Eさんのニューポットハーネス「刀」登場
アクシデントなど・・・なし
2011-10-29 16:19 in パラグライダー #

2011年10月23日 (Sun)

坂出・北峰の風「曇りでソアリングのち雨」


岡は、晴れていたが中国大陸の高気圧の微妙な影響で可能性が2割~3割という感じが
したので、曇ってはいたが飛べる可能性が9割位ありそうな坂出に、5人で、10時に高知インター
を出発した。

エリアの空・・・灰色から一部黒い曇り空、のち1時半~2時半悲しみの白い雨、のち曇り
TOの風・・・ほぼ正面 西北西~西南西3~5m
ソアリング
できた時間帯・・・11時頃~1時半(1時間半 渋いがほぼ飛びっぱなし)
         1時半~2時半
          (突然西からレインカーテン襲ってきて、海で飛んでいた人からもれなく
           全員、グライダーごと濡れてゆく。 高度400m前後。全員急いで、
           両翼端折り等の下降手段を講じていたが、多数がびしょぬれ。
            私もトップランで回避し、車を下ろす。)
         3時過ぎから、讃岐のフライヤーが数人フライトする。
高度・・・渋い時は、200~250m位
     1時頃から400~500m位
ソアリング範囲・・・TOから1~1.5km
フライヤー・・・10数人
アクシデントなど・・・危険なアウトラン1件
         (普通の風なのに、稜線から風下側にこぼれ、ローターの中のランディング
          原因不明だが、NP証らしいので、基本的な飛び方のミスではないか?)

(写真)・・・12時4分のTOの様子。高知組が急いでセッティング中

(エピソード) 
 今日は、ドクターKさんがいたので、雨の中のクラブハウス内が、にぎやか
だった。話題は、最近の韓国ツアーでのフライトの様子や食べ物・勘違いなど。 
 初日は、2000m(ゲイン1500m)上昇しサーマルソアリングできたようだが
その後の2日間は、ぶっ飛びぎみのフライトだったらしい。
2011-10-23 16:29 in パラグライダー #

2011年10月18日 (Tue)

高岡の風「雲底1300m、加藤さん海へ」


 晴れ。ロールアウトの加藤さん達が前日の夕方から来る。加藤さんは、1時頃1350m以上
上げて、太平洋に10数キロのミニクロカンに出かける。豪さんは、かおりさんと1時間以上の
タンデムフライト。
 タケさん、一緒に飛べなくて残念。前夜、電話で話しているときには、アゲンスト
の風が入る可能性が低かったので、強く誘うことができませんでした。

TOの風・・・1時まで弱い北西のホロ
       1時~4時半 南西のアゲンスト 1~4m(3時頃1~2mと弱くなる)
ソアリングできた時間帯・・・1時~4時半(3時間 3時頃1時的に20分ほど中だるみ)
               1時前、豪さんがタンデムでぶっ飛び。
              -4.5m/sの吹き下ろしシンクがあったとのこと。
高度・・・1200m~1350m(雲底1300m)
サーマル・・・リフト:+1~5m(瞬間最大+6m/s)
アンテナから大平峰上空に40分ほど安定した雲底幅約1キロの積雲が発生
アウト&リターン・・・TOから2~4km
クロカン・・・太平洋に11~12kmか
フライヤー・・・4人(ビジター 2人)
アクシデントなど・・・なし

 デジカメを忘れ、空撮写真なし。


2011-10-18 16:21 in パラグライダー #

2011年10月16日 (Sun)

坂出・北峰LDの風「西5~10m」 


高岡がホロ北西5mの可能性が80%以上と予測したので、北峰西5~7mと強そうな予想も出て
いたが弱い方に外れる可能性もあったので、坂出に行く。

LDの風・・・12時~3時 西~北西 5~10m
       (瞬間最大では、多分11~12mもあったように思う)
TOの推定風速・・・多分7~12mで瞬間最大13~15mではないかと思う
LDの様子
   ミニパラ等で、数人グラハン練習。
  私も1時間ほど、広島のTイントラさんからプレゼントしてもたったミニパラ(イプシロン4) で、基本と応用の練習。
  ライズアップ・頭上安定・仰向けグラハン・垂直安定・垂直グラハンの左右切り返し・
 障害物登りをしていたが、もう少し高く飛んでみたくなったので、人工のテイクオフを作ること
 にする。周りを見ると、2mほどの白いテイクオフがあったので、安全なところに持ち主に許可を もらって移動させ、さっそく試してみた。テイクオフが10センチほどの幅しかなかったので、
 テイクオフでセットすることをあきらめ、ランディングからセットして垂直な壁を、パラクライ
 ミングで登ることにした。風が5m~10mと変化が大きく、グライダーがミニパラだったため、 非常に難しく、数秒間のぶっ飛びが2本しかできなかった。ゲインは30センチ位だった。
  この白い可動式のいいテイクオフのことを、人によっては、トラックと呼ぶ人もいる。
  (ここは笑ってほしいところです。  バードマンの空想フライト実現編)

アクシデントなど・・・なし 

 山Vさん、そういえば、4~5年まえにそんなグラハンをしたこともありましたね。
この写真の、草の中の1本道を道に沿ってグラハン登山?したあと、そのままテイクオフしたよ
うな記憶があります。
 SYさんにも、パラクライミングを進めたのでしたが、笑って断られました。
この写真を見て、「面白そう!」と、全国にカーパラクライミングをするフライヤーが急増する
かもしれません。まだ、新しいフライトのスタイルなので、危険を伴うかも知れません。
 山Vさんもやってみる?
 風がもっと安定していれば、カーグラハンの練習もしてみたかったが、風の強弱や向きの変化が
微妙に難しかったことと、体が疲れていたのであきらめる。


2011-10-16 12:06 in パラグライダー #

2011年10月10日 (Mon)

高岡の風「曇り、1時間ほどのリッジソアリング」



天気予報は、12時~3時、晴れや晴れのち曇りや曇り予報で、南系のアゲンスト2~4m位の
予想だったが、最も悪い方に当たってしまった。

10時頃までは晴れ間もあったが、その後はまともな太陽が出ることはなく、4時まで
曇りで、その後晴れてくる。

TOの風・・・11時半~1時過ぎ 南南西1~2m
       1時過ぎ~3時半  南西 無風0~1m(ホロにはならなかった)
ソアリングできた時間帯・・・11時半~1時半(2時間弱 ギリギリフライト)

   グライダーの性能、フライト重量、フライト技術、天気の変化と風の予測能力
  (今日の場合、どのタイミングでテイクオフすると長くフライトできるか?)に
  より、10分~1時間少々のリッジソアリング

   今日のような曇り空の場合、「1時か2時には晴れてソアリングができるように
  なるだろう?!」と「だろう予測」をしていると、曇りのままだったり、ホロに
  なったりで、ソアリングができなくなることもある。
   12時~1時のアゲンストの風があるうちに、まず1本テイクオフし、飛べる
  だけ飛んで、ランディング練習するつもりで、ワンフライトしておく方が良い。
   いい風を待ちすぎると、フライトせずに1日が終わってしまう。

高度・・・250m~480m位の稜線に沿ったリッジソアリング
     (ゲイン 80m)
フライヤー・・・20人弱(ハングなし ビジター10人位)
      岐阜の池田山等を中心にフライトしているビジターさんなど
     
      ホリタさん・コバヤシさん、スカイダストのみなさん、今回は天気に
     恵まれず残念でした。 また天気の良いときに、飛びに来てください。
      クラブへのプレゼント、ありがとうございました。
  
アクシデントなど・・・なし

 私は、テイクオフでブレークトグルにリングをとりつけて、ダイレクトブレーク
操作をしやすくする作業をした後、12時頃テイクオフし、20分ほど飛んだあと、
リッジ渋滞の緩和のため、トップラン。
 その後天気の回復を期待しながら草引きをしていたが、天気が回復しなかったので
1時間以上草引き作業を続けることになってしまった。
 好転しそうになかったので、3時頃ぶっ飛びし、ランディング2mショート。
2011-10-10 11:57 in パラグライダー #

2011年10月9日 (Sun)

高岡の風「雲底1100m、いいサーマル」



モヤの多い晴れ、積雲あり。

TOの風・・・南のち3時頃から南東 3~6m
ソアリングできた時間帯・・・11時前~5時以上(6時間以上 飛びっぱなし)
高度・・・800~1200m(雲底1100m前後)
      雲中上昇で、1200mアップのフライヤーもいた
サーマル・・・リフト:+1~4m(時々瞬間最大+5mアップも)
       乱流の程度:優しい~普通
アウト&リターン・・・TOから3~5km(北のゴルフ場・天王ニュータウンなど)
            北の鷹羽ヶ森(北に11km)に出かけたフライヤーもいた
           が、河原LDまでは戻って来れなかった。
フライヤー・・・10人位(ハング1人 ビジター2人)
アクシデントなど・・・なしだったが、ミスによるスピントップランやハードトップラン少々

 今日は、1時間半位、シグマ6で基礎マヌーバやスピン・フルストール・ワガ練習等ができた。


2011-10-09 11:53 in パラグライダー #

2011年10月8日 (Sat)

高岡の風「景色は良くないが、サーマル多し」


晴れだが、空気中に水蒸気が多く、景色はあまりきれいではなかった。800m以上の
サーマルは、1時間に3本位発生し、900~1000mの雲底がしっかりあり、TOから5km
前後のアウト&リターンができた。

TOの風・・・南から南南西 4~7m
エリアの風・・・南西の風 4~6m
        (トリムの対地速度 向かい風18km/h前後 追い風45km/h前後)
ソアリングできた時間帯・・・11時前~4時半(5~6時間 飛びっぱなし)
高度・・・800~1000m
     (雲底900~1000m)
サーマル・・・リフト:+2~5m/s
       乱流の程度:優しい~普通(時間と場所により、多少グラグラも)
       800m以上の上昇は、1時間に3本位
アウト&リターン・・・TOから5km前後(天王・春野町・波介山)
         
  アマサキや仁淀川LDのサーマルが雲底もしっかりして安定していたので、天王ニュータウン
 や春野町をアマサキに確実にリターンできる高度で、攻める。仁淀川から東は2~3mのシンク
 が多く、距離をのばせなっかった。雲も切れていた。
  2時20分頃、アンテナから波介山への大きなクラウドストリートを見つけたので、アンテナ
 と大平峰の中間の稜線で雲底まで上昇し、2時28分から10分かけて波介山の稜線近くまで
 攻める。600mを切ったので、急いでリターンする。

フライヤー・・・10数人(ハング1人 ビジター6~7人)
アクシデントなど・・・なし

 ワガ練習は、風が弱ったので、180度急旋回を中心にハンドタッチや
ハンドスライドをいれて、30分ほどしかできなかった


2011-10-08 11:49 in パラグライダー #

2011年10月2日 (Sun)

高岡の風「曇り 終日ホロ ガッカリ」


朝8時過ぎ、天気図・プロの天気予報から、高岡が30分以上ソアリングできる確率30~50%
と予測し、ソアリングが80%以上確かそうな坂出(北峰)ではなく、高岡に決める。

 日本気象協会・ウエザー・気象庁・GPV気象予報の12時~3時のプロ予測
  晴れ南1m 曇り北4m 曇りのち晴れ風速2m以下の静穏

 午後3時間中1~2時間は薄晴れも含めて晴れるだろうと期待し、午前11時過ぎ、清滝サブラン
近くの高速道路下で、広範囲のくもり空を眺めながら、最終決定を高岡にする。
 しかし結果は、我々のエリアに影を作るほどの太陽の電磁波(可視光)が降り注ぐことはなかった。
 1時間以上ハーネスを付けたまま西の空を眺め、
「きっといつか白い空が割れて青くなってくる!」と期待し、1時間に1~2回しかなかった、
弱いホロの合間の数秒間の無風チャンンスに、テイクオフ練習などをした。

TOの風・・・終日曇り 北西のホロ 0.3~3m のち2時過ぎからホロ3~4m
フライヤー・・・10人位(ビジター 関東から2人)
         ホロの合間に、ぶっ飛び6~7人(3分~10分のフライト)
アクシデントなど・・・なし


2011-10-02 11:39 in パラグライダー #

2011年10月1日 (Sat)

坂出・王越の風「いいサーマルソアリング」


晴れ時々曇り。11時~4時半のエリアを含めた周辺の雲(サーマル積雲と高層雲)の割合は、
時間帯により30~80%位。よって、雲の多い時間帯にソアリングしていた場合、リフトの弱る
中だるみが起こり、ソアリングしているフライヤーは、ランディングを余儀なくされる。
 テイクオフのタイミングやトップランのタイミングが重要。

TOの風・・・メインの風向は、北東風だったが、日照やサーマル周期等の関係で、北が入ったり
      東が入ったりする時間帯もあった。
       風速は、サーマルブローがTOを通過するときは、4~5mだったが、メインの
      風速は、0~3m位だった。
LDの風・・・風向:北~東 風速:0~2m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時半(3~4時間 中だるみが数回あり)
高度・・・11時~12時半頃 700~800m
     1時~2時過ぎ   700~1050m(雲底 約1200m ゲイン750m)
     3時~4時半    300~500m
サーマル・・・+3~5m/s少し乱れもあり 
       リフト幅:60m~300m位、いろいろ。
アウト&リターン・・・TOから1.5km~2.5km位
           (瀬戸内海歴史民俗資料館 王越山 乃生岬など)
フライヤー・・・10人位
        (祭りがあるということで、クラブ員が少なかった。与S夫妻の関東の友達2人
         を含め6人で高知から出張フライト+ミミさん)
アクシデントなど・・・スタ沈1件
            原因は分らないが、NP証ということだったので、単に技術不足では
           ないかと思う。 
(おまけ)水たまりランディングも1件
2011-10-01 11:37 in パラグライダー #