「南風のち激変し強いホロ 600~700m 約2時間」
山道に伸び出した木やタイヤで踏むとパンクしそうな石を拾って、11時過ぎTOに上がると、ホロから南風に変わり始めていた。エッジの準備が終わった頃には、南もほぼ安定しかけていたので、2人テイクオフし、高度600m前後でソアリングを始めた。30分ほど飛んでいると、西から積雲ができ始め、太陽の前に移動してきて影をつくり、リフトが弱ったり、風向きがサイド風になったりし始めたので、私は1度トップランをした。 その後、正面の風が4~7mと強くなったので、小さいグライダーでワガ練習をしようと思い構えたところ、また急に1~3mの弱い風になり、15分位強めの風を待ったが強くならないためハーネスを脱いだ。 その後もう一人テイクオフし30分ほどソアリングしていたところ、1時40分頃、突然西から北西のホロに変わり、10分ほどすると強さが激変して4~9mのゴーゴーと音をたてるホロに変わってしまった。 アクシデントなし。
(お知らせ) ①古いテントをもらえることになり、明日須崎に取りに行ってきます。 ②明日、北海道のビジターさんがフライト予定。会長に連絡済み。 ③20日(月)タンデム予定 ④22日(水)フライヤーを目指したいという33歳の男性のタンデム予定 ⑤TOのテントの骨組みが腐りかけているため、来年の3月位までに、もう少し 頑丈な骨組みをつくる方向で検討中。竹にするか、ヒノキの間伐材を使って丈夫 にするか、会長にも相談し慎重に考えているところ。 ⑥駐車場周辺のハゼの木と漆の木をチェーンソーを使って、切りました。 これで雨が降った跡などもかぶれることはないでしょう。
|