快晴、ひこうき雲あり、高層雲たまにあり、ジット旅客機もあり、エリア内積雲できず。
天気予報では、南や南南東3~5m位で、普通のサーマルコンディションのような天気予報が出てい
たが、結果は風向きが大きく違っていた。
TOの風向・風速・高度・ソアリングのタイプ
11時前~2時40分(約4時間) 東~南南東 2~7m 300~500m リッジソアリング
私が推測するサーマルが発生しなかった原因は、金曜日1日中雨で土曜日も曇り少し雨が降っ
ていたため地面が非常に湿っていること田んぼに水が入っているため地上に熱源の層ができにく
いことや借りに少しできても、南東のサイド的な風のためその熱源が大きくなる前に東系の風に
よって吹き飛ばされていたのではないかと思う。リッジソアリングさえもしにくい理由は、南系
の場合、斜面に当たった風が上向きに上昇するのに対して、東系の風の場合、東から西へと横方
向に風が流れ上昇成分がないため。合わせて、サイドローターやシンクも発生しやすく、清滝サ
ブランさえも届きにくい。
2時40分~5時頃(約2時間半) 南南東~南 3~6m 600~800m サーマルソアリング
なぜサーマルが突然発生し始めたかというと私の推測では、地上の湿っていた部分が乾いたこ
とと風向きが南系に変わり、地表にサーマルを作る熱源の層ができやすくなったため。
2時40分に、この条件がそろうことを予知できていたならば、タケさんやハングの人に教え
ることができたのだがはっきりした時間は予測困難。2時過ぎに風に見切りをつけたハングの人
たちは、3時頃からソアリングしているパラを見て「もう30分待てば良かった!」と残念に思
ったのではないだろうか?!
5時20分頃 東~南東 1~3m
そして、突然風は弱り、静かにじりじりと下がりぶっ飛んでゆく。
アウト&リターン・・・TOから1~2km
フライヤー・・・20人弱(ハング4人 ビジター5~6人)
ギャラリー・・・数人
アクシデント・・・なしだったが、車のタイヤのパンク1件
古いハーネスの座席の角度調節のため、10分飛んではトップランを5~6回繰り返し、ほぼいい
角度が見つかった。 今日はエッジとオメガ7を使い、トップランを10回以上繰り返しながらのべ
4時間位は飛んでいたのではないだろうか。