9/6(土)高岡の風
晴れ(いい積雲あり) 南東のち南のち南西系の風 2~5m ソアリングできる時間帯 11時半~5時(5時間)(中だるみなし) 雲底 800~900m 4時頃650m フライヤー 10数人(ハング1人 ビジター2人) アクシデント トップ沈 1人(怪我なし、回収15分)
12時40分にアバックスRSでテイクオフし、雲底800mにつけて 仮想パイロンのマルナカを回って帰ってくると、グランドにいい積雲ができはじめていたので スピードランの練習を途中で止め、グランドソアリングの練習に切り替える。 1時から2時半頃まで、山に戻らず、グランドのみでソアリングをする。 今日のグランドサーマルは、鳴川グランドや自動車教習所からのサーマルが 10分間隔位でよく発生していた。このラインは、クラウドストリートがよくできる。 その他、リハビリ・土佐IC・学校・田原工業からのサーマルも使った。
独立したいい積雲で雲中調査及び雲丁または積雲の途中から飛び出し、ブロッケンも見たいと思っていたが、 次々に雲底につけるフライヤーが多かったので諦める。 今日のMax高度は、雲中で1000m。
高岡にできる積雲は、危険が少ないので、雲中フライトが好きなフライヤーも多い。 クラブで決めている訳ではないが、雲中フライトをする場合、 「先に雲中に入った人が無線で位置を連絡すると、その人が雲中から出たという無線が入るまでは入らない。」 というのが、暗黙の了解になっているように思う。 多分、日本のほとんどのエリアでは、雲中飛行を禁止していると思うが、これも高岡の良さかなと思う。
安全であれば、飛んでいるキャノピーの上に止まってもかまわない!(笑) そんなことを本気で考え、時々人のキャノピーの上を低速で飛びながらシュミレーションをしているが、 いつか実行したいと思っている。信頼関係が必要。 テイクオフでグラハン(頭上安定)をしているキャノピーには、時々止まる練習を させてもらっているが、これがなかなか難しい いつかキャノピーランディングの写真を公開したいのだが、いつになることやら・・・? 今度高岡に引っ越してくるらしいアクロフライヤーに期待したい!
|