虚空蔵山の風「安心して飛ぶ」
高知県佐川町斗賀野にある北風のエリア。高度差約500m LDまでの距離約2km。
やや高層雲のある晴れで、積雲できず。天気図の等圧線からすると、強めの風で動きづらい フライトになるかもと予測していたが、1日中安心できる風で飛ぶことができた。
TOの風・・・北北西2~6mのち2時頃から北2~6m 15分に1度位7~8mのブローあり エリアの風・・・西北西3~6m 場所・高度により風力の変化あり。 4時頃には、北風8~9m位(対地速度トリムで5~6km/h) ソアリングした時間帯・・・12時~4時ずぎ(約4時間 飛びっぱなし) 高度・・・海抜高度900~1100m(ゲイン300~500m) サーマル・・・リフト:+1~3m(私は、瞬間最大5m以上1度もなし) 乱流の程度:非常に優しい~優しい(グラグラ ほぼなし 超珍しい) リフト幅:100~200mのセンタリングしやすいサーマル多し (誰でもすぐ上昇できる) アウト&リターン・・・TOから 西1km 東2kmほど 北のグランドも2km以上可能 トップラン・・・TOには、いつも大小複雑な乱流があり、地面には石や岩もあり、簡単そうで 難しい。 3~4本練習。 TOでグラハンすると、その乱流の程度が良く分かる。
『グラハン技術の高いフライヤーには、乱流の多いTOでのグラハンを進めたい そのフライヤーのグランドでの技術が、どれだけ本物かが良く分かる』
ランディング・・・自分が狙った所より、5mもショート。 またしても、最後の沈下量と速度の予測を読み誤る。 フライヤー・・・5人 アクシデントなど・・・トップ沈 1件 (原因)予測不可能な風のせいではない
|