高岡の風「晴れたり曇ったり、晴れたり」
曇ったり、晴れたり、曇ったり、晴れたりを繰り返し、 ソアリングとジリジリぶっ飛びを繰り返す。 南西系の風が中心だったが、南東・南の風も混ざる・・・1m~5m ソアリングできた時間帯・・・11時半頃~4時頃(2~3時間 ) 曇り空が多く、連続ソアリングは1時間から1時間半 効率よくソアリングするためには、雲の動きと太陽の位置からリフトが弱る時間帯を予測し、 トップランを繰り返しながら中だるみを回避してフライトする。 グランドの土佐ICで700m上昇したとき、西の空が3分ほどで白い雲に覆われるのを予測したが、 日照がなくなるとすぐリフトがなくなるとは予測しなかった。 そのため、ダイナムに行ってもTOに帰り、上げ直しができると思っていたが、結果は、 山に300m位で帰り着いたが上げ直しができず、忠霊塔LDにランディング。また、予測ミス。 高度・・・600m~700m ソアリング・・・ 稜線周辺を中心としたソアリングが多く、 グランドを攻めるフライヤーは少なかった。 グランドを攻める場合、ランディングのリスクを伴う。 風の予測能力やサーマルソアリング技術を過信すると、すぐランデングしてしまう。 「失敗は成功の元」にしなくては! フライヤー・・・20人位(ハング3人? ビジター半数位か) アクシデントなど なし
|