「700~1000m 2~3km 6時間」
やや日本海側の高気圧に覆われ快晴。1日中積雲できず。
TOの風 11時頃~2時頃 南に南東や南西が混ざり、やや不安定 3~9m 強い時は、6~8mの風がゴーゴーと音を立て、30分以上吹きぬ けている時間帯もあった。 2時頃~3時頃 南西系を中心に南が混ざり、強弱の変化も多かった 3~7m 南西系のときは、いつもリフトやシンクを伴う乱流が多く、ワガに は適さない風だ。 3時頃~5時頃 南~南西 2~5m アベント時間になり、穏やかにソアリングを楽しむ人やトップラ ンアプローチの練習をする人・サットを楽しむ人など色々。 4時を過ぎても4~5人ソアリングしていた。
ソアリングできた時間帯・・・11時前~5時頃(約6時間) 高度・・・700~1000m 1000mのサーマルは、1時半~2時頃に2本発生。 その他は、700~800m位でリフト消滅。 アウト&リターン・・・TOから1~3km フライヤー・・・13人か?(ハング2人 ビジター5人?) アクシデント・・・1件 2時前サブランでハードランディング 腰を強打 痛みがあるということで、念のため病院で診察。 原因:風向きや強さの変化が大きく、高度処理の仕方をミスし たらしい。 その他、トップ沈もどきもあった。体がテイクオフに入っていたようで、5000 円の罰金は免れた模様。トップ沈をしないためにはイクオフよりも1~2mの高さで 東から侵入し、ブレークコードを1回手に巻き強いフレアーをかけてソフトランを狙 いましょう。どうやって1~2mの高度に合わせるか、シンクを探したり、両翼端折 りやローリング・360急旋回など確実な技術を使って高度を調節しましょう。 10m以上の高度からトップランを狙うと、トップ沈の可能性が高まります。 どうしても10m以上の高度からトップランをしたい人は、それをコントロールでき る技術を安全空域で練習し修得してからにした方がリスクを減らせます
|