快晴、積雲なし。
TOの風・・・10時20分頃からアゲンストやブローが入り始めたらしい。
12時前~4時 南のち2時頃から南西の風 4~8m(ブローで9mもあったかも)
エリアの風・・・南西5~8m(4時を過ぎると 3~5mで移動しやすくなる)
ソアリングできた時間帯・・・10時20分~6時20分頃まで、連続8時間飛びっぱなし可能
最初にテイクオフした人が10時20分で、私がTOでグラハンを
やめたのが6時10分だった。
高度・・・1000m前後(メイン高度600~700m)
サーマル・・・リフト:+1~4m/s(瞬間最大 6m前後もちらほら)
乱流の程度:普通~やや乱れあり(やや乱れた乱流の割合 ソアリングの30%位)
高度1000mのサーマルは、1時間に1本ほどだった。
高岡でもっとも乱れた個人的体験の乱流を100とすると、今日の乱流はその乱流の80~90%
位。そういう乱流の出る場所は風の条件により決まっているので、その場所を避けて飛べば危険性は
少ない。ただし、技術とグライダーにより危険度の割合は一人ひとり違うので、その乱流に対して、
①グライダーをコントロールできているか?
②楽しく飛べているか?
ということが、重要ではないかと思う。
今日の乱流では、『 カモーン! 』と、自分の弱い気持ちや不安な心に対して、数回気合いを
入れて集中力を高めた。 古いオメガ7が潰されたのは、左翼2m1回。
春の乱流では、「この乱流はまだ構わないが、いつ自分のコントロール限界を超える乱流と遭遇
するのだろうか???」と不安になることがある。
不公平な人間社会と違い、風は誰に対しても公平に吹く。
「そんなことはない」という人もいるが、それはその人の・・・。
アウト&リターン・・・TOから2~3km
フライヤー・・・7人(フライトした人は、4人)
テイクオフの風や私のグライダーの動きを見ていて、2時過ぎに下山した人もいた。
アクシデントなど・・・なし