2009 08月 08日

高岡の風「いい風」

晴れ(積雲あり)
TOの風向・風速 南南東のち南西のち南東のち南西 3~5m
ソアリングできた時間帯 11時~4時半(5時間半)
  (中だるみ3時前に10分間ほど1回 
   低い高度のフライヤーが数人ランディング 粘っていた人は復活) 
高度 雲底 12時頃 1100m位か?
       2時頃  850m
アウト&リターン TOから3km程
リフト&シンク  多分、+5~-5m 
フライヤー 15人位(ハング1人、ビジター4人)
アクシデント なし

今日は、曇りがちになると思い、シグマ5でワガ練習を中心にフライトするつもりだったが、
いい積雲ができていたので予定変更。
山から少し南に出し、山に戻って上げ直しができるギリギリの低高度(300~350m)で、
サーマルの芽(出始めのサーマル)を見つける練習をする。
1時間半で、3~4本見つけることができた。
第二小学校の上空260mで見つけたサーマルでくるくるしていると、
どこからともなくイナミンが私の上にやってきて、一緒にくるくる。 
私は、600m位で上昇が止まったが、ブー6は多分800m位まで上昇したのではないかな?
 大会で上位に入るためのテクニック。
「人が見つけたサーマルに入るときは、必ずそのフライヤーの上に入れ!」
(下に入っても、サーマルが終わっていたり、あまり上昇できないことが多い。)

見事、中だるみに引っ掛かり、撃沈。
その後、トップランをしている人やテイクオフをしようとしている人に気を配りながら、
ワガの「翼端タッチ」や「垂直降下トップラン」・「急降下」・「急上昇」・「急旋回」等の練習をする。
まだまだ、研究する楽しみが多くある。

エントリーの編集

Ready to edit this entry.















  削除