「800~1250m 3~5km 5時間以上」
大陸に1026ヘクトパスカルの高気圧の中心があり、四国上空の等圧線もかなり 狭かったので、天気予報の多くは晴れで南系3~5mのアゲンストを予想していたが、 同じような天気図で何度も裏切られていたのであまり信用していなかったが、結果は、 いいサーマルまずまずのアゲンストだった。
TOの風・・・11時頃~1時半頃 晴れ 南東~南 3~6m 1時半頃~2時半頃 薄晴れ 南東系一時東 2~6m 2時半頃~3時半頃 曇り 南~南西 3~6m 3時半頃~ 曇り南西系 いつまでソアリングできたのだろう ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時以上(5時間以上) 高度・・・800~1200m強 1時的に積雲ができた時の雲底1500m前後で、1000m位から 逆転層のような水蒸気のモヤがあり、薄い水蒸気の中を飛ぶことがあった。
アウト&リターン・・・TOから3~5km 13kgオーバーのシグマ7でも、南東のアゲンスト方向に弱いリフトラインが できていて、赤門(6km)のすぐ手前まで延ばすことができたが、帰りにシンク に会うと山に戻れなくなる高度まで下がったため、帰りのラインどりを慎重に選ん だ。今回は大きなシンク(ー3m/s)を避けれたので結果的に楽に戻れた。
ソアリングの様子 ハングの人は2時頃まで風の様子見をしていることが多いが、今日は珍しく1時 過ぎまでに5人全員テイクオフし、それぞれ高度を上げてソアリングしていた。 テントで休憩後の2時頃空を見上げると、7機飛んでいたはずのグライダーが 1機もいなっくなっていた。多分風向きが東のサイド風に変わったらしい。
フライヤー・・・8人(ハング5人 ビジター4人) 今日は、タケさんやさしOさん達も来ていた。 皆さんは、今日の風をどう感じたのだろう? アクシデント・・・なし
サブラン・・・今年度最初の草刈り。 クラブ総会で意見があった場所を、自主的に 川Dさん刈ってくれました。おつかれさま!
写真は、12:54のTOの様子。 右の赤い服のおばあちゃん(推定75歳位か?)が空を飛んでみたいという ことになり、天気が良ければ5月1日か2日にタンデムをすることになった。
(私のフライト) ①12時頃~1時頃 約1時間 南東の風だったので向きが南系に変わるまでは700m以上のサーマルは発生 しにくいと考え、ハングも5機TOの北に並んでいたのでシグマ7で特殊トッ プランの練習をしようとテイクオフしたところ、ミツバチの箱の谷からのサー マルをキャッチし、サーマル幅を丁寧に意識しながらセンタリングしていると 1200m以上までサーマルが伸びていた。高度が700m位ならスピンや サットをしたと思うが、思った以上に高く上がったのでその高度をアウト&リ ターンに使った。 ②2時頃~3時半 1時間少々 南東系3~6m位だったので、そこそこのワガ練習ができるだろうと思い ハンドスライドや鯉のぼりタッチなどの練習を始めると、2時半頃から急に 南西系に風向きが変わり、風の強弱やシンクや乱流が多くなるため、いいワガ 練習ができなかった。今日は、ミミさんも来ていたのでビデオ撮影してもらい 自分のワガ練習の分析や動画での私の練習風景を公開する予定だったがまたダ メになってしまった。残念! 今日は、予定ができて3時40分にフライトをやめた。
|