2011 05月 15日

高岡の風「リッジソアリングのちサーマルも」


曇りに近い薄薄晴れ、のち1時頃から太陽も緩やかに顔(●^o^●)を出しはじめ、風向も
東南東から南の風に変わり、サーマルもそこそこ発生し始めてソアリングしやすくなる。

風向・風速・・・東南東のち南のち南東の風 2~6m位
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~5時過ぎ(6時間)
飛びっぱなしだったが、リフトの弱くなる時間も少しあり
数人、清滝LDにランディング。このために高速下に駐車していた車で、すぐTOに上がってくる。
高度・・・600m~800m
サーマル・・・1時頃~3時頃にかけて、よく発生。600m以上の上昇は、1時間に2~3本。
微妙な高層雲はあったが、積雲はできず。
リフト:+1~4m/s たまに瞬間最大+5m/s
乱流の程度:優しい~普通
アウト&リターン・・・TOから1~2km
高度も低く、グランドでのつなぎサーマルも少なかったため、広範囲をフライトすることができなかった。
フライヤー・・・15人位(ハング0人 ビジター5~6人)
最大ソアリング密度・・・1時半頃、10機 
マジックFR2 オメガ8 タルガ3 アーチック サミット2?
サミットXC? FLX? ゼニス  マジック  など

タンデム・・・2人
アクシデントなど・・・なし
だったが、トップランのためFR2をいつもより深めに両翼端折りして、
高度処理し両翼を戻したところ、失速し、前後に複雑な揺れ方をしながら
80m位降下したのち、何とか回復させる。斜面の木までの高度が残り
100m以下だったので、山沈の危険性があった。
いつものように斜面の近くで深い翼端折りをしていた場合、山沈していたことになる。
コンペ機の扱いをもう少し慎重に! また反省!

(今日のフライト)
11:40~2:10(2時間半) 
マジックFR2 スピードフライトの練習アクセル50%で、大気速度約50km/hか 
ホロ(3~4m/s)の対地速度62km/h
アゲンストの対地速度 40km/h弱
(FR2のグラハン実験)→今日の失速の原因や失速限界をグラハンで調べる 
2:50~3:40(50分間)  タンデムフライト
エントリーの編集

Ready to edit this entry.















  削除