2011 10月 10日

高岡の風「曇り、1時間ほどのリッジソアリング」



天気予報は、12時~3時、晴れや晴れのち曇りや曇り予報で、南系のアゲンスト2~4m位の
予想だったが、最も悪い方に当たってしまった。

10時頃までは晴れ間もあったが、その後はまともな太陽が出ることはなく、4時まで
曇りで、その後晴れてくる。

TOの風・・・11時半~1時過ぎ 南南西1~2m
       1時過ぎ~3時半  南西 無風0~1m(ホロにはならなかった)
ソアリングできた時間帯・・・11時半~1時半(2時間弱 ギリギリフライト)

   グライダーの性能、フライト重量、フライト技術、天気の変化と風の予測能力
  (今日の場合、どのタイミングでテイクオフすると長くフライトできるか?)に
  より、10分~1時間少々のリッジソアリング

   今日のような曇り空の場合、「1時か2時には晴れてソアリングができるように
  なるだろう?!」と「だろう予測」をしていると、曇りのままだったり、ホロに
  なったりで、ソアリングができなくなることもある。
   12時~1時のアゲンストの風があるうちに、まず1本テイクオフし、飛べる
  だけ飛んで、ランディング練習するつもりで、ワンフライトしておく方が良い。
   いい風を待ちすぎると、フライトせずに1日が終わってしまう。

高度・・・250m~480m位の稜線に沿ったリッジソアリング
     (ゲイン 80m)
フライヤー・・・20人弱(ハングなし ビジター10人位)
      岐阜の池田山等を中心にフライトしているビジターさんなど
     
      ホリタさん・コバヤシさん、スカイダストのみなさん、今回は天気に
     恵まれず残念でした。 また天気の良いときに、飛びに来てください。
      クラブへのプレゼント、ありがとうございました。
  
アクシデントなど・・・なし

 私は、テイクオフでブレークトグルにリングをとりつけて、ダイレクトブレーク
操作をしやすくする作業をした後、12時頃テイクオフし、20分ほど飛んだあと、
リッジ渋滞の緩和のため、トップラン。
 その後天気の回復を期待しながら草引きをしていたが、天気が回復しなかったので
1時間以上草引き作業を続けることになってしまった。
 好転しそうになかったので、3時頃ぶっ飛びし、ランディング2mショート。
エントリーの編集

Ready to edit this entry.















  削除