2011 02月 06日

高岡の風「かすみの空を飛ぶ」


薄晴れのち2時頃から、高層雲(水蒸気)と粉塵(ほこり)のため曇り
南のち南西の風・・・3m~7m(2時~3時は、南西のリッジ風5~6mで安定 ワガによい風)
ソアリングできた時間帯・・・11時過ぎ~4時過ぎ(5時間 飛びっぱなし)
高度・・・800m~1100m
サーマル・・・800m以上は、フライヤーの狙い方により、2本~5本
上昇率 +2~5m/s
私は、800m以上4本 マックス1000m
TOの北で一時的に、-3~5m/sのシンクに出会う。移動ラインをミスる。
早く見切りをつけたが、あのサーマルの周辺にはまだリフトがあったらしい。
アンテナ周辺からいいサーマルがあり、周期的にフライヤーが集まっていた。
フライヤー・・・20数人(ハング2人 ビジター愛媛などから10数人)
2時頃、多い時には18機ソアリングしていた。
ギャラリー・・・5~6人
アクシデントなど・・・なしだったが、やや危険なトップラン少々

オメガ6でサーマルソアリング 11時40分~2時頃(2時間半)
シグマ5でグラハンとワガ練習 2時過ぎ~4時過ぎ(休憩しながら 1時間半)
風がリッジ的で練習しやすかったので、松の木など色々な木に止まる練習ができた。
ワガの究極奥儀の一つ『枯れ葉』(スピン系ローリングによるトップラン)のアプローチ練習もできた。 今日のワガは、動画で客観的に見てみたかった。
「パラで鳥のように飛ぶためには、あと何が足りないのだろう? 技術と精神面と・・・?」
エントリーの編集

Ready to edit this entry.















  削除