2008 09月 23日

9/23(火)高岡の風

晴れ、1時頃から層積雲が高知全体を覆い曇り(予報は1日中晴れだった)
南東の風 3~6m 1時半頃から東南東~東の風0.5~1.5mの弱風
ソアリングできる時間帯 11時~1時半(2時間半)1時半からは、ジリヒンぶっ飛び
高度 700~800m(ブルーサマル)
フライヤー 15人位(ハング6人 ビジター数人)
タンデム 1人(10分弱のフライト)
アクシデント・・アマサキの土手にアウトランした後、キャノピーが水路に沈

12時半頃、750mの高度から土佐ICに出かけて帰ってくると、層積雲が広がり、
西の雲の色もかなり黒くなっていた。
3時頃のタンデムの予定が、サーマルもなくなりリッジコンディションになったので
早めにタンデムをすることに。
セットが終わると東南東の風1~2mになり、トップアウトもできなかった。 
これほど弱くなるとは、予測できなかった。あれだけ快晴だったのに!

今年度、最後の草刈り。
忠霊塔LDを快適に使うためには、年間6回は草刈が必要。
TOを快適に使うためには、年間3~4回草刈が必要。
TOの場合、下の写真のように、草引きをしなければ芝が草に食べられてしまい
芝のTOから草のTOになってしまう。
風待ちや休憩のときなど、今年は5000本位草を引いたと思う。
草は、抜かれても踏まれてもすぐ生えてくる。
草の生命力は凄い!
エントリーの編集

Ready to edit this entry.















  削除