2009 02月 01日

王越(讃岐)の風

1日中北東系の風 6~9m?のち3~6mか
11時半~2時 獅子鍋を頂いたり、LDでグラハンをする
『完璧な頭上安定の位置について、考える!』
2時半~4時半 ソアリングしながら、王越の立体的なサーマルについて、考える!
最高高度 820m(ゲイン530m)(雲底は1000m強か?)
フライヤー20人位(フライトした人 10人位)
アクシデント なし

1月4日から、約1か月振りのフライト。
これほど長く翼を閉じていると、飛び方を忘れてしまいそう。
2時半頃テイクオフし、2時40分頃TO南のリフトポイントで
800mまで上昇できたので、東の池(2km)まで移動し、
できればその東側の稜線にのせるつもりで移動していたのだが、
500mまで高度が落ちたのでTOに戻ることにする。
その後は、500m前後までしか上昇できず、TO周辺をうろうろする。
SYさんは、XSのブルーのギャングスターで、テイクオフ後、
気持ち良さそうにマヌーバトレーニングをしていた。

3時半頃には、全員、風下の北峯LDに、ローターの乱流を警戒しながら、ランデングする。
4時頃、1羽のミサゴ?らしい鳥を見つけたので、追跡しながら飛び方を観察する。
時々、蝶々のようにパタパタとはばたいてホバリングしながら、
急に白いお腹を見せる位急旋回して、降下していった。
その後、当然ながら、白骨樹にピタリと止まった。
いつか、鳥のように、木に止まる技術を身につけたい!

250mの山越の風下の北峯LDには、予想どうり、変な乱流や
3~4mのシンクがあり、残り15mほどでも乱流があった。

エントリーの編集

Ready to edit this entry.















  削除